私は、デモンズソウルから始まったソウルシリーズをとても好きです。
デモンズソウル、ダークソウルは何周したかわからんくらいプレイしましたw
待望のダークソウル2が発売された時は、発売日に入手するも仕事が忙しくなっちゃった…とか様々な要因でゲームをプレイする時間と言いますか、なんか余裕なくてちょっとプレイしただけで積んじゃった。という勿体ない事に。
ブラッドボーンは、夢中になってプレイしましたね~。
これも九州出張とかと重なって、結局本当に終盤までプレイするもクリアまではプレイしてないっていうw
こういう記事書いててその事実を思い出したw
というくらい、なんか最近異常に忙しいんですよね~。いつからこうなったんだろう。
ま、いいや。
ブラッドボーンはDLCエリアはクリアしてゴースの遺志?遺子?を倒すとこまではやったような記憶が。
で、ダークソウル3ですよ。
ブラッドボーンで慣れちゃってるから、今さら盾受けが強いダークソウル系をプレイして、やり応えを感じられるんだろうか?
なんてあまっちょろい考え持ってましたw
実際にプレイすると、さすがにブラッドボーン以降に発売されたソウルシリーズだけあって、相変わらずの骨太アクションはそのままに、盾受け派もローリングで華麗にかわす派も納得の、いい意味でやり応えが非常に感じられるいいバランスでさすが元祖ソウルシリーズの生みの親が作っただけあるなぁ!と感心すると共に、夢中になってプレイしました。
でも、ダークソウル3が発売されてDLCも全部発売済みって頃になってやっとダークソウル3が販売されてると知ったくらいでしてw
実際にプレイした時はダークソウル3がちょっと過疎りだした頃合いだったんですよね。
それでも白霊も闇霊もまだ残っていて、ダークソウルらしい雰囲気も味わいながらプレイする事ができました。
DLCエリアも含めて4周は遊びましたね。
デモンズの頃やダクソ1の頃みたいにゲームをおもいっきり遊べる状況だったら、ダクソ3も何周していたかわからんくらい遊んでたでしょうね。今も続きプレイしたいですw
で、そんな時にダークソウルリマスター版が販売されました。
懐かしさと共に、以前苦労した(周回重ねる頃には楽勝でしたけどw)原作は今プレイするとどう感じるんだろう?
という興味が抑えきれず、PS4のロードが速いという快適性も手伝って購入し、プレイしました。
今プレイすると、ちょっと不便だなwと感じる操作性や(主に弓とかハシゴとか)あまりに火力調整がずさんで、ほぼワンパンとかちょっとブンブンで鬼削られしたりwとか相変わらずなところはあったんですけど、やっぱり今プレイしても面白いんですよねー。
ちょっともっさりッシュなところも相変わらずでしたがw(そこまで忠実に再現する必要があったんだろうか)
リマスター版も2周はサクッとプレイしました。
さすがにブラッドボーンとダクソ3で鍛えられた今の私は、ダクソ原作の苦労していた箇所とかプレイしていて「あれっ?こんなにステージが短かったっけ?」と感じちゃうくらい、いつの間にか私自身がいろいろ捌けるようになってました。
そのことにまず驚き。へたれプレイヤーですからねw
そして敵にてこずらない。
楽勝だったのが驚きました。
またラスボスもあっさりで驚き。
でもやっぱりダクソなんですよねー。いいなぁ、このプレイ感覚。って思いました。
ボスがボスらしかったりして、今プレイしても違和感なかったです。
以前よりもちょっと弱く感じちゃいましたけどw
そして、ダクソ2です。
ダクソ2もPS4版(ハイスペック版)で復活。
今度こそはクリアまで遊ぼう!と思いまして、現在プレイ中です。
現在は不死廟までクリアして王の指輪をゲットしたところです。
クリアまでは道半ばですが、雑感を書こうと思いました。
・世界観はちょっと不思議ちゃんなところはあるにせよ、偉大な原作に負けず劣らずの世界を構築しようと努力
されたのがなんとなく伝わるなぁと思いました。Good!
・ただ、単調なステージがあるのはいただけないw
また、クソなバランスのステージもあったのがちょっと残念。
でも、敵が枯れるから結局は楽勝になっちゃうんですけど。
敵が枯れる、という概念が他のソウルシリーズと違った攻略やプレイ感覚を生んでるのは間違いないですが
いざとなったら敵が枯れるから、頑張れば誰でもクリアできますよね?的な感覚をプレイヤーが感じちゃう
ステージ構成はどうなんかな?と思う事もありました。
結局は敵に慣れちゃえばどうとでもなるんですけどねw最悪はスルーできるならしちゃえばいいですし。
・序盤からいろんなところに行こうと思えば行ける、行けちゃうという作り込みが素晴らしいと思いました。
全般的にソウルシリーズを引き継いで創作するという行為は、相当重荷だったんじゃないだろうか?
なんて思いました。
そして、そんな重荷に負けないぞ俺はwwwwという意気込みを感じる作り込みに感動しました。
ただ、箇条書きのところも書いてますけどちょっと残念なところもあるにはありました。
あとボスがなんか弱すぎなのが残念でした。
ボスが弱いというのは、敵としての強さもさることながら、なんか印象に残らないとかボスとしての動きが
作り込みがイマイチでなんだろうな、雑魚の方が印象強いやんwっていうのがちょっと残念。
残念なのはそこらへんくらいで、全般的には相変わらず深いゲームですし面白いなぁ!と感じてます。
ただ、鬼の様に過疎ってまして…
白霊はNPCのみという惨状w
たまーに、ずっと同じ人が俺とマッチングするみたいで毎回同じような手で私のキャラの装備を壊そうと
酸の霧ですかね?あれを使って来て、毎回ワンパターンのレイピアと片手剣なのか何なのか。
それらの組合せ、そしてこちらが相手を追い込むと奇跡の生命湧き?っぽいのを使って鬼回復w
という闇霊さんが時々侵入してくるくらいでしょうか。
今のところ、生命湧きがめんどくさいのと装備壊されたらめんどくせwって気持ちでテキトーに攻撃して
頃合いみて死んでるんですけど、今度会ったら本気だしてコロしちゃおうかしらw
なんて企んでます。
今のところ、相手は俺の事をいいカモだと思ってるでしょうしw
だいたい、そんなヌル闇霊プレイでトドメ刺されないの、おかしいと思わない?w
生命湧き使ったら、攻撃頻度が落ちるホストって今まで居ました?w
って感じなんですけど、まぁめんどくさいのとたまーにこの闇霊さんと会うとまだプレイしている人がいる
んだな、ってホッとするのも事実なんで今度も今まで通りぬるい勝負して負けてソウル量方面で少し
貢献しようかなw