前回の物件は無事に竣工しまして、新たなプロジェクトの為に京都まで来ておりますw
京都の現場は京都駅新築工事以来ですな~。
懐かしい。
あ、一時応援で嵐山とかあの辺の現場は数か月作図しに行ってた事はあったなぁ。
久しぶりの京都で、自転車通勤は叶わず…
だって国道走るにしても信号がうっとおしいです。
1号線は交差点ややこしくて、自転車単独で横断するのを躊躇する箇所もあるから、国道オンリーで行くのは避けたい。
…となると、以前ポタリングで走った淀川河川敷~さくらであい館付近~桂川ってルートになるんですけど、走った事がある人ならご理解いただけると思うのですが、桂川(と鴨川)の川沿いルートがヤバい。
明るいときは良いんですよ。
信号もないし、淀川河川敷のサイクリングロードみたいに悪名高いクルマ止めもほぼ無い。
路面が悪いだけで、スイスイ走れます。
この「路面が悪い」というのがネック。
それと、夜中は街灯もほとんどなく真っ暗。
あんなところ、いくら明るいライト点けたって恐ろしいですよ。
リスクしかありません。
そんなリスク満載の暗い川沿いの道で、路面の舗装の悪いところ(クラック)などにタイヤはめてしまって横転なんてした日にゃ…
それで大怪我も洒落になりませんが、怪我は打ち身くらいで免れたとしても、横転時のダメージでリアディレイラー損傷とかなって自走できなくなっちゃったら…?
歩いて帰れるか~!w
って状態になります。
という事で、月曜日~金曜日の自転車通勤は諦めております。
通勤だけで片道50km近くを毎日走るってだけでもリスク高いのでw
趣味で仲間と走るのとは、もう種類が違うので。
それに通勤だけに片道2時間以上も時間を掛けるのはもったいない。
その為に、自転車に乗りたい病が勃発しております。
週末まで我慢ですね。
ついでに、おもっくそ観光地での仕事なのでコインパーキングが猛烈に高い。
1時間600円なんてザラで、天井ナシもザラ。
ちょっと外れの方とか一本だけ道路をはずすと、途端に一日上限1000円とか800円とかのコインパーキングもゴロゴロ存在しているんですけど…
ボクスター停めれるかい!w
というくらい切り下げブロックが「切り下がってないんじゃない…?」という段差があったり、そもそも全枠が「軽」とかw
狭い京都ならではですが、コインパ事情は悲惨。
さすがに車をパクられるという事態は無さそうですが、そういう油断も出来ない(くらいの暗く狭い路地とかに、安いコインパはある)
という事で、クルマ通勤も有り得ない。
ダブルで乗れない=乗りたい病に悩んでますw
まぁいい大人なんで、おとなしく電車通勤していますが、祝日などの休日出勤時や土曜日の休日出勤時で早く帰れそうな日は、自転車通勤して趣味も両立させようかなwって企んでいます。