お世話になっている自転車ショップで、毎週走行会があります。

お店オープン前に集まって、片道小一時間程度を基本として往復して午前中に帰って来るという走る練習です。

 

これが結構小粒ながらキツイw

割と斜度ある坂を後半に登っていくのですけど、すぐに下りがあるんです。

そして、また登る。

これを繰り返す。

 

なので、折り返し地点で折り返してショップまでの帰路も登りと下りが次々に来るのでまぁまぁキツイですw

峠道みたいにずっと登りでキツイけど…的な道だったら帰りに若干また登りがあるとしても、下りメインで少し気が楽なんですけどね。

でも、これが良い練習になるんですよね。

平坦路では、ギア低めに設定してケイデンス100前後で25km/hで巡航するのがメインです。

後々のロングライドや、様々な地形を走れるように基礎体力と根性をつける為の練習です。

それが今回はもう一段上がってまして、もうちょいケイデンス高めて30km/hで巡航がメインでした。

これがものごっつキツかった。

ぶっちゃけ、フロントギアをインナーからアウターに入れ替えたらどんなに楽か…

と何度も頭をよぎりましたが、今後の為に踏ん張りました。

 

来週はいよいよ山を攻めます。

どこまで登れるかなー?

月曜日~金曜日までの平日でも、少しでも乗れる日があれば少し回しておこうかなと考えております。

 

ガチ組みの人たちは、清滝峠から奈良へ抜けて自衛隊さんの周回路?(私はまだ詳しく知りません、すいません)に行って周回するという茨の道にいかれてましたw

お昼になっても帰ってきてませんでした。

(多分、キツすぎて途中で休憩されてたんだと思います。)

 

そちらのガチ練習組み(=実業団とかそんな人らじゃなく、イチ趣味人だけど本気組み)の人たちに中級者の人たちも参加するべくついていってたんですが、序盤で私ら初心者コースに合流されてきましたw

なんでも、いきなりしょっぱなから40km/h巡航で結構キツイなぁと中級者の方が感じつつ「さすが良く回されますね!このペース保てるように頑張ります!」と伝えたら、「まだ身体暖まってないから、準備運動みたいなモノで回すのはこれからですよ」

これにドン引きして私たちの初心者コースに合流されたそうですw

 

私はそこまで踏めるようになるのかどうかはさておき、まずは普通に踏める程度には鍛えたいと思いますw