これからの季節、禿げ上がりそうな暑さをいよいよ迎えますね。

今はまだ風が涼しいから体感温度は低いですけれど、強い日差しの下でロードに乗ると今までの季節よりも簡単に体温が上がってヤバいですよね。

熱中症などに気を付けて、頑張らねば!

 

GWの経験を経て、私自身も少し自信がつくと同時に己の実力の限界も知る事ができましたw

まずは、京都の職場までの通勤で向かい風の中でもできるだけ長い時間、巡航30km/hを保つ練習が、私の生活パターンにおいて現実的な練習に繋がるかな?と考えています。

GW明けすぐに自転車通勤したかったのですが、午前中~午後にかけては晴れの予報だったのですが、夕方から夜間に掛けては雨の予報。

仕方がないので電車通勤し、8日から自転車通勤を始めようかな?

と考えていたのですが、業務上のトラブル(業者さんの図面屋がパンクw)があり、私がそこまでやらなくても良いとは言え…

手伝わないと工程に支障をきたす恐れがあったので7日は泣く泣く半徹して作業した為に帰宅できずw

 

今日…むっちゃ天気良いやんけwwwwwwwww

 

と思いながら今も仕事しておりますw

とりあえず今日は帰宅できそうなので、明日こそは…ロード通勤したいな。

と考えております。

 

淀川河川敷の車止め区間でAVEが落ちます。

特に守口市付近はこまめに車止めがあるので、あの区間はあまり伸びません。

私は自転車に乗ったまま車止めを通過するのが苦手と言うか、クロスバイクの時は気にせず行くんですけど、ロードの場合万が一ロードを痛めたりしたら嫌だなぁwと考えちゃうので、毎回きっちりと降りて自転車をかついで車止めを越えてます。

なので、割とロスします。

でも信号よりかはずっとマシなので、今の段階で多くの効率を上げるには区間毎の巡航速度を上げていく。

それが一番手っ取り早いのです。(当たり前ですがw)

今の目標は、向かい風の中でもできるだけ長く巡航30km/hを保つ、できるなら瞬間瞬間でも構わないので運動強度を上げる為にできたら35km/hをキープできるように頑張る。

頑張り過ぎて脚が終わって平均速度を落とさない様にw

気を付けて脚を使い過ぎない様にペダリングを心掛ける。

 

自分にプレッシャー掛ける為に書いてますww

 

そうやってまずは2時間30分から10分でも良いので短縮したいと思います。

そして早朝や深夜は昼間よりマシとは言え、今後はどんどん気温も上がります。

気温が上がって不利になるまでに、時間短縮を図り、自分自身の体力も鍛えて、暑くなってから涼しい顔して少しでも車速を稼げる様に鍛えていこうと思います。

 

どこまでできるかは自分自身でもわかりませんけれどw

 

まずは予定通り明日から自転車通勤をする為に。

本日の仕事を片付けて確実に帰宅せねばwです。

 

さぁ、頑張ろう!

※平均30km/h巡航が厳しいなら、できるだけ長時間25km/h以上28km/h付近でイケる様にまずは頑張りますw

そして、AVEを現在の18km/hから20km/hに上げられる様に頑張ります。

 

問題は大阪市内の市街地走行と職場付近の京都の市街地走行ですね。

特に京都の市街地走行が割と長く、5.7kmほどあります。大阪市内の市街地走行は約4kmくらい。

ここら辺は安全が大事なので、ここでの巡航速度を思ったより上げられない+信号待ちなどのロス見込んだ上で河川敷でいかに稼げるか、です。