先週末は、自転車には乗れない週末になってしまった。

理由は雨がパラついたりしたのも理由ですが、クルマのメンテなどの雑用が仕事に忙殺されてたまっていたからです。

 

とりあえずディーラーに予約入れていたのでオイル交換に。

相変わらず、結構な量のオイルを飲み込むクルマだ。

空冷よりはマシとは言え、それでも現代のクルマとしてはかなり飲み込む。

メルセデスベンツも、普通の乗用車なのに昔ながらの縦置きFRレイアウトのDセグ以上の車は、今も6~7Lのオイルを飲み込むのだろうか?w

 

クルマのオイル交換も終わり(抜く作業に結構掛かるのでほぼ半日仕事w)

ドライブがてら市内に戻り、そろそろ買っておかなくては…と考えていた、自転車用のウェアを一式買いにいきました。

ワイズロードという有名なお店で運よくセール品を手に入れて大満足。

セール品じゃなかったら倍の金額が掛かっていたかと思うと恐ろしいw

ウェア一式を2セットほど本来の価格で買いそろえたら入門用のカーボンロードを1台サクッと買える値段するんですね。

今後もじわじわと夏用のウェアとか揃えていこう。

 

ウェアを一式買って、私のロードには南部鉄の風鈴を改した鈴をロードに付けているのですけど、妻のにもそういうベルが必要だろうという事で、同じワイズロード系列の自転車と附属品をメインに扱っている本店へ移動。

そこで目的のベルを買ったのですけど、陳列されているロードを見て目の毒?いや、目標ができました。

 

普段はTREKをメインに扱うお店でお世話になっているので、他メーカーの自転車は河川敷を走っている時とかしか見る機会がありませんでしたので、まじまじと間近で見る機会がなかったのでこれ幸いといろんなメーカーの自転車を見させていただきました。

 

そこで見たPINARELLOがとてつもなくカッコ良く見えました。

なんか見た目が独特で他と違って見えました。

ただ、価格はちょっと高いw

まぁ他にも入用な用事があるのですぐには買えませんが、二台目に手に入れるロード…なら、TREKも良いんですけど、見た目もまるっきり違うロードに行くのも…アリだな。

と思いました。

 

またひとつ、目標が出来ました。

 

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2019/razha.php

↑同じくらいの価格帯のロードを増やすのは、実際どうなんだろう?

と、思わなくもないですけれど、このフォルムが好き。

 

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2019/prince.php

↑Razhaとどれくらいの性能差があるのかは、まだPINARELLOを知らないのでなんとも言えないんですけど、

こういうスッキリとしたフレームでもなんかちょっとカッコいいwと、ミーハーな気持ちになれます。

 

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2019/angliru.php

↑二台目で増やすならemondaと同様のスポーツバイクじゃなく、TREKで言うところのdomaneの様な

長距離乗っても疲れにくいエンデュランス向けのモデルを増車するのもアリかな…?

というか、むしろそういう毛色の違うモデルを増やすべきだろうか…と。

ただ、TREKのemondaの軽快な乗り味が好きなので、他メーカーの乗り味を比べるという意味でも

やっぱりキャラは被ってもPINARELLOならPINARELLOのemondaと同等なロードを買うのもアリ…?

と、色々楽しい悩みが尽きず、小さな迷宮に入ってますw

 

予算さえあれば、DOGMAに行くべきなんでしょうけれどw

それならまずはTREKのSLRも実際に所有して知っておきたい気持ちもあります。

でも、そんなんポンポン買えるほど裕福ではないので、現実的には30万円前後のモデルを買えたら…いいなw

って感じですね。

 

そして、現実的なところで

似た様なロードを増やす前に、まるで毛色の違うMTB系が欲しい。

というのが正直な気持ちですw

MTBの方は大阪市内で暮らしているとあまり出番がないのが事実です。

よほど好きで普段から乗り回さない限り。

じゃあ、なんでMTB欲しいの?と聞かれると、私の答えはこうです。

オフシーズン多くなっちゃうけれど、富士見パークとかにMTBを持ち込んでダウンヒルしてみたい。

ダウンヒルで遊びたい。遊んでみたい。

 

という事で、MTBを先に買っちゃうかも知れない。

狙ってるMTBは、TREKのRoscoe 8というとてもリーズナブルなモデルです。

フロントフォークはサスペンションありますが、リアはサスペンションのないフレームだけのモデル。

いわゆるハードテイルというモデルです。

本格的にやるならまた違った選択肢にもなるんでしょうけれど、とりあえずで選ぶならRoscoe 8でも十分贅沢なモデルなんじゃないかなー?

なんて考えてます。

 

自転車は非常に悩ましい…

 

いっそ宝くじでも当たれば…なんて思うんですけど、頑張って買ったモデルじゃなければ

多分、ありがたみなんて理解できないだろうなと思うところもあるので、地道に働いて得た報酬で頑張って買いたいなと思います。