非常に生々しい話題になりますが、カスタムホイールとemonda SL5のオーバーホール代の合計金額がざっくり17.8万円と出ましたw
これに嫁さんのemonda ALR5のオーバーホール代も来るので、合計で約20万円…。
まぁまぁ来ましたね~w
来年年明け早々はちょっと節制しなくては。
emonda SL5のオーバーホール込みで約16万で済んでいたんですけど、来年からの単身赴任先に持っていく事もありTREKのBB90は内部で錆びてくる問題もあり、スギノさんのセラミックBBへ入れ替えも逝っちゃえ!
で頼んだので出費が伸びたのは注文した自分のせいですw
チェーンもアルテグラのグレードで張り替えをしていただき、シフトワイヤーとブレーキワイヤーの総交換、それとあとはどこを調整していただいたのかは、またお店に行った時にでも詳細を聞こうと思います。
カスタムホイールの方はざっくりと以下の通りになりました。
・フロント
Aura5のリム(中古で無料)
スポーク:サピムのCX-RAY
ハブ:TNiのハブ(ちょっとエアロな形状のハブ)へTNiのセラミックベアリングをインストール
・リア
Aeolus comp5のリム(新品でリム単体で取り寄せ)
スポーク:サピムのCX-RAY
ハブ:DT-SWiss350 ラチェット歯数はたぶん何も言わなかったので18T
TNi製のセラミックベアリングへ入れ替え
スプロケット:アルテグラ 11-28T
チューブはBontragerのオーソドックスなチューブを前後共に。
タイヤはBontragerのR3を前後共に。
これらの合計金額で恐らく14万円前後。(うひょーw)
サピムのCX-RAYはSUSの素地のモノだと一本あたり約340円くらいで安いんですけど、黒を選んだので一本あたり540円前後と、インストールする本数を考えるとちょっと割高な金額に。
Aura5もAeolus comp5も、アルミリムにカーボンラミネートされたリムハイト50mmのホイールなので、ニップル形状が特殊な為、附属品のニップルとは別の専用ニップルも導入しているので、そこそこの金額に。
Aeolus comp5のリムはリム一本で約49000円するそうなので、前後共に新品リムだったら完組製品と比較して約二倍の料金になっていたって事ですねw
それにしても、スポーク自体は前後セットで約30万円近くする完組ホイールなどに使われる事があるCX-RAYという良いスポークなのと、ハブも後輪側だけとは言えDT-SWissの350を組んだので、これがハブについてくる標準のベアリングのままでも一個約25000円くらいするハブに、TNi製の性能に定評のあるセラミックベアリングを四つブチ込んでいますので…
って内容を考えると、まぁそれくらいイクよね…。って事で納得。
あとは乗ってみた時のフィーリングが如何に!
って感じで今から楽しみですね~。
まだチューブとタイヤなどが取り付けられてない時にスポークとハブが組み上がったホイールを持たせてもらいましたが、思ったより軽かったのが印象的でした。
ハブはハイエンド寄りのモデルじゃなく、ミドルグレードですがそれでも純正のハブよりは軽量化にも繋がっているんでしょうね。
スポークに関しては完全に一本あたりのg数でもCX-RAYの方が軽いそうなので、本数分軽量化が進んでいる感じで、なので持った印象は「思ったより(というよりも以前持たせてもらった完組製品状態のAeolus comp5よりも)ちょっと軽いな」と印象になったんだと思います。
しかし、もう年の瀬。
妻の実家へ帰省しなくてはなりません。
せっかくのホイールを試したいところなんですが、年内に一回走れるかな~。
年明け一発目のショップライドまでおあずけかも知れません。
それだけが残念です。