空気圧とタイヤ幅の件で、調べていましたら…

(仕事せぇよwって感じですが、本日はちょっと肩の力抜ける日なんです。)

 

なんと、スマホのアプリでMavicが提供している「My Mavic」というアプリがある事がわかりました。

そこに、自分の体重やロードの重量、そしてリム幅や組み込むタイヤの種類(チューブなのかチューブラーなのかチューブレスなのか)などを入力して、エンデュランス向けなのかパフォーマンスを重視するのか…

などなど多岐に渡る必要事項を入力すると…

 

前後で適切だと思われる空気圧が算定されます!!!!!!

基本的にMAVICの製品を選んで決定するので、どのグレードのタイヤなのかでも結果は変わります。

なので、他社製品のタイヤなどを使うのであれば別の結果になるとは思うのですが、それでもかなり参考になるのは間違いありません。

 

そこで、私は入力しました。

Racing Zeroなのでリム幅17c

タイヤは25c

体重は…伏せますw

自転車の重量は7.8kg

 

すると…

適正空気圧は前後共に7.7barと出ました。

いつも走ってた7気圧でも低かったんや…

 

6.5はちょっと無茶だったなw

走行距離45kmくらいで良かったのかも知れません。

ちなみにタイヤを28cにすると、7.0barと表示されました。

 

なるほどなぁ!

 

当初、私は8気圧で走ってました。

8気圧だと結構ゴツゴツ来たんですよね。

なので7気圧で走ってみて良い感じだったんですが…

なるほど。

7気圧とか一回だけですが6.5気圧で走ってみて乗り心地は改善されて乗りやすくなったけれど、実はヒステリシスロスが上がってしまって転がり抵抗が上がっていたのか!

だから最近ちょっと重くなった感触を感じていたのかも知れません。

それが原因で、ちょっとラチェット音が鈍くなってる事もあって(来島海峡大橋渡っている時など)USBハブを一回開けて掃除してみようと思うに至ったワケですが、なんとなく合点がいきました。

 

早速、空気圧を7.7barにしてみて次回の練習ライドに参加してみようと思います。

あの軽快な走りが戻ってくるかも!です。

清滝峠を走ったあと、走るルートによっては荒れた路面を走る事もあるので、7.5か7.6気圧で試してみるのも悪く無いかも知れません。

とりあえずはMy Mavicで教えてくれた7.7barで走ってみようと思います。

 

まだ試してみた事が無い人は、無料アプリですしMyMavicを試してみてください。