まず、あれだけデッキがどーのこーのと言ってたシャドウバースから。

DBNローテーション杯が開催されてた事にすら気付かないレベルでログボ勢にまで落ちぶれてましたw

ただ、ネットで紹介されているようなTier1クラスのデッキを完コピーとかするのは相変わらず嫌いでして、自分で考えた…

と言っても結局はどこか有名なデッキと似通ってしまうのは申し訳ないのですが、教会疾走ビショップだったりアグロ系ロイヤルだったり…

まぁ一応勝てるデッキは組めてました。

確率の収束ってやつで、いくらアグロ系でも事故気味だったり的確な一枚を引けずにその後のゲームの流れを引きずってしまって負けてしまったり…というのは、ゲームの性質上避けられません。

内部乱数を直接弄れるようなチートプログラムでも組んだ人間じゃない限り、勝率9割とか現環境だと有り得ません。

 

運よく苦手なデッキに当たらなかったり、自分が事故り気味の時に相手も事故ってたり…とか幸運が重なって瞬間風速で10連勝オーバーとかは記録できても、コンスタントにずーっと連勝を、それも10連近く常に重ねるという事は夢物語です。

MPを問題なく盛っていく事はできても…です。

 

私も根気よくプレイし続ければMPを盛っていってグラマスまでイケる…かも知れません。

イケない可能性の方が大きいですけどね、挑戦していない以上は。

なんとも言えませんが、教会疾走系だのアグロ系なら3連敗喫してもその後に5連勝とかはザラで、確率の収束的にMPを徐々にですけど脳死プレイでも盛っていくことができます。

 

そこで、私は醒めてしまったんですよ。

ネットを介して生身の人間と勝負しているハズなのに、そういう手応えがないんですよ。

駆け引きが無いんですよ。

皆無と言っても過言ではないかも知れません。

 

デッキ構築に問題が無くて、お互いにプレイミスが無い前提で何が勝負を決めるのか。

もうね、自分のデッキから何を引くか次第なんですよ。

ゲームのシステム上、自分のデッキと勝負している感覚が拭えないんですよ。

相手がよほどのクソプレイでもしない限りは、お互いに許されるPP上限値以内のカードしか置けません。

PPが「0」なんていうアホカード考えるクソ運営の事は置いといて、序盤の動きなんて本当にたかが知れてる。

中盤の動きも何度もゲーム遊んでたら相手が何をしようとしていてどうするかなんて手の内読めちゃって、逆にショボイカードが出て来たら「あ、引けてなかったのねwご愁傷さま。」ってだけのハナシですよ。

マスター以上のランクやAAの人もそれなりに苦労してそこまで到達されてます。

今更クソみたいなプレイをするワケもなく(全くないとは言い切れませんが)現実として、そういう「コト」です。

 

それなのにアホみたいに無駄プして煽り気味に勝つヤツって、冷静な目で見て「真剣にアホやなw」と思います。

 

それはさておき、もうアンリミで遊んでいてもローテーションで遊んでいても感じるのは「自分が組んだデッキからどれだけ有効カードが引けるのか」というだけのゲームに感じられてしょうがない。

という事でログボ勢とは書きましたけど、INすらしてない日もあるくらいです。

 

そしてマンネリ化したゲームのYoutube動画とか見ていても、意外なデッキでわーお!とかも今更存在してませんし、プロリーグも発足したらしいんですけど、ゲーム内容を遊んでいてどんなデッキでどんなプレイが鉄則か知ってたらプロの試合みて勝敗決着見ても「あそこでソレ引けなかったあの人は残念でしたね…」程度の感想しか個人的には抱けません。たぶん。

 

という事で、お世話になりましたw

 

シャドバだけで長くなったんでそれ以外の話題は別の日に。