昨日、早速愚痴りました。

今日も愚痴りたいと思いますw

読んで気分を害される方は、お手数ですけどブラウザバックのボタンを押してください。

 

あれからドラゴンでプレイするばかりを拘らずに、ビショップでも良いカードがガチャで引けてたんで、試しに組んでみたんですわ。

説明文読んでたらとっかかり掴みにくかったんですが、プレイすればするほど強化されるというスペルカードで召喚できるフォロワーが面白そうだ!と思って組んでみた。

まだ他に何が決定打になるのかよーわからんかったんで、アイテールと天狐と天狐の社、ヘブンリーイージスとヘブンリーナイトでしたっけw

アミュレットが場にあるなら疾走する守護持ちの彼。

あの辺と悪魔崇拝だったかなw

名前失念しましたが2コスで1ドロー、アミュレットが規定ターン経過かラストワード発動時にランダムで相手フォロワーを破壊というぶっ壊れアミュ。

 

同じ様な事を考える人が多数居るみたいで、多少の組んでるカードに差異はあるものの、大筋全くミラープレイw

 

それはさておき、そういうビショップでのプレイ感覚を。

ぶっちゃけ、2コスのスペルカードでエンハンス5コスで再び手札に返ってくるというキチガイスペルが鬼強かった。

鬼ムーブとしてはこうです。

それを使うと1PP回復のアミュはファンファーレでそのスペルカードを1枚手に入れる。

ここもミソでナーフされるんじゃないかと思われるほど、強力。

 

序盤は鬼の様にテンポロスとなり、勝てる試合も落としちゃうんで普通に法典とか天球儀とかドローカードとかフォロワーを並べて展開。

問題のスペルカードが手持ちにあってアミュも持ってるなら、もったいぶらずにスペルカードの方を序盤でバンバンうっていく。

 

5コスで手札に返ってくるから、とセコると後でろくでもない目に合う。

手札溢れかえる上に5コスも払ってゴミみたいな2・2のカスフォロワーを出すだけになるんで、そういう動きが出来るのでなければ、序盤で出さずに温存し、スペルカードを失っても良い状況ならもったいぶらずにバンバン出して手札が溢れかえらない様に気を付けてプレイする。

 

大事な4ターン目をどうするかですけど、2コスの亀アミュとか上手く使って盤面を有利に展開できてたら、4ターン目に例のアミュを2コス消費して置き、2コスで置ける守護フォロワー(名前失念w)と合わせておいたり、法典使ったりしてテンポロスも極力なくす。

 

5ターン目以降は問題のスペルカードをバンバン置いていく。

アミュをもう一枚引けて場に2つ展開出来たらもっと鬼。

直接そのスペルカードをもう1枚引けるだけでも、もっと鬼。

そこから反比例グラフの様にものの2ターンほどで疾走付き4・4のアホみたいなフォロワーを毎回出せるようになる。

疾走盛って無いシルバーレアに昇格した4・4のスタッツを持つフォロワーを毎ターン2体並べるだけでも竜の峡谷を超える鬼畜ぶり。

最終的には、それで相手の資材も削りながら時々場に相手が持て余して処理しきれなかったフォロワーと合わせて疾走持ちで相手リーダーを削る。

容赦なく削る。

 

本当のリーサル時は(恐らく9ターン目か10ターン目あたり)

5コスで疾走出す→2PP回復して7PP残り→5コスでまた疾走出す→4PP残りw

場に五枚しか出せない都合で、スペルカード無くなるけど2コスで疾走出すw

進化権無くても12点のダメージを叩き出す盤面を形成してなお2コスが余ってる。(10ターン目の場合)

 

ちなみに、アミュをたくさん並べる関係で盤面ロックを上手く相手に使われて2・2以下のスタッツ持ちばかりが盤面に残って例のアミュが2枚。

どう頑張ってもダメージ稼げねぇwって時も焦らないで済む。

あくまで「スペルカード」なので、盤面ロック状態でも出したフォロワーが消滅するだけでカード自体のプレイは出来て使用回数のカウントを稼げる鬼畜仕様。

 

このビショップ使って連勝させていただきました。

回った時の嫌らしさとAOEが弱体化している現環境(ローテーション)ではドロシーウィッチばりに鬼畜。

ドロシーほど条件揃えるのが楽ではないですけれど、回った時の相手のどうしようもなさは最悪。

 

また、アグロロイヤルも強すぎ。

天空城がフォロワー、しかもレジェンドとなって帰ってきたwwww

とウケたものの、カード性能見て真顔になりました。(4枚ひけたウチの一枚)

これでアグロ組んでみたら…アルベールもう要らんなw

というくらい強い。

そして、その強さを引き出しているのがAOEが弱いという現環境+新カードがやたら兵士フォロワーをぽろぽろと出すカードが多いという事実。

 

ドラゴンといい、ビショップといい、ロイヤルといい…

ネメシスの新たなゴールドレアかな?あのキチガイみたいな操り人形出すフォロワー(交戦時に先に3点を相手フォロワーに与えて二回攻撃できるカード)

これ、手札によっては一回も返せない(経験済み)

そんでリーダーをがんがん削ってくるんですよ。

操り人形が疾走の3点になるキチガイカードも強かったなぁw

灼熱の嵐積んでたから良かったが、そうじゃないリーダーなら普通にアレで詰みに近い状況でしょ。

 

インフレ加速するのはしゃーない。

 

でも、ちょっと違うのが「使っていて楽しいのかどうなのか」なんですよねー。

チョイスとか良いアイデアだとは思うんですけどね、同時に配信されたカードがちょっと強すぎて、それらを引けたモン勝ち、それらを処理できなかったモン負けという構図はいかがなモンかと。

 

まぁとりあえずこいつら全員しばいたる!

くらいの勢いでコントロール系のデッキ組めないか模索してます。

 

もうカードパワー勝負とか盤面無視疾走とか辞めて欲しいですわ。そろそろ。