清滝峠は初心者向けの、本当に大阪市内からだと練習の為のアクセスも良いし、手軽に走れる初心者向けだけど良いスポットです。

たくさんの方が走られています。

夜練で清滝峠を何本も登り降りしている人を見かける事がありますw

 

そういや、ストラバ上で清滝峠のKOMの方ってタイムどれだけ出しているんだろう?

と思ってみてみると…

 

すげぇw

 

8分25秒。

AVE 23.4km/h

 

化けモンだ。

ちなみに私がお世話になっているペダリング教室の先生でもある元実業団選手だったTREKコンセプトストアの店員さんは、ヒルクライムに向かない(と言われている)機材で清滝峠 9分50秒だったかな?

もうちょっと速かったかな?

この方はスプリンター型の人らしく、ヒルクライムは苦手なんです。

とおっしゃっていてこのタイム。

使ってる機材もMadone SLR にBontrager Aeolus xxx6でこのタイムです。

でも、この方のパワーと体重だったら、ヒルクライム特化の軽量化の進んだバイクで走るよりも、Madone SLRの方がぴったりなのかも知れません。

踏んだら踏んだ分だけ力を逃さずに路面へ伝えるあの剛性とバランス。

ヒルクライムが苦手とおっしゃっている店員さんがある意味10分切ってるのはMadone SLRのフレーム性能の結果とも言えるかも知れません。

むっちゃパワーある人なので、軽いモデルだとトラクション逃げてしまう可能性もあるので。

ただ、ホイールはxxx6じゃなく、xxx4あたりかもっと言えば優れた50mmハイトくらいの軽くて強いホイールを履けば、もう少しタイムアップはするかも知れませんけれど。

でも、この方はあまりヒルクライムのタイムには拘りないみたいなんですよねw

もうレースは趣味程度しか走っておられないし、清滝峠もショップの練習走行会の時にみなさんと合わせて走っておられるだけなんで。

TOJ京田辺を一人で爆走された時のタイムは恐ろしいモンがありましたが…

私なんかじゃなく、練習ライドに参加されている速い人たちの約1周ちょっとくらいのタイムで2周走ったとか。

 

話し聞いて「マジで?」って驚いた事があります。

 

大阪から三重県まで行くロングライドでも、あの人ともう一人高校生の子だけが延々と40km/hくらいで走ってましたからねw

元実業団選手だった方でこんだけ人間離れしてんだから、プロの選手…それも、世界選手権で戦って優勝するような人たちってどんだけ異次元なんだろう。

 

それはともかく、清滝峠のKOMの方もかなり異次元いってる方ですw

清滝をわずか8分25秒で登り切る世界って、見える風景はどんな感じなんでしょうね。

 

私はとりあえず目標14分台ですね。

雨やら何やらで、修理の為に持ち帰ったエモンダを単身赴任先に輪行で持ち込めてない為に、最近は毎日わずかな距離ですが往復8kmほどをジョギングしたりウォーキングしたり…を決まった時間か距離を決めて走ったり早歩きしたりして、できる範囲で運動しています。

もう少し慣れてきて身体が強くなったら全ての道程をジョギングで走れるようになれたらな。と思って頑張ってます。

12kg痩せたと言っても世間的にはまだ体重が重い方なので、膝とか痛めたら何をしてるこっちゃわからんようになるので、焦る気持ちを抑えて頑張っています。

 

そのおかげか、また少し痩せた気がします。

ベルトの穴が一つ進みました。

 

次に帰った時に各所ヒルクライムのPR更新ができたら良いんですけどね~。

少しずつ精進していこうと思います。