発注してからまだ納車されていないのに気が早いのですけれど。

 

実は、末永く乗れる一台を作りたいと考えていました。

カーボンフレームもアルミフレームも大事に乗っていれば長く乗れますけれど、永遠ではありません…。

カーボンフレームの最大の宿敵は紫外線。

外で乗る以上は避けられませんが、じわじわとその性能は奪われて行きます。

と言っても、もう46歳になる私がそんな寿命気にするほどいつまでも長く乗れるのか?

という問題がありますけれどねw

カーボンフレームも10数年は大丈夫でしょう。恐らく。(落車とかなければ)

 

要は、なんらかトラブルあっても修理がきくだろうクロモリフレームが欲しいのです。

Di2やeTAPやEPSのように電動ディレイラーの素晴らしさ(まだ試乗しか経験ないけどw)はもちろん素晴らしいのですが、わたしは機械式も好きなんですw

なので、クロモリフレームには機械式コンポを組みたい。

 

 

 

もう買えないのかな…

コルナゴのMASTER X-LIGHTというフレームで乗ってみたいのです。

完全に年代感を出すのではなく、絶妙に最新も混ぜて組もうかなと考えています。

予算が許すかどうかなんですけれど、コンポはできればCampagnoloのSuper Recordで組みたいのですが…

まぁこれが高いw

スーレコの絶妙なカーボン感漂う意匠には惹かれるものがありますw

12速化された以降のコンポと互換性があるのかないのかは、ぼちぼちと調べていこうと思いますが

 

 

チェーンリングとクランクは、ホワイトインダストリーズの52-36Tか50-34Tの組合せで組みたいなと考えております。

スーレコのカーボン感出ているごついクランクも単体で見ると「さすが!」と唸るだけの意匠性があるんですが、細身のクロモリにはやっぱり…合わないっぽいなと考えておりますw

ホイールを何にするか…を決めかねているので、チェーンリングとクランクを何色にするかも決めかねていますが、たぶん黒で組むと思います。

 

ステムも最近の流れに沿ってアヘッド式で組む方向で考えています。

Zippのステムはごつくてカッコイイですが、クロモリには合わないでしょうね…たぶん。

なので、ステムもどこで組むのかは悩んでおりますが、とりあえずはフレーム代を貯めて先にフレーム購入だけ済ませておきたいところですね。

在庫がいつまであるかどうかもわからないので…。

実際に調べてみたら、私に適合するサイズはもう既に在庫なかったりして。

 

クロモリのロード買う前にEmonda SLRを買ってしまっているかも知れませんけれどw

 

なんにせよ、物欲が止まりません。

そんなにロード何台も持っていてもしょうがないやん。というまともなご意見ごもっとも。

 

でも、なんていうんでしょう…。

ハイエンドモデルの痛快な乗り味は、もちろんそれだけで得難い経験となるでしょう。(試乗車で感激。はよ納車されたい…)

でも、ミドルグレードやエントリーグレードも捨て難いのです。

Emonda SL5 2018も、Allez sprint comp disc 2019も、売らずに手元に置いておきたいなと考えています。

それぞれに乗った際に「おっ!」と思える楽しさがあるんですよね。

ていうか、わたしは自転車そのものが好きなんだろうと思います。

元々はクルマの方が趣味として重きをおいていたのですが、未だに免許返納までに乗ってみたい車種はたくさんありますが、どちらかというと今はそっち方面は何故か満足気味で特に不満もなく、「あぁ、早くこれが欲しい!乗りたい!!」という車種がないのです。

正直なところ、無いことはないんですが無茶してまで買おう!とか、そういう意欲がわかないんです。

スポ車好きな方からすれば失笑される話題ですが、現在乗っているマカンが使い勝手も良いし、走りも良いし、燃費も思ったより悪くないし…

ちょっと遠出したり、いろいろ出掛けるのに乗るのであればマカンで十分じゃないか。

なんて思っちゃってるんですね。

なので、空冷911とか、今回の買い替えにあたって手放しちゃったボクスターをもう一度乗る。

だとか、野望と夢はまだ捨てきれずにあるんですけど、それよりも先に自転車でいろいろ経験したい。

そんな気持ちの方が勝っています。

 

なので、もう少し自分の中で何かモノサシ的なものができるまでの間は、自転車をいろいろ買っちゃうんだろうと思います。

Madone買った事で、少しペースは落ちると思います。

Madoneにいろんなホイールを合わせてみたりもしたいですし。

ホイールも安くないですからね…。

 

でも、クルマの方も刻一刻と買い時を逃すタイミングが迫ってきています。

2023年規制が本当に噂通り施行されるのかどうか。

2025年以降の政治がどうなっているのか。

それの動向次第では、これら夢の車は希望すら持てないアホらしい価格に跳ね上がる可能性が否めません。

 

そうなったらそうなったで諦めがつくので別にそれでもいっかな。

とは今は考えていますが、わたし自身の考えも変わるかも知れませんし、なんとも言えませんが今は自転車にたくさん乗ってたくさん走りたいですね。

 

とりあえずは明日からの寒波でどこまで交通網がマヒするかですね~。

今週末は一時帰宅しようかなと考えていましたが、単身赴任先でエモンダに乗って赴任先の山…は凍結の恐れがあって危険なのでレオパレス近所にも割と勾配があるので、社宅扱いの住居付近をグルグル周回でもしようかなと思います。

 

みなさんもどうかお気を付けて(`・ω・´)ゞ