コロナ関係でとても大変な時期になってしまいました。

みなさまはいかがお過ごしですか。

 

私は単身赴任というのもあって、ソロでライドしております。

できるだけ人と接触せずに済むルートで走るとなると、赴任先ではもっぱら皿倉山。

それと、レオパレス裏にある山道。

レオパレス裏にあるのは山というよりは盆地?でしょうか。

北九州は普通の道も割と勾配だらけで、普通に走ってるだけでも関西でライドするより鍛えられる様な気がしますw

 

遠賀川の河川敷も有名なんですが、地元の人から話を聞くと道がまだ復旧されておらず走りにくいらしいです。

なので、まだ様子見にも行ってませんw

今度時間作って行こうかなとは考えています。

 

皿倉山のルートは、山自体は標高581mだそうです。

皿倉山行くまでの間、レオパレスから距離は知れてるんですけど100m近く獲得標高あるんですね。

なので往復で前回のストラバだと獲得標高793mでした。(少し誤差あるかな)

往復で約30kmほどという非常にコンパクトなコースとして走れます。

30kmしか走らないのに獲得標高793mは美味しいですw

疲れすぎず、約2時間程度で帰ってこれるので補給の用意も簡易なモノで済みますし、昼食などをどこで食べる?

というのを考えなくても良い。

朝8時頃にフラっと出て、10時頃には帰宅。

 

それからレーパンを手洗いしてw

などの雑用もサッサと終わり、昼過ぎにはレオパレス前で洗浄・注油もできちゃうという感じです。

これくらいの距離なら回復に二日も掛かるなんて事は無いので、どこかのサイトで見た「コロナを防ぐ為の運動(ライド)」として紹介していただいていた記事にのっとった完全にリスクは払拭できないけど、限りなくリスクを減らす努力にはなっているのかな。

と、考えて走っています。

日曜日よりは土曜日の方が閑散としているので、土曜日のなるべく早い時間にサッと行って帰る様にしております。

できれば平日も走りたいところですが、暗くなってから走って事故や怪我してしまうと、それこそ本末転倒なんで現在は一週間に一回として楽しみながら注意しつつ鍛えています。

 

平日はレオパレス裏の盆地をひいこら言いながら走っています。

一周約5km(コース取りによっては約3.8kmほど)なので、それをサクッと二周くらいにして約20分ほどの軽い運動です。

むっちゃ飛ばしたらもっと速く走れるんですが、金山川と言ってウォーキングや散歩を楽しまれている方もいらっしゃる区間があり、安全上自分のペースで走るワケにいかない区間もあるので、タイムだけ取ってみればその程度です。

一部国道3号線の路側帯を走る区間があるんですが、そこは思い切りクランク回す区間です。

約20秒間ダッシュして53~56km/hくらい出すように頑張っています。

その先の信号次第ですけど、20秒間ダッシュ後はできるだけその速度を保てる様に巡航の練習もしています。

短い時間ですが割と汗だくになりますw

ちなみに、私はまだまだパワーないんで53km/hくらいまで出しても、ダッシュ区間はなんとか50km/h以上をキープするようには努力しますけど、その後は体力が続かなくて巡航は保てても40km/hちょいくらいです…。

まだまだ修行が必要です。

そのまま延々と40km/h巡航できたら素晴らしいんでしょうけど、私の実力では30チョイを保つのが今のところソロでは限界でしょうかw

 

普段チカラ抜いて走ってる時は、そりゃもう出しても26km/hくらいですw

この時ははっきりとアクティブレスト状態です。

追い込み過ぎて回復遅くなったらどんどん身体へ負担がいくので、無理しない範囲で練習して毎日の積み重ねを意識して自分なりに頑張っています。

 

いつか皿倉山を20分台!とかで登れる様になりたいな。

と考えつつ、今は足を付かずに淡々と登る事の方が大事!と自分に言い聞かせて膝を故障しないように登っています。

今は約40分でしょうか。

まだまだです。

ホイールはBontragerのAeolus comp5のリムを使った手組ホイールで頑張っています。

これ、なかなか優秀です。

スポークとハブの選択が良かったとしみじみと実感しております。

 

ハブの方は距離も進んだ事によって馴染んだのか、組んだ当初よりもさらに滑らかに回転するようになりました。

乗っていて非常に気持ちいいです。

漕ぎ出しのみ、最初のゴロンは相変わらずちょっと重いですがw

転がり出すと軽快です。

今の脚でレーゼロで乗ってみたらどんな感触なんだろう?

それは単身赴任終了して大阪へ戻って来れた時の楽しみにとっておこう。

 

コロナ関連で一時帰宅できません。

せっかく駆け込みでROVAL CL50をアレスプへ導入したのにまだ試せてませんw

早く試してみたい今日この頃ですが、今は我慢の時ですね。

 

報道をみながら、皿倉山ヒルクライムも続けるか否かは判断しながら、できるだけ続けられるなら続けたいなと思います。

現在は上半身の強化もじわっと始めています。

 

単身赴任前と比較して、ベルトの穴はみっつ進みました。

自分でも驚きの体重の減り方です。

最後に計測した時は(ベルトの穴がふたつ進んだ時点)単身赴任前から6km減量していました。

それよりひとつ進んだので、現在はもう2~3kgは減ってるんじゃないだろうか。

と期待しています。

 

みなさまも健康には気を付けて、この大変な時期を乗り越えていきましょう!