そういやスクショ載せてなかったなw

と思ったんで載せます。

まだまだです。

頑張りますよ~。

あくまで通勤なので、余力残しつつ踏んでるので機会があれば思いっきりアタックしてみようかな?

なんて考えています。

思い切り踏めば、私がタレなければ二時間切れるんじゃないでしょうか。たぶん、きっとw

この時の最高速度は32km/hくらいで巡航していました。

ショップのトレーニングライドの時は42km/hくらいで巡航できてるんで、タラレバですけどいけるんじゃないかと。

あとは、どれだけの区間、それが維持できるかですね。

まぁ車止めで効率がかなり落ちるんで、それくらいで巡航できていても平均にすると良くて24km/hいくかな~?

くらいなんでしょうか。

昨日の通勤も、AVEだと21.3km/hですからねw

まぁこれは京都市街地の走行で随分落ちている側面はありますけれども。

人と車が多すぎなのと、私自身が何度京都市内を走っても慣れない(事故が恐ろしい)のが原因ですw

左折専用レーンが多すぎなんスよw(愚痴

あと京都のタクシー怖い。

体感ですが大阪のタクシーより寄ってくる気がする。

 

まぁそれはさておき、帰宅路は下り基調なのでこれよりタイム出そうなモンですが。

(実際クランク回していて脚が楽ですし)

京都市内は呑み屋などで賑わっている箇所は明るいんですが、酔っ払い多いところは走りにくい。

じゃあ、堀川通りなどの広い道で走りやすいルートは、本当にココ観光地なん?と疑いたくなるほど暗い。

(走った事がある人はご存知だと思います)

そして、人も車も多い。特に外国人観光客が私は苦手。

だいたいは安全にパスできるんですけど、たまに予期できぬ動きでフラっと動いたりするんで。

なので帰りは上鳥羽IC横を抜けて鴨川沿いに出るまでの市街地走行が相当ゆっくり走っています。

安全の為にそれはこれからも気を付けて走ろうと思ってます。

その為、鴨川河川敷まで悪い時で30分ちょいも掛かっちゃうんですよね、しょうがないけど。

そして鴨川はグラベル区間もある+真っ暗なのでライト点けてるとは言え、その区間も朝ほど飛ばせない。

って事で、桂川土手上と淀川河川敷区間は下り基調で安全にまぁまぁ飛ばせるんですけど、その手前でタイムロスが大きくて結局行きと同じく二時間十分くらいで帰宅しています。

帰りは下り基調なので仕事で疲れ気味なのも手伝って少し踏めてないのは間違いないんですけど、それでも巡航でのMAXは40km/hを少し超える記録が残ってました(ちょっと嬉しい)

 

グダグダと書きましたけれど、少しずつ速くなってきているのが嬉しいです。

今後も精進して頑張りたいと思います。