サイクリングのルートを調べるのに、とりあえずルートラボなどで登録済みのルートを見させていただいたり、土地勘などがあるところはGoogleマップの「徒歩」でルート見て「あぁ~なるほどね」って感じで下調べして実際に走ってみて…

というのをやってます。

 

それで最近驚いたのが琵琶湖。

 

京都で今は仕事しているんですが、ひょんなことから職場から琵琶湖(大津京などで)まで調べてみたらなんと約13kmほどじゃないですか。

あれ?

ひょっとして、自宅から琵琶湖までチャリで行ける?

 

自宅から職場まで、GPSのサイコンやストラバなどで片道46kmです。

46+13=59km

行けない距離じゃない。

 

職場まで行く必要がないので、自宅から直接河川敷をなるべく走って行くルートでざっくり調べると54km

おろ、琵琶湖までイケるやん!

 

山を少し越えないといけないみたいで、京都近辺から琵琶湖までのルートで約230mほど登る。

ほぼ平坦で無理そうじゃない。

自宅から直接ビワイチいけるんちゃうん!

なんて勝手に盛り上がって調べてみると

 

54+「200」+54=308

 

308…orz←今ココ

 

ビワイチは無理だなw

今の季節、日が落ちるのが早いのと日の出が遅い。

真っ暗な河川敷走るのにライトの電池が持たないよw(どっかで充電できればいいんですけどね、でも充電の時間分ロスタイム)

あんな高いライトをもう一丁買うなんて予算もありま千昌夫。

あ、そうか。

モバイルバッテリーで昼間に充電しておけばまだマシか…?

 

時間平均25km…は、チト厳しいので22kmほどで計算。

タレない前提で約14時間で走破できる計算(あくまで机上の計算w)

食事の時間や、休憩なども含めるとざっくり約17時間は見ておかないといけない。

 

朝5時出るとして、日の出時間は5:45くらい?

朝の時点でバッテリーを約45分分消耗。

日が沈むのは真っ暗になるのは今のところ、18時前後くらい?

11時間はBontragerのION Pro RTを使わずに済む…かなぁ…くらい。

 

お…

順調にトラブルなく走れれば、ION Pro RTの6時間持つモードでスペック通り6時間持ってくれれば、ライト一丁で走れるんじゃないか。

危険か…

 

ビワイチは、来年の日の出と日の入り時間が長い、しかし少しは涼しいだろう時期に挑むのが正解かな。

それまでの間、身体を鍛えればもう少しはアベ稼げるだろうし、ライトのバッテリーにもう少し余裕を持てるかも知れない。

 

という事で、まずは自宅から琵琶湖まで行き、琵琶湖大橋を使って小さく走る(約50kmくらいで戻って来れるらしい)ルートで雰囲気と実際のペースを掴む為に経験してみようと思い立ちました。

この三連休は別の用事があるのですぐには実行できませんが、近々のうちにプチ琵琶湖体験してみたいと思います。

 

54+50+54=158km

勾配も少ないみたいですし、向かい風が心配なだけでペース出し過ぎて体力消耗しすぎない様に気を付けて走ればいけそう。

 

それにしても、ロードバイクって本当に楽しいですね。

他にもこんな感じのルートがないか調べて、色々行ってみたいと思います。