まだ買ったばかりで、本当に交換するつもりは無いんですけれど、ホイール。

ディスクブレーキモデル対応のホイール。

 

リムブレーキ版は、昨年末にお世話になっているショップの年末セールで運よく値引き価格(+ポイントも少し使わせていただいて)お値打ち価格でFulcrumのRacing zeroを買わせていただきました。

なので、ホイールの寿命とかが来ない限りは贅沢にもRacing zeroをずっと使って行こうと思っています。

Emondaの方はこのホイールがあるから安心。

スペアのホイール要るかな?

なんて思う様になる頃…USBのメンテとか含めて使用し続けて今より数年後くらいになるんでしょうか?

それくらい維持してみてから考えても良いのかな?と思っています。

 

さて、今回手に入れたSpecialized Allez sprint comp disc

これ用のホイールって、今は純正ホイールで良いけどお金貯まったら良いホイールに変えて乗ってみたいなと考えています。

ただ、ディスクブレーキ対応ホイールって何が良いんだろう?とわからない事だらけです。

 

第一候補は、リムブレーキ版で使って大満足!

自分にはまだもったいない性能のFulcrum Racing ZERO dbが気になりますw

ただ、適用タイヤサイズが25C入るのかが心配です。

タイヤが28Cとか太くなっても自分には問題ないのかも知れませんが、できれば慣れたタイヤ幅で乗ってみたい。

と思うココロがあるので、ディスクブレーキ対応モデルになってリム幅が1サイズ太くなっちゃったRacing zero dbに対して25C使えるのか心配。

これに関してはショップに相談すれば解決なんでしょうけれど、まだ買うには資金面で厳しいので相談するにもできないw

というジレンマ。

 

マヴィックのホイールも気になります。

使った事はありませんが、勝手に憧れているブランドです。

ただ、高価なのがネックです。

 

Specializedのロードなので、Specializedのホイールを買うという選択肢は完璧に近いチョイスなんですけれど…

ベタすぎるのかな?w

という気持ちと、目につくディスク対応ホイールが高価なのがネックw

 

シマノのホイールは価格も含めて非常に魅力的。

本命はシマノかなー…なんて思ってます。

 

ここまできて、フト気になったのが純正ホイールとして採用されているDT swissのホイールです。

調べてみると、非常にたくさんのラインナップを誇る。

リムハイトもかなりの種類が揃えられていて、価格も魅力的な価格に抑えられています。

また、もっとも惹かれたのが見た目。

https://dtwheels.shop-pro.jp/?pid=132258208

Allez Sprintの黒に非常にマッチしそうな渋いデザイン。

商品名「ERC」にある通り、エンデュランス向け(=耐久レース)というのにも惹かれますw

軽くて性能高いけれど、レース向けなんで公道で使っていると…寿命きたら買い替えてね(ニッコリ

なんて商品は一般ピーポーなワタシにはキツイw

なので、ERCという商品には勝手に耐久性も高いだろうと期待もこめて、物欲センサーが急浮上。

ただ、高価なので買えるとしてもまずは貯金が先ですねー。

 

気持ち的には、TREK emonda SL5で使っているFulcrumのフィーリングがとても好きで、実際に買うとなると

FulcrumかDT swissで悩みそうですね。

 

ディスクブレーキモデルに初めて乗って、普段はそんな事しませんが試しにチョンチョンとブレーキを掛けたり離したりを試した時に感じたのが、スポークの撓みなんです。

回転方向の撓み?っぽい挙動が気になったんです。

そこを考えると、Fulcrumの剛性高そうなアルミスポークでの乗り味(=操作性)含めてどうなんだろう?

期待できそう…

という気持ちが大きいです。

DT swissのERC1400splineくらい高価なホイールになれば、そういうスポークの撓みも抑えられている可能性は大きい。

試せたら最高なんですけど、なかなかそんな機会ないですよね。

 

気が早いハナシなんですけどw

 

とりあえずすぐに買えるモンでもなし。

買える時期になったらさらに良いホイールが出ているかも知れないし、ここまで調べた時点でとりあえずはこの話題は置いとこうかなw