無事に一時帰宅する事ができまして、Madone SLRを発注してきました。
わたしの先輩かつライド仲間の人も、Domane SLRを発注されていて同じ日に同じ店でSLRを二台受注されていました。
お世話になっているお店が、「こういうのが毎日続けばいいのに…w」と本音をこぼしておられましたw
SLR(Project one)を受注すると、お店にどれほど儲けが入るのか知る由もありませんが、お世話になっているお店が順調に存続する為にも、ガンガン儲けて欲しいところですねー。
さて、Madone SLRを本発注した時に知った内容をお知らせします。
まず、OCLV800とT47BBへ進化した際にTREKの公式プロモーションとして「軽量化」を全面におしだしていました。
新型Emonda SLR用に開発されたAeolus RSL VR-Cというカーボンエアロハンドルを「選ぶ」とハンドルだけで-160gの軽量化と、空力もハンドル同士の比較として10%の改善がなされると。
文面だけ読めばProject oneで選べるような雰囲気ですよね。
選べませんw
Madone SLR用ハンドルとステム固定です。
別途で発注かけるカタチとなるので、RSL VR-C代金はまるっぽ別で発生します。
税抜きで64000円くらいだから、税込み7万円が別で要りますw
これは発注かけていた店長も驚き。
私以外にもMadone SLRを発注された方はいらっしゃるようですが、このRSL VR-Cを選ぶ人が居なかったのと、私が発注した際に正式にハンドルは選べるだろうと店長も思いこんでいた為に、サイズ確認して実際に発注するにあたりメニューを選ぶと「おや?」
RSL VR-Cを選ぶ選択肢がなく、Madone SLR用ステムとハンドルしか表示されておらず、その場でTREKへ問い合わせ…
という流れになりました。
来年の1月なのか2月なのか3月になるのか不透明ですが、今後Project oneで選べるようにはなるらしいですw
はよ選べるようにしておいてよwwww
次に、Project oneで選べる塗装代が全てが値上がりなのかまでは確認取れてませんが、ICON Color系は全て3万円UPです。
公式HPとProject oneでは、先週の段階で全てお値段UPの価格改定後に改めてありましたが、TREKに問い合わせると「土曜日中の発注なら、価格改定前の値段で受注を請けます。正式な価格改定は月曜日からです」と回答があったので、ここは私はお値段据え置きで発注できました。
ICON colorで+112000円
Bontrager Aeolus RSL37をホイールで選んだので-26000円くらい?
xxx6より安いのは助かる。
サドルは名品だと評価が高いAeolus pro 145のまま。
パワーメーターは過渡期なので、レスオプションにしました。
随分軽くなったとは言え、重量も嵩みますし充電の手間と何度も充電しているうちに充電池の容量も落ちて行き…というのが懸念された為、もしもパワーメーターが要るような領域までわたしがいけたなら、4iiiあたりのボタン電池で運用できるような製品を選んでつけようと思います。
その為、-70000円のレスオプションと重量がProject oneで出ないですが-80gほどの軽量化(ほぼ誤差の範囲w)
などなどの結果から、発注価格は約131万円ちょい。
税込みになると約145万円いきましたw
高いけれど、クリスマス商戦のポイントアップなどのおかげでトータルは随分安くなりました。
RSL VR-Cハンドルをタダでもらえますw
あと、Bontrager のライトウェイトチューブとタイヤも他の銘柄で買おうと思います(ポイントなのでこれもタダw)
パワーメーターレスで発注したので、BontragerのセンサーもPoneで発注。
TREKのバイクは各種センサー類がスマートに納まるのが魅力ですね。
フロントチェーンリングは48-35T(52-36T相当)
リアスプロケは33-10T
これらとは別に、お店にフレーム他が届いたら半バラシしていただいてチタンの鎧をフロントチェーンリング、フロントディレイラーブレード、チェーン、リアスプロケとリアディレイラープーリー×2にコーティングしていただきます。
(ものは試し)
効果がよーわからん程度だったら、今後はチタンの鎧は見送ります。
そして、フレーム他にはガラスの鎧となんとかの甲冑を施工してもらいます。せっかくなのでw
納車は約4カ月後です。
楽しみです。