私はパワーメーター付けてません。

付ける意味のある脚力じゃない為w

 

日曜日は天候を見るに、雨降りそうだけど昼間でだったら行けそう。

って事で行ってきました。

短距離ですけれどもw

 

この日、雨降りそうな曇天な上に風も強いのに変態さんが15人以上集まりました。

なんだこの集団w

ご高齢な67歳くらいの方もマジメに練習に参加ですよ。すげぇw

この日は長老が2人いらっしゃいました。

清滝峠の下り、横風でチャリが1m真横に動くくらいの強風が吹いてました。

私は偶然、重心低く構えて両モモでフレームを挟む様にしていた(単にスピード出したかっただけw)ので、横風による走行ラインが真横に1mもズレたりはしませんでしたが、結構ハンドルにはキてました。

それでビビッてMAXは51km/h止まり。

一緒に走っていた同じTREK乗りの上級者の方達は平気で60オーバーwwwwww

この人たちのライドテクニックも素晴らしいですが、なにこの強心臓w

マドンとかそういう車種じゃなく、ドマーネSとかですよ。(SLですらありません)

機材の差じゃなく、やっぱり乗り手の差なのか…

 

精進せねば。

 

んで、この平均パワーは走ってるコースと出てる速度からストラヴァ先生が算出されているみたいなんですが、どういう基準で出ているのかわかりません。

走りがショボい私の方がこういう上級者の方より平均W数が高いくらいです。

単純に体重差も影響大きいんだろうか?

走りのパワーで言えば私<<<<<<<<<<<上級者の方くらいの差を目の当たりにしているんですがw

 

 

あまりの強風と雨がいつ降るかわからんかったので、清滝峠周辺から速やかに撤収し、大阪城公園グルグルとかしてました。

ちなみに大阪城公園グルグルの方が平均W数が高かったってどういう事なのw

慣れてるし、踏めてるって事なんでしょうか。

清滝峠の方がパワー掛けてる感じなのに125wで楽に流している(人も多いですしスピードそんな出せない)大阪城の方が175Wってどういう事なんでしょう?w

 

最近は、ギア比が男前なAllez sprint comp discばかり乗ってます。

これで数乗って、もうちょい涼しくなったらemondaで清滝峠のタイム向上を狙ってみようと思います。

Allez sprint comp discではまだ清滝峠22分ですw

ギア一枚余らせて敢えてさらに重くして登っています。

これが吉と出るか凶と出るか…

頑張らないと。

 

ちなみに上級者の方たちは全員アウターのまま清滝峠を登り勾配無いみたいに登り、11~13分で登られます。

本気でアタックしたらもうちょい速いらしいですが、それってランキングかなり上位やんけw

(実際にランキングに入ってる人がいらっしゃる…)

この人たちに追いつくには体重を今よりも20kgくらいパワーを落とさずに減量できても怪しいです…。

 

頑張らないと…。