単身赴任が決まって(2月中旬から)
ありがたい事に壮行会ラッシュが続いております。
肝臓がもたないよ…w
金曜日は、以前の現場でもお世話になった業者さん達が有志で開催してくださいました。
こんな施工図担当の人間にしていただいても営業的メリットは無いのにも関わらず…ありがたいです。
非常に楽しいひとときを過ごしました。
そして、土曜日。
この日は妻から○○○○フェスと聞いていました。
(○の中には地元の地名が入る為に伏せさせていただきましたw)
自宅近所の公園に、よく出店が出て祭りの様な催しが割と頻繁に行われている為に、本当にそういう催しだと信じ切っていました。
当日、フェスと聞いているのに近くの公園に何にも店も出てないけど?
あれ?
と疑問に思っていました。
じゃあ、呑み屋さんの連合みたいなのがあるので、そういう割引キャンペーンかなんかで地元の居酒屋さんが盛り上がっているのかな?
そういう風に考えていましたw
妻に案内されて訪れた居酒屋さんに…
なんと、いつもショップのライドで一緒に走ってくださる方たちが11人も!
忙しいのに時間を割いて集まってくださって、壮行会を開いてくださいました(´;ω;`)ウッ…
とても嬉しかったです。
この日は終電無くなるまで呑んでましたw
日曜日は、土曜日に都合が付かなかった、大変お世話になっているショップの店長さんが壮行会を個人的に開いてくださって…
私は果報者です。
本当にありがたいです。
単身赴任先でも頑張ろうと思います。
そんな最中、土曜日の朝はサプライズの壮行会があるとは知らずに北摂の走行会に参加しておりましたw
北摂は何度か走った事があるものの、初めて走る十万辻峠を走ってきました。
妻は相変わらずこの重いホイールでもグングン登ります。
私はホイールを貸し出している?(もう妻のモノか…?)関係で、レーゼロでヒルクライムです。
今回はいつもの淀川沿いから十三を抜けて猪名川を走るルートじゃなく、珍しく2号線から武庫川へ抜けて宝塚方面から十万辻峠に入りました。
十万辻を走った後、北摂を走り山の駅という喫茶店へ行き、ランチを食べました。
寒い中走るので、ハンガーノック対策でカロリー(と糖質)多めに摂っておりますw
ハヤシオムライスは大変美味しかったです。
また食べたいなと思いました。
レーゼロでのライドが続いているので、レーゼロでの踏み方に再び慣れて来て、私の体重では結構キツイ種類の十万辻峠でしたが、無事に脚も付かずに走破できた上、割と脚が残っていたのが嬉しかったです。
ここから一気にステップアップ…とか欲張らず、確実に良いペダリングを目指して練習を重ねていきたいなと思いました。
思えば、昨年の二月頃から本格的に乗り出して、最初は50kmとか走るだけでも必死でした。
ロードで山を登るというところから初体験だったのでw
それがみなさんのおかげでちょっとづつ強くなる事ができ、TOJを含む割と強度の高いルートを清滝峠含めて走るルートを8時スタートで休憩は二回ほどでお昼まで戻ってこれるようになり、現在は北摂をメインに100km↑獲得標高も1000m付近で走って、ランチでちょっとゆっくりめに休憩を取っても14時30分には帰ってこれるようになり…
少しずつですけど、相変わらず登りは遅いですがw
走れる様にはなってきました。
本当にまだまだ貧脚ですけど。
単身赴任までの期間で、一度プロに講習を習う為に申し込みました。
そこでまずは基本を練習させていただき、単身赴任先で反復練習を行い、一か月に一回および二回は帰宅旅費と言って自宅へ帰るのが優遇されていますので、帰宅した時にまた講習を受けて反復練習の結果を見ていただいて、次の講習…
という感じで最低5回、マックスで10回の基本練習を受けようと思います。
速さを求めているのではなく、不利な体重を活かすペダリング。
そして、膝などを壊さない様に正しい姿勢とペダリングを習おうという主旨です。
せっかく見つけた楽しい趣味なので、末永く楽しめる様に身体を痛めない様に気を付けながら、今後も筋力と体力を身に付けていきたいと思います。
そして、今年はブルぺ200kmとか、仕事のスケジュール次第でどうなるかわかりませんけど、できれば出場してみたいなと思い頑張っております。