いやー、春の勢いでチャリンコ買っちゃいました。
以前から買おうとしていたんですけど、自分の体の各所寸法だとか自転車の仮組みモデルといやぁ言い過ぎなんですけど、そういうので型取りっていうか実際のライディング姿勢を取った際に手の角度だとか足の角度だとか膝の伸び具合だったり、各所ジオメトリーをきっちり計測して自分にあったハンドルだったり何なりと調整していただくのに、私自身がチャリンコ屋になかなか行けなかったんで今回まで延び延びになってましたw
真っ黒だとロゴの感じとか画像じゃわかりにくいんでわかりやすいカラー画像にしてあるつもりですw
(HPを拝借しております。問題があったらご連絡ください。即座に削除します)
いやー、本当に軽い。
マジ軽いです。
私が乗るサイズのフレームでも10kgを大きく切ってるんじゃないでしょうか。(体感
片手で持てますよ。
この2018年モデルから、一部の部品をアルミ化だったりホイールを一般的なALR4というモデルで採用しているのと同じホイールにスペックダウンしているとは言え、最高級に近いTREKのフレーム(上位車種のフレーム)を採用し、むしろ考えようによってはどっちみちコダワリだしたら交換前提のホイールなりハンドル軸部なり、そういう替えが効く部分でスペックダウンを図り、お求めやすい価格になってる!
…いや、普通の感覚だったら有り得ないほど高いんですがorz
昨年までのモデルと比較して、約7万円ちょいもの値下がりを実現しているんだそうです。
買い得感高いですよね。
そして、生涯保証が付いてるフレームなどは上位車種(40万円↑w)で採用されていたマニアが泣いて喜ぶ…って言ったら大げさかつ上見たらキリないんでしょうけど、それなりに良いフレームが標準採用されていて市販価格は7万円ダウン↓ってあたりに「買うならイマかも」と考えました。
来年モデルは近々発表される予定で、ひょっとしたら今年モデルよりもより魅力的になってる可能性もありますが、パソコンだったりSTIみたいな年次改良施されるようなエボリューションモデルと同様に、じゃあいつ買ったら一番損しないのw的なハナシになっちゃって収束しないんで、思い切って買いました。
実際に試乗させていただくと、今までのチャリンコは実用性は高いだろうけど、何だったんだろう?
というと大げさかもですけど、ひと漕ぎした時点で車体がロスなくグッ!と前に出る感覚は、異次元のトラクションです。
サブフレームマウント部のゴムブッシュを各リジットカラーへ変更。
サスペンションリンク類もピロボールに。
フライホイールもマスダンパーとか付いてるから乗りやすいけどダルいんだよ!!的なアホ乗りでシングルマス化したりだとか…
そういう様々なモディファイで各所フリクションを無くした上で、確実なるトラクションが掛かる様にタイヤも超絶グリップタイヤにサスペンションもSPLで…みたいな車で、アクセル開けてクラッチ繋いだ瞬間に車体が今までのよりも無駄なくググッ!!と前に出る様な感じ…と言えば伝わりやすいでしょうか。
なんせ、言葉で書いてたら陳腐になっちゃう。
特に私みたいな人間がダラダラと書いちゃうと。
自転車でこんなに感動したのは初めてです。
来週納車されて、休み取得が叶ったら…早速サイクリングに行きたいと思います。
TREKでサイクリングは楽しいだろうなぁ!