カワサキから熱い250ccのバイクが出ました。

バイク好きな人からすれば「いまさら!?」な話題だと思いますが、さーせんw

 

我々おっさん世代が多感な頃に売られていた250ccのスポーツモデルは、ほとんどが並列4気筒でした。

CBR250RRとか甲高い排気音で気持ち良さそうに走ってましたよね。

ええ、ローギア過ぎてツーリングは快適そのもの…でもないんだよwというのは見聞きして知っていますけれど。

それでも、高回転型エンジンてロマンありますやんか。

実際に速いのはトルクのある…というお話しはわかりますがねw

 

こんな規制厳しい時代にカワサキが入魂の一台としてZX-25Rをデビュー。

昔ながらの高回転型並列4気筒で出してきました!!

きっちり18000rpmまで使えるそうです。すげぇ。

 

実際に乗った知人の方のブログなどを拝見させていただくと、面白いとおっしゃってました。

(買うとなると話しは別だけど…とも言ってましたけれど)

わたし、クルマにかまけすぎてバイクの免許は取ってないんですよ。

でも、時々「バイク乗りてぇな…」という病気を患う事があります。

病気を患うだけで、買うには至ってないんですけれどね。

妻が「あんたが乗ったらまた無茶な運転して命がいくつあっても足りんわ!やめて!!」とお怒りになる…という経緯もあります。

まぁ歳取ったし、もうそんな時代じゃないから公道では法厳守で走りますけどね。(わたしはずっとゴールド免許)

サーキットは時々行きますけれどね。

でも、それもボクスター時代が最後でもう三年も走ってません。

腕鈍ってるだろうなぁ。

歳取って反射神経も鈍ってるだろうしなぁ。

 

そんな衰えた身体にスーパースポーツいきなりなんて乗れるワケがない。

でも、高回転型エンジンには興味がある。

クルマの高回転型エンジンとまた違った魅力がバイクにはありますよね。

所有した事がないから想像だけどw

 

私みたいなのが最初に乗った方が良いのは、セローのようなオフロード系から乗って体重移動などを覚えてから、CBRあたりの素直なのに乗って…と習熟していった方が良いのもバイク好きな友人・知人からのお話しやアドバイスから「確かに!」とは思います。

けれど、いきなりZX-25Rにいっちゃっても…良いのでは…少しアップライト気味な乗車姿勢みたいだし。

 

なんて妄想を重ねている次第でございます。

 

ただ、単身赴任先では逆に乗る暇が無いんスよね。

大阪へ戻った時に乗れるかと言うと、通勤は間違いなく会社の規定でダメ。

隠れて乗って通勤して事故でもおこした日にゃ…クビがやばいw

じゃあ休日乗るか…?

優先してロード仲間の方たちと喜び勇んでライドしているでしょう。間違いなく。

 

…つーことは…?

 

やっぱ自動二輪は一生憧れのまま、乗らないで過ごす事になりそうです…。