えーと、仕事が忙しい事もあって、あまりプレイする時間が取れないという事も手伝って、つい最近までダークソウル3を遅まきながらプレイしてました。
ダークソウル3はトロフィーコンプには程遠いプレイ内容でしたが、トロコン気にしてプレイしたらおもんなくなってしまうので、最初は気にせんとプレイしたらよろしいでしょう!と割り切って普通に楽しんでました。
結果的に、アンバサでプレイしまして4周しましたw
最後の3周目と4周目なんかは駆け抜ける様にクリアしました。
それはさておき、ダークソウル3でいよいよやり込むとするか?
魔法剣士でも良いし、何せアンバサ以外のキャラで遊んでみようか?
と悩みだした頃に、懐かしい無印のダークソウルリマスター版が出ると聞きました。
つーか、聞いた時点でもう既に販売されてましたw
どんだけ世間の動きに疎いねん、俺はwと自嘲気味に思いつつも「やりたい!」と思った時に待たずに出来るという感覚も、ある意味幸せだよなwと、謎の前向きな気持ちでPSNからDL販売で購入(私のPS4は光学ディスクドライブが逝ってます)
そして、本当につい先日までダクソリマスター版をプレイしてました。
ダークソウルリマスター版をプレイしていて思ったのが…
・あれ?こんなに簡単だったっけw
・もっさりプレイ感覚がこんなに酷かったっけ?w
・こんなにケツ掘りゲーだったっけ?w俺でも対戦勝てちゃう事あるやん。攻略装備なのに。
(※注:勝敗数だけで言えば、侵入されると圧倒的に負けてます。)
・あれ?こんなに刺突直剣のR1攻撃とか弱かったっけ?他の武器も、クレイモアとかグレソとかこんなに弱かったっけ?w
表示攻撃力500近くてもこの威力?→R2強攻撃をする→主に刺突属性を持つモーションの武器の強攻撃のあまりの強さにお茶を吹く。
こんなバランスだったっけ?
・神の怒りをぶっぱする。→あれ?こんなに強かったっけ?wwwww
・あれ?こんなにこのゲーム、短かったっけ?
全般的に、雷の大槍とかもそうでしたが魔法系が強かった。呪術の炎系も強かった。
ていうか、ちゃんと制限ある能力を使う「魔術・奇跡・呪術」全てが切り札足りえる強さを発揮していて、ゲームとして面白さを引き立てていた。
上記の様な「あれ?」はもちろんあるんですけど、ダークソウル無印、過去に夢中になって遊んだだけあってとても楽しかったですよ。
ただ、ダークソウル3とかに慣れちゃったりして、あと他ゲーでも揉まれたりして私自身もゲームに対して太くなってたんでしょうね。
あれだけ苦労したりしたダークソウル無印、DLCエリアも含めて一度クリアしている(というより周回しまくってたw)という事実もあるでしょうけれど、以前プレイしていた頃よりも圧倒的に各ステージが短く感じました。
ダクソってこんな狭い世界だったっけ?的な。
周回しまくってた頃も、敵の強さも手伝って結構苦労しながら彷徨ってた記憶があるんですが、後になって印象って変わるモンなんですね。
それともリマスター版になって簡単になってるんだろうか?
そういう調整がなされたんだろうか?
無印、PS3版置いてあるんで後で検証プレイするのもいいかもですね。そんな時間ないけどw
と、こんな印象でした。
火を継ぐものの最終決戦も、あんなに強い!って感じてたラスボス、あっさり初見でパリィからの~攻撃!攻撃!
