緊急事態宣言が解除されましたね。

解除はされましたが、油断せぬように行動して感染しないように気を付けたいと思います。

 

先週末は自宅の長期修繕工事などのやり取りなどもあって、妻一人では厳しいから戻ってきて!

など所用もあったので慎重に単身赴任先から自宅へ戻っておりました。

日曜日に単身赴任先へ戻る前に、京都までおはぎを食べに先輩ローディの方と妻と三人でライドに行ってきました。

今回は登りはなく平坦メインでのライドです。

そのおはぎ屋さんは今西軒という有名なお店でたいへん美味しいおはぎを売ってくださっているお店です。

9:30OPENなんですが、30分前には到着して並んでおかないと買えない可能性が高いという人気店です。

 

7:30に某所で待ち合わせをし、豊里大橋から淀川河川敷へ入るというルートで行きました。

帰りの枚方医科大学でトイレ休憩の際にうっかりガーミンを一時停止する時に誤操作をしてガーミンの計測を終了させてしまうという失態w

なので医科大学から自宅までの約18.8kmがこのストラバには入っていませんw

この日は終始向かい風が強くて良いトレーニングになりました。

わたしが今回はアテンド役という事で、ほとんどの道程を先頭で風受けて走ったので本当に良い練習になりました。

先輩はものすごく強い人なので途中で物足りなかったのか、インターバル練習されてましたw

むっちゃはえぇw

向かい風の中、ブルぺ用装備を敢えて装備した重い車体(と、風の抵抗増えているでしょう。たぶん。)で50km/hくらいMAXで出してはりましたよ…バケモンかw

車止め(通称;メタルクワガタ)の所で待っていてくれたりしました。

遅いなりに恥ずかしいですが、今のわたしの実力を晒しておきますw

朝イチのセグメントと一部のセグメントで平均時速が遅い箇所は、ウォーミングアップを珍しく妻が失敗しまして、向かい風の中あまり車速が伸びずチギりそうになっちゃったので、妻の到着を待っていた。というセグメントも含まれていますが、終始向かい風の中だったので私の出せる速度と言えば、こんなモンですw

しかし、自分の中では割と頑張れた方です。生暖かい目で優しく見守ってやってください。

桂川の土手上くらいから徐々に妻も身体があったまってきたようで、おはぎを食べて以降はペースを上げてもくいくいついてくるようになったので、さくらであい館から医科大までのルートのセグメントが良い感じで平均時速が上がっています。

北摂走ったりしていたので「平坦メインなら平均時速を上げれるかな」なんて甘い考えをしていたんですが、平坦ばかりってある意味キツイすねw

淀川河川敷などをめいっぱい走ったのが久しぶりだったので認識が甘かったです。

やっぱ登りはしんどいですけれど、下りがあるので平坦ばかりは平坦ばかりでまたキツイですねw

帰りは一瞬追い風の時があったんですが、それでも時間の関係で風向きが変わるのはここを走っておられる方ならご存知だと思いますが、ほぼ終始向かい風の中を走ったのでわたしはほど良く全身筋肉痛ですw

獲得標高1600m超えみたいなきっついライドとは違ったので、筋肉痛と言っても軽いのが幸いです=まだきっちりと踏めてない証拠でしょうか…。

 

速さを競う競技には恐らく私は出ないのですが、遅いよりは速い方が選択肢が拡がるので…

機材マニアで身体鍛える方面はからっきしな私ですけれど、今後は更に精進して少しでも平均時速が上がるように頑張りたいなと思います。

 

また、医科大から自宅までの18.8kmは、市内でタイムロスも発生するのですけれど平均21.2km/hほどはキープできてそこそこ結果としては悪く無かったです。

今後はもう少し平均時速を安全に上げれるように頑張りたいと思います。