今回の三連休は理不尽な変更対応の為に、休日返上で仕事しております…(;´д`)トホホ
さて、今回一時帰宅できたらお世話になっているTREKコンセプトストアにてMadoneの発注をする予定でした。
しかし、それも叶わなかったので電話で店長とほぼほぼ詳細まで打合せを行って、見積もりをいただきました。
電話でのやり取りなのと、手付金を入金してないので今週末に一時帰宅をして手付金を払って詳細をお互いに確認し、本発注します。
決めた内容は、
・SRAM RED eTAP AXS
フロントチェーンリング:48-35T
リアスプロケ:33-10T
11速時代のセミコンパクトと同等のギア比でありながら(トップの方のギア比)
ロー側に二速近く余裕を持たせる構成にしました。
先日emonda SLR9に試乗させてもらって、とても感心したのでこれに決める決心がつきました。
あの日の試乗ができたのは非常に大きい。
・Bontrager Aeolus xxx6
普段は大阪ではSpecialized Allez sprint comp discにROVAL Rapide CL50 discを装着して乗っています。
ホイール重量は1520gほどですが、リム重量はCLX50と同じなので約445g前後。(実測値を各ブログなどの記事から集めて平均した数値)
アレスプのギア比は、52-36Tに28-11Tで乗ってます。
これで激坂含むヒルクライムもやってます。遅いケド。
単身赴任先では、忙しすぎてあまり乗れてはいませんが、Bontrager Aeolus comp5のリムを使ったカスタムホイールで乗っています。
エモンダSL5にて乗ってます。こちらのギア比は50-34Tに28-11T
リム重量は540g!
そうか~。
改めて調べてみて理解できました。
リム重量100gも違えばそりゃ走りは相当変わりますね。
先日、Bontragerの軽量チューブで一輪当たり50g軽量化したんですけれど(アレスプ)もはやエモンダにレーゼロ履いて走ってた時より走りが軽快でしたからねw
…話を戻して、ギア比がコンパクトドライブという事もあり、このcomp5リムを使ったカスタムホイールでも問題なく走れてます。
皿倉山登山道と、登山道前の激坂も問題なく登れてます。
強調しますが速くないケドw
わたし自身の経験を踏まえて、Madone SLRに装着するホイールをどうするか。
xxx4にするのかxxx6にするのかで、大いに悩みました。
間違いなくどこでもオールラウンドに走れるのはxxx4です。
ですが、せっかくのゴリッゴリのエアロフレームに乗るのに見た目が少し細いセミディープ装着してどうすんの?
↑自分の貧脚っぷりは棚の上。
やっぱディープリム履かせたいよなぁ…という欲望が優ってました。
自分の所有するロードの内容を再確認すると、上記のようになります。
アレスプは自転車全体で重たいけれど、さすがカーボンホイールだけあってリム重量軽い。
エモンダはホイールが重くても、自転車全体で軽い。軽いけれどリム重量は重い。
ただし、ギア比はエモンダの方がローギアード。
…じゃあ、マドンの場合は12速コンポを利用してギア比でカバーすれば良いんじゃね?
という発想。
xxx4とxxx6のリム重量を調べよう。
xxx4=430g(公表値)
xxx6=500g(公表値)
ほう!
xxx6軽いやん!
ROVALのCL50リム重量と約50gの差だけど、リムハイトの割に軽いやん!!
(ちなみにCLX64のリム重量は…思い付きのにわか検索では見つけられずw CLX32はリム重量390gと公表されているっぽいのは見つけました)
CLX50がxxx4と似た実測値だから、xxx4とCLX50はほぼ同じ重量と見てOKだと思うので、CLX64も500gを超えているだろうけれど520~530gくらいの重量じゃないかと予測します。
それか、xxx6と同じくらいの軽さだろうと思います。
話しが少し逸れましたが、ディープリムって言っても500gは軽い。…と、思う。
趣味で乗る分にはワタシ自身が鍛えられればいいだけなので、全く問題ない重量の範疇に居ると思う。
納車前にアレスプで使っている軽量チューブをxxx6に組んでもらって、Project oneで附属するノーマルチューブはそのままスペアチューブとして自転車に簡易工具と同じく携帯すれば良いと思います。
エモンダに装着しているcomp5リム流用カスタムホイールは、リム重量単体でも540gと重いのにノーマルブチルチューブですからねw
それで問題なく走れているので、フレーム性能差も加味されてxxx6で問題なく走れると思われます。
そこまで妄想+調査結果に基づいてxxx6で決定しました。
タイヤはBontragerのR3 25Cが付いてきますが、エモンダのスペアタイヤとして使おうかなと思います。
リアタイヤの摩耗が進んでそろそろ…ですし。
タイヤはピレリに変えようと思います。
パワーメーターは要らないのでレスオプションして-75000円
サドルはエモンダSLRの試乗車に装着されていて、抜群の乗り味だったのでAeolus pro145のままで決まり。
バーテープもProject oneで選べるバーテープの種類が貧弱なので、とりあえずデフォルトのバーテープで使います。
耐久性は選べる中ではこれが一番良いので、一年~二年くらい使って寿命が来たら好きなのに変えて乗ろうと思います。
ペダルレスで恐らく7.8kgくらいに納まると思います。
こんな贅沢なロードに乗って良いんだろうか…と自問自答しつつ、買えるチャンスがあるなら買ってしまえ!
という事で、今から楽しみです。
納車は約100日後だそうです。
※ガラスの鎧とカガミの甲冑、チタンの鎧も施工していただきますので、チタンの鎧はそこへ部品を送らないといけないので、その分納車は遅れると思いますが、楽しみです。