とかで調子良く連撃当ててあっさりクリア。
ぶっちゃけ、多分ですけどブラッドボーンの影響が大きいと思います。
あれムズかったもんなーwwww
爽やかにムズかった。
ブラッドボーンプレイした後でも、ダークソウル3は難しかったもんなーwwwww
この2作で相当鍛えられたんだと思います。マジで。
そんな後でプレイしても、ダクソ1はダクソ1で面白さと再発見(いい意味の方で)があったりして、今でもやり込める楽しさを持っているのが素晴らしいと思いました。
フロムソフトウェアすげぇ。
そして、PS3版でちょっともっさり感も強かったし、敵が枯渇するのも謎だったし(XANADU的で良いとは思うけどw)
ちょうどその頃、現場が鬼畜な忙しさになってプレイ時間があまり取れなくなった…という背景も手伝って、せっかく限定版をゲットまでして購入したのに序盤でプレイしなくなって放置していた「ダークソウル2」
作る人が変わるとこんなに印象って変わるのか?と意外なほど衝撃を受けた作品です。
当時の私は、ダークソウル2を受け入れる事が出来なかった。
その残念な印象からダークソウル3は、デモンズソウルとダークソウル無印をまとめ上げたあの人が作るらしい!と聞いた時、期待と不安でいっぱいになりました。
ダークソウル2でアレだったからなぁ…原作の人だからどうなんだろう?
ブラッドボーンも相変わらずすげぇデキだったし、3は期待できるか?
そんなモヤモヤした気持ちをぶっ飛ばすくらいの会心作で、各所ステージの作り込みから何から何まで「ああ…やっぱこれがダークソウルだよ」とプレイしていて感じたモノです。不思議と。ダークソウル2をクリアまで遊んでない癖にwwww
で、年月が経って現在ですよ。
ダークソウルリマスター版を遊んだ現在。
現在だからこそ、ダークソウル2に手を出すべきではないのだろうか。
まず、動きのモッサリッシュには、ダクソ無印リマスターで慣れた。
これ以上のモッサリッシュはないだろう。マジで。(失礼w)
ここでダクソ3に戻って、やってなかった他キャラでのプレイをやっちゃうと、ダクソ2にはもう進めないだろう。マジで。
「現在じゃないか…」「現在だからこそ、ダクソ2をプレイするべきではないだろうか。処理の早いPS4版が調べたら出てるし!!」
という事で、ブログタイトルにもつながるんですけど…前置き長くてサーセンwwwwww
ダクソ2買っちゃいましたわ。
PS3版もPS3も置いてあるんですけどネ。
ダクソリマスター遊んで感じちゃったんですよ。ロードはえぇwって。
もう1分近いロード、死ぬ度に待てない体になっちゃいましたよフロムさん。商売がウマいですねw
なんて皮肉はさておき、PS4でのリマスター版出していただいて、本当に感謝しております。
で、ダクソ2を現在プレイした感想は…
以前の様なモッサリッシュ感を感じない。でも、弓の操作性が右手装備と左手装備で若干違うのが違和感ありw
でも、コレはコレでありか。
最後の巨人の方に攻略進めてるんですけど、それ以外にもいきなり色々行けるところがあって、そのエリアのボス倒さなくても色々出来る自由度の高さに今更ですけど気付きまして、当時の俺はダクソ2の面白さに気付けなかったんかな。
というか、今だからこそココロに余裕が生まれて楽しめてるんかな?という感じですね。
パリィモーションはちょっと違和感ありますwwwwww
ダクソ2、今度こそはクリアまで遊べそう。
既に死にまくって亡者化が最大限MAX進行して、キャラの頭がハゲかかってるのが新鮮。
こんなゾンビゲーだったんだ、ダクソ2ってw
そしてHPが半減している。
デモンズソウルみたいなシビアさもあるのか。
という事で新鮮な気持ちで遊んでます。
ただ走るモーションがゴリラチックなのがなんとも…
確かにこれだけ武器防具身に付けて走ったら、そりゃアスリートみたいな走り方できんわなw
2作目をまとめた方が誰だったか失念しましたが、この人はこの人なりのダクソというビッグタイトルを任されるだけあって、いろいろ細かいところに拘りを持って作ってらっしゃったのか…と、今さらながらに感じました。
そして、さんざんお世話になっている、デモンズ・ダクソ無印・ブラボ・ダクソ3の監督さんの世界と違う、これらシリーズで異端と言っちゃっていいものか…唯一の別監督さん作品であるダクソ2を、この世界観を楽しんでみようかな。と本当に今更ですが、私にとっては「現在だからこそ」楽しみたいと思います。