本日、無事に納車されましたー。

ちょいと乗ってみた感想を。

 

軽い。

軽いッス。

マジ軽いッス。

先日書いた2017モデルとこの2018モデルの比較記事でちょっとだけ重くなった事実を書きましたけれど、ロード初心者の私にとっては2018モデルでも異次元です。

今まで乗った事のあるクロスバイクも含めてちょっと凄い。

ちょっとって表現使ってますが、かなり凄い。

漕ぎだしからして違う。

タイヤのひと転がりからして違う。

路面から伝わるトラクション感触からして違う。

アルミのクロスバイク持ってるんですが、それよりも剛性高いのに、何故か同じ路面走ってもemonda SL5は乗り心地の悪さや衝撃をあまり伝えてこない。

でも路面を手でさーっとなぞってるかの様に路面の状況はハンドルを通じて伝わってくる。

(ロータスとかパワステ付いてないレーシングカーに近いチューニングカーとかに良く使われる表現ですが、正にソレ)

 

そして、体そんなに鍛えられてない私ですら原付もう要らないんじゃないか?w

と思ったくらい簡単にスピードが出る。

ギアチェンジもカチンカチンと簡単に確実に決まる。

スピードが出過ぎて怖いと思った自転車は初めて。(でも安定しているから、そういう意味での怖さはないですよ。あまりにもイージー過ぎて怖い。)

 

先日の記事で書きましたけど、ちょっと慣れたら「まったり組でも38km/h巡航」はヨユーで可能だと思います。

はっきり言って、マジでギアをハイギア(もしくはトップ)に持って行っても路面が登り勾配じゃなければ軽く漕げて自転車は思った以上にグイグイと前に車体を押し出す。

そう加速していく、という表現よりも車体が前に前に出ていくって表現の方がしっくりくる感じです。

今まで乗ったクロスバイクとかも悪くないんですけど、これはちょっと違いすぎた。

これの上位車種とかなったらどんな別世界が待ってるんだ?w

このemonda SL5でも十分以上にスポーツカー。

今まで乗った事のある自転車やママチャリは何と例えたらいいんだろう。

歩くよりは速く走れる機械…って感じでしょうか。

実用性は確実にママチャリとかの方が圧倒的に上ですけど。

(比較対象として違うと思うし、立派な実用品だと思う)

 

俺みたいな文章下手くそな奴があまり色々書いても陳腐になるだけなんでこの辺でw

 

入門用にしてはかなり贅沢な買い物をさせていただきました。

とりあえずは私自身がコレに慣れないとダメですね。

乗りやすいし、違和感も糞もないんですよ。

俺自身が自転車でこんな速度出るwって世界に慣れないと…って意味です。

emonda SL5自体は非常に素直で操作した分だけ返してくるって意味では本当に乗りやすい優れた自転車でした。