最近は片道35km前後で往復しても70km前後のポタリングが主でした。
そこで!
少し足伸ばしてみようよ、と妻と話し合いまして走り慣れた淀川河川敷から桂川をのぼって京都に入るルート行ってみようよ!
という事で行ってきました。
一番の目的は京都の五条にある「今西軒」というおはぎ屋さんですw
ここのおはぎやきなこもちは最高にうんまいです(`・ω・´)b
今ちゃんの実は…でも紹介されていた様な…?
それはさておき、自宅から淀川河川敷に入って京都を目指します。
自転車を始めてから知ったんですけれど、淀川って3つの河川が合流して淀川になるんですね!
桂川、木津川、宇治川が合流して淀川になるみたいです。
そして桂川はどの辺からだったか忘れましたが、鴨川になるんですw
長年近畿に住んでおいて今頃知るw
そういう意味でも自転車を始めて良かったなと思いました。
淀川河川敷の枚方あたり(京阪の枚方市駅付近)に、関西医科大学がありましてその敷地が河川敷に接している箇所に休憩所があります。
市内からだと約20kmちょいくらい?のところにあるので、慣れないうちは重宝します。
また河川敷特有の風が強い日(主に向かい風の時w)も体力消耗が激しいので重宝しますw
その辺りから約10kmほど淀川をのぼると3つの河川が合流する地点になるのですが、そこにさくらであい館というとても良い休憩所があります。
https://www.yodogawa-park.go.jp/sansen/
エネルギー補給にぴったりなパン屋さんもあったり、空調の効いた休憩室もあったりして、休憩しても一気に体が冷えないのが非常に助かります!
またこっから京都に入る→京都から帰ってくる際にもちょうどいい中間地点となって、本当に良い休憩所です
みなさん、思い思いの目的で休まれます。
ポタリングからガチ気味のロングライド勢までw
様々なひとびとが集まってわいわい盛り上がってます。
私はポタリング勢ですw
1月はちょっと乗れない時期がありましたが、職場までの片道20kmの通勤路を自転車通勤させてもらったりしていたおかげで体力がついてまして、無事に京都まで走り、帰宅する事ができました。
五条の今西軒寄ったりいろいろプラプラしたんですけど、ルート的に思ったより距離が伸びずに94kmの走行距離でした。
ここからタイムアップ目指して身体を鍛えつつ、生駒や六甲登ったりしていき…
最終的にはビワイチ、アワイチ、自宅から大山登頂や、自宅からしまなみ海道走破して高知入りなど目指してみようと思いますw
最後の目標はちょっと無謀気味ですが、やってやれない事はないと思うので、いざという時のメンテ方法も学ぶ為にそういう講習にも参加したりして勉強しております。
さぁ頑張るぞ!