応援に行ってる現場に、正式に配属となりましたw

そりゃそうなるわな。

 

わたしが良くまでPRCで設計されたPC梁があるのに、そこの配筋検討図をひとつも描いてないくらいの現場だものw

最近、こういうのを理解して考えて、しっかりと納める事ができる人間って減りました…。

 

わたしがそういう特殊な梁の経験があるのか?と言われると、実はわたし自身も初体験なんですけどねーw

 

時間のない中で、イチから勉強して業者と構造設計者と打合せと協議を重ねてしっかりやりましたが、こんなんだから最近の現場は…(自重)

 

そういう話題はさておき、そんなだからサブロク協定含む働き方改革がどうのこうのと政府は押し付けてきますが、余裕で徹夜だとか休日出勤の嵐ですよ。

大元の配筋が納まっていないのに躯体図描いてもねぇw

そりゃ訂正の嵐になるわな。

んで、仕上げの検討もイマイチだから躯体図の修正ったって、イチから検討して躯体図修正ですよ。

 

そりゃ休めないっすよね。

 

そんなだから、ここ二か月はほとんどロードに乗れませんでした(欲求不満

 

先日の日曜日は久しぶりに乗れました。

大正池までいきました。

ああいう緩斜面なら、登りが苦手のわたしでも…!

 

…と、真夏の暑い日に一日おきに北摂を100kmライドしたりしていた頃のイメージで踏んでたら…

脚終わりましたw

ハンガーノックではありません。

完全に脚の終了。

 

仕事にかまけて体力・筋力の衰えがハンパないです。

こんなんじゃ恥ずかしくてMadone SLRに乗れないw

 

幸いにも納期が四カ月先なので、仕事をきっちりとこなしつつ

毎週は無理にしても、隔週で乗れるようにがんばって、鍛え直したいと思います。