横置きMRは個人的に苦手なんですけど…
余計な電子制御が一番アカンと身に染みて経験しました。
その経験を踏まえて、エリーゼかエキシージ行く事にしました。
今乗っているマカンSは残して。
乗用車的に優れた使い勝手の車は一台残しておこうという流れ。
エリーゼ・エキシージに行くと言ってもすぐじゃありません。
早くて来年くらい?です。
今はちょっとその資金を貯めているところ。
それと、一言でエリーゼ・エキシージと言ってもベースは何が良いのかを知識が無いので調べているところです。
え、買うクルマ決まってるのに何がベース車?
って話しなんですけど、ホンダのK20Aと6MTに積み替えようと思っているんです。
今はエンジンが古くなって価格が上昇して、300万円は費用掛かるみたいなんですけど、K20Aと同じ出力まで改造した2ZZ(TOYOTAエンジン)とノーマルのK20Aでよーいドン!した時の速さは、直線もサーキットなどの周回コースのタイムもK20A>超えられない壁>2ZZです。
NAに拘りたいのです。
過給器付けたらバランスは変わってくるでしょうけれど、重心高い横置きMRで過給器付きは嫌だなと思って計画しております。
MR2もNSXも、エリーゼもエキシージも横置きMRでリアの重心高い為に「リアからまくれる様に挙動が乱れ」ますやん。
これはどんなに擁護してもダメです。
物理的にそうなってるし、実際に出るからしょうがない。
これをつまらんと考えるか、こっからコントロールできるようにセッティングして、そこを操って楽しむか否かという話題です。
私はこのまくれる様な動きが(私自身、運転が上手くないので)リアが裏切る感として感じ、なかなか気持ち良く走れなかったのです。
でも、なんとなくですけどFFでもサーキット走る様になり、FFなんて超フロントヘビーでリア軽いので前後重量バランスは全く逆なんですけど、FFもケツまくれますやん?(こうやってまとめるのは乱暴かw)
まぁ似た様な感じでまくれるFRもありますやん。
絶対的に違う側面もあるとは言え。
簡単にいうといつまでも嫌っていてもしょうがない。
違うレイアウトとは言え経験も積んだから、今なら乗って楽しめるんじゃないか。と思った次第です。
まずはベースとなるエリーゼかエキシージを手に入れて、その車にまずは慣れないといけないのでいきなりスワップじゃなくて、まずは乗る。
そこから始めようかなと思います。
ただ、最初からネックになるのがエリーゼorエキシージはノーマルの制動力配分が9:1くらいで前しか使ってないんですよね。
パッドの摩材を変えて後ろも使える様にするやり方が一番コスト抑えられますが、根本的にマスターシリンダーからやって前後のブレーキバランスを純正の「安全性偏重主義」からリスクは高まりますが「コントロール性と耐久性重視」にしたいなと思っています。
エンジンスワップだけで300万円掛かるのに、ブレーキ前後バランスやんのにどれくらいお金かかんだろw
市販のブレーキパッドも使えなくなるだろうし、なかなか大変な作業になりそう。
でも、もう先駆者たちがやってると思うんですよね。
こんだけサーキット走ってるワケですし。
せっかくのMRなのにブレーキがプアと言われて揶揄された第二世代GT-R並に前のブレーキだけがフェードしちゃう軽量MR代表のエリーゼ・エキシージw
こんな不名誉なセッティングも改善して乗ってやろうと思います。
(乗ると決めるまでは、これをネタにロータス乗るの嫌だな…って考えていたのですがw)
なんでここまで割り切ったのかと言うと、最近の車の電子制御がもう超絶に嫌w
嫌の一言。
2000年代のクルマの方がマシですやん。本当に。
かえって危ないんちゃうか?と思う様な車もちらほらと存在しますよ、イマドキの安全制御さんw
内輪側が浮き気味になって(いわゆるコーナリングしている時ですね。)
そこで次のコーナーの為にちょんブレーキ踏む時ありますやん。
内輪が接地するか否かくらいのタイミングね。
その時に盛大にABS介入。
ABS入って制動距離が伸びるくらいの効き加減で「こわっw」と思うくらいならまだ許す。今となってはw
完全にブレーキすっぽ抜けてないかいwこれwwwwwwってくらい止まらん。というか制動を感じない。超コワイ。
アカンやろコレ。
ABS無い方が安全ちゃうんかコレ。
これ設定したヤツはアホやろ。出で来いコラ。(今最も有名かも知れないスポーツカーです。FFじゃないよ。FRだよ。)
もっと酷いのになると、こういう場面でご丁寧に恐怖ABS付きで「電動パワステまですっぽ抜ける」
重ステになってステアリングが切れず、コーナー外側まで一直線でコースから飛び出るかとヒヤッとするどころか弁償or死を心のどこかで覚悟したくらい言う事聞かなくなった車もあります。
(名誉の為に名称は伏せますが、あまりに有名なのでググるとすぐに対策電子部品と共にたくさんネットで出てきます。先ほどの車と合わせてこちらの方も出てきます。というか、名誉の為に言うとこれらの車以外に普通に売ってる街中たくさん走ってる普通の車種も大概え?なんで?という制御になってる車種が非常に多い。なんでこういう制御になっちまってるんだろう。90年代とか2000年代のABSとかの方がよっぽど優秀だよ。本当に。)
そんなん考えたら、電子制御が何にもないくらいの車で全て乗り手の責任くらいの方が、俺自身そんなにうまくないから使いこなせるかどうかは別として趣味として主にサーキット走るだけの車だから(快適性がアレですからねw街乗り=修行過ぎて乗れんw)良いんちゃうん?
って考えるようになりました。
実現すると良いんですが、コロナの影響で社会全体が大変になっているので、私の給料もいつまで今と同じ状態で貰えるかわかりません。
貰える様には頑張りますけどねw
とりあえずは今月・来月でどうこうする問題じゃないので、単身赴任先から一時帰宅した時にでもお世話になる予定のショップさんにご挨拶じゃないですが、ちょろちょろとお伺いして(邪魔にならん程度に)顔をつないでおいて、じわじわと相談とか色々教えていただこうかなと思います。
それから買うクルマ(どの年式のか…など)を決めたいと思います。