妻がアルミフレームの方ですがTREKのemonda ALR5というロードを買ってから、早半年?くらい。
元々はそんなに高価じゃないママチャリに毛が生えた程度のクロスバイク系のチャリンコに乗ってました。
市販価格、それも3万円未満のw
でも見た目はカッコよかったです。かなり。
ゴム系部品が綺麗な白色で、車体他は鮮やかなイエローで今見てもオシャレさんです(手前ミソ
そこから妻が通うヨガスタジオの先生が、どこのメーカーのだったかは失念しましたw
カッコいい自転車に乗ってるから、私もソレが欲しい。
というか出来ればTREKが欲しい。
と言うので見に行ったのがきっかけでした。
6万円くらいのクロスバイクを最初は買おうと妻が言ってたんですが、TREKという有名メーカーの自転車なんで、価格が6万円くらいの自転車でもそこら辺の6万円くらいの自転車と比較して(正に私が今まで乗ってた価格帯)デキが良いだろうし、乗り換えて実際に「イイ!」と思うだろうけど、すぐにまた「やっぱりアレにしておけばよかった」と思う可能性もあるし、実際いい機会だから俺はTREKがどれくらい凄いのかとか知識も経験も無いけど見た目に展示されてるemonda ALR5は自転車を知らない我々からしたらすっげー高価に見えるけど、思い切ってコレ買っとこ。
絶対にめちゃいい経験できるよ!
…と、何の根拠もなく店の雰囲気と自転車から出てるオーラで勢いで買ったんです。
1週間待ち、いよいよ納車されて妻が使いだしてみると…
妻が変わりました。
自転車に乗るのが楽しい。
とても気持ちいい。
天気予報で昼から雨が降るとか聞くと、本気で落胆してます。(通勤で乗れない為)
そして、私に言うんです。
今まではなんとなくだったけれど、今ならはっきりとわかる。
あなたが良いクルマに拘って、頑張って買い替えてきた理由が。と。
嬉しかったですねぇ。
良い機械は良い経験と世界を拡げてくれるんですね。
それは二輪も四輪も同じって事だったんですね。
それに私自身も感動しまして、今までは高価な自転車は確かにイイんだろうな。程度にぼんやりとイメージ持ってた程度で自分のモノにしたい!なんてこれっぽっちも思わなかったんですが、今回思い切って自分もロードバイクの世界に入ろうと思いました。
ていうか妻の自転車に本気になるとついていけないw
私は妻と同じemonda ALR5を買っても良かったんですが、さほど価格も変わらずにカーボンフレームの車体が手に入るという誘惑と、実際に実物を見るとブレーキラインなどが構造体であるメインフレーム内にレイアウトされていて見た目にもスッキリ、拭き掃除などのメンテ時も楽そうだし何よりそういう構造を採用している見た目にも凄さを感じ、同じemonda系ですけどSL5というカーボンフレームの自転車にしました。
2017までのモデルと2018のモデル(私が購入したのは2018モデル。もうすぐ型落ちですけど)でどう違うのか、気になったんで調べました。(以前のブログで約7万円値下げされて買い得!と書いてます)
実際、どこをどうして7万円近く安くなってるのか。
その辺は長くなっちゃったんで次のブログでw