いま、ウチには5台自転車があります。
一台は自転車に興味持ちだすきっかけとなったクロスバイクです。
「GT」とかいうモデルで、フロントキャリパーブレーキ、リアが内装式の自動二段変速w
という変わったモデルです。
軽くはないですが、重くもなくw
でも10kgは軽くあるのかなぁ。
安いモデルですがそこら辺をちょろっと用事で乗るには便利なので残してあります。
妻のクロスバイクも置いておけば良かったです。
TREK emonda ALR買った時に、もう乗らなくなるかも?という懸念があって知り合いに譲りました。
譲って正解だったのかどうかはわかりませんが、特に現在とっても困った事態にはなってないので譲って正解だったのかも知れません。
クロスバイクがきっかけで興味をもち、まずは妻がさきほど挙げたTREK emonda ALR(2台目)を購入。
それに触発されて私も興味を持つようになり、emonda SL5(3台目)を購入。
約一年近くちんたらと乗る事になりますw
一年近く経過して、ショップのトレーニングライドにも参加するようになり、ますますロードへの興味が抑えきれなくなりSpecialized Allez sprint comp discを購入します。(4台目)
リムブレーキモデルとディスクブレーキモデルを交互に乗ったりしながら色々経験させていただきました。
そうこうしているウチに、ショップからありがたいご提案が。
ほぼ新品みたいなとても綺麗なemonda SLRを買わないか、と。
電動コンポ込みで元の構成のままだと半額でも相当高額だったので、フレーム売りにしていただいてもOKですか?
と聞いてみたらバラ売り歓迎との事で!
フレームばら売り+メインは機械式のアルテグラで組んでホイールなしで売っていただきました。
(それでも38万円しました。相当安いとは思いますが、やっぱりハイエンドって高価w)
このemonda SLRが5台目。
ロードに乗り出して約二年でこのペース、おかしくないですかw
ちょっと興味あるとは言え買い過ぎだよな…と。
ホイールもTNiのAL22リムを使った手組ホイール、Fulcrum Racing Zero、BontragerのAeolus comp 5のリムを使った手組ホイールに、Roval CL50 Discと4セット買ってます。
病的ですねw
でも楽しいからしょうがないw
単身赴任先で毎日ロードに乗る生活。
雨降り以外は乗ってます。
ちょっとずつの距離でも効果はあるんですね。
単身赴任前の体重から12kg軽くなりまして!久しぶりに80kg台の体重になってます。
それプラス、Roval CL50 Discが私と相性良かったんでしょうね。
清滝峠を19分19秒(Bontragerの手組ホイールによるベスト。Racing Zeroは19分11秒)でしか登れなかった私が、シェイクダウン時にいきなり16分16秒を記録しました。
その後のTOJ京田辺を走る事も考えて目いっぱい攻めた走りじゃなく、いつも通り余力を残す登り方で3分近くも更新できたのは嬉しかったです。
このまま体重も無理せず落として、体力付けて行けば人並みに登れる様になれるかな…と考えていたところに落車。
まぁまぁな怪我しましたw
今も静養中ですが、問題なく回復しだしまして自転車に乗れる様になってきました。一か月近くかかったけどw
んで地元でたまってた用事を片付ける為に先週、大阪へ一時帰宅しておりました。
そこで驚くべき事態が。
単に興味があってS-Worksのロードを見に行きたいなぁ…って流れになったんですよ。
写真と実物ちょっとイメージ違ったりしますよね。
んで検索すると、買い物に行ってた近くの自転車屋さんがS-Works以外にもCerveloやCannondaleやPinarelloなども展示しているじゃないですか。
全部見れるやんw
って事で立ち寄ったんですよね。買い物もある程度済んでましたし。
S-Works Vengeをまずは見ました。
相変わらずシンプルな造形に見えますが非常に凝ったフレーム。
これだけスマートで速いのはカッコイイなwと盛り上がった所で、特別な塗装色のTarmac SL6を見る。ステキ。
でもサイズが54しかないんですよね。
私は56じゃないとステムがちょっと長くなる。
ステムが長くなると乗り味が少し苦手なので買えない。
嫁さんサイズの48も無い。
と店員さんとおしゃべりしているウチに、Cervelo S5の実物を見せてもらいながら色々お話し聞いて盛り上がるw
S5ならサイズありますよと調べていただくと、一番綺麗でカッコいいと思った黄色が無いとの事。
SystemSIXはとある点で好きになれないので(メンテ上のお話しで)私は購入対象にならないので、妻がやたらSystemSIXに興味示していましたが、それはやめとこうwとたしなめる。
新しくなったSuperSIX EVOは良さげだけど…もう買えないかもだけどEFカラーとか良さげだけど…
妻はSLRがあるから、今度は分厚い感じ(エアロ的な)に乗ってみたいねん。とSystemSIXに興味示した理由を述べる。
…この時に気付くべきだったw
おかしなことを口走っているという事実に。
そしてPinarelloコーナーに行く。
とてもたくさんのモデルが展示してあります。
私はPrince FX Disk推し。
でも妻は反応イマイチ。
DOGMA F12 Diskの前で立ち止まる。
カッコいいやん…
(# ゚Д゚)ハァ?
店員さんにフレームサイズ聞いてる。
(´・ω・`)オカシクナイ?
なんと、46.5SLという嫁さんサイズの希望色、一台だけ在庫あると…。
しかし完成車は売り切れ。フレーム売りのみ。
えw
バラ完で買うのか?w
こんなハイエンドモデル、いきなり新車で初めて買うのにバラ完なの?w
しかもホイールとか資産あれば別だけど、嫁さんリムブレーキしか持ってないやん。
ディスクの部品持ってないやん。
そのままだとヤバいので、コンポはアルテグラDi2メインでお願いします、ハンドルは専用のタロンウルトラでお願いします(このハンドルたけぇw)ホイールは独断と偏見でRoval CL50 Discでお願いします、クランクはデュラでお願いします…という感じで見積もっていただく。
サイコンもこの際だからガーミンedge830もついでに頼む。無金利ローンおっけーらしいので、無金利なら入れてしまえホトトギス。
結果…完成車より少しだけ高くなっちゃいましたが、ありとあらゆるモンをしっかり組み込んで完成車+αくらいで見積もり完成。
完成車の場合、絶対に価格的に無理なくらい安くデュラDi2とかで組めますが、モデルによっては悪くないけどイマイチなホイールが附属してきちゃったりして、結局ホイール買い直して高くついたりするじゃないですか。
DOGMAは正にその流れなので、ある意味コンポをアルテグラDi2に妥協しましたが、最初から悪くないホイールセットできて完成車近いお値段で見積もり完成したのはかなりオトクじゃないかと。
妻は自分の自転車でこんな高価なのと、少し遠慮気味でしたが「良いんじゃないか」と伝えて手続きに入りました。
そうです、DOGMA F12 Diskを買ってしまいました。6台目の自転車です…。
輪行他でリムブレーキのメンテ性の良さと利便性の良さは無視できないので、自宅に6台もチャリあっても一台も手放す予定はありませんw
しかし増えすぎた…。
しばらく大人しくしておきます。
そして、私の増車野望がまぁまぁ先送りになっちゃった。
これってひょっとして妻の陰謀だったんじゃないかと思います。
自転車も維持費はかかりますがクルマと違って置いておくだけで駐車場代とか保険代とかコスト掛かったりしませんしね。
私的には、せっかく興味持って一緒にハマれる趣味になったんだから、何歳まで乗れるかわからんけどちょっとでも早い時期から乗って経験積むのは良いんじゃないかと思うところもあったので、ハンコ押しました。
それにしても、emonda ALR、emonda SL5、emonda SLR、Allez sprint comp discに、これ用に買ったホイール四セット分の代金足してもDOGMA一台に届かなくてワロタw
そう考えたら、DOGMAはDOGMAで凄いだろうし、ソレでしか味わえない世界があると思いますが、20万円台の私が乗る様なロードバイクのモデルも捨てたモンじゃないなと思いました。
コスパで言えば圧倒的な差じゃないかwと思います。
コンマ一秒競う競技の世界じゃないので特に。
コンマ一秒競う世界なら、やっぱDOGMAみたいなモデルは凄いんでしょうね。
私もハイエンド乗ってみたいなwwwwwwww
俺良く考えたらロード二台ともミドルグレードっていうか入門用に近いポジションのモデルやw
妻はフラッグシップ二台持ちやw
ま、それはハンデか。
私ら夫婦を知ってる人なら驚くと思うんですが、今や私の方が速いんです。実は。
登りもw
怪我して一か月静養していたから、また鍛え直しですが怪我する前は割と速くなれてたんですw
あくまで当社比でしかありません。
レースに出れるほど速くはありません、あしからず。
マイペースで楽しんでいきたいと思います。
今年の目標は200kmブルぺに出てみたいなと思い、鍛えております。
大阪~琵琶湖小回りコースで160kmは走破しました。
裏清滝通って獲得も少し稼いで走るコースです。
今度はもっと獲得が伸びる伊賀抜けるルートで挑戦してみたいと思います。
まずはリハビリっていうか、また身体を慣らしていかないといけませんけれど。