うーん。
現環境は、特に「コレ」と言って強いデッキが無い分、いろんなデッキで遊ばれてる環境ではありますが、やっぱり一頭地抜けて強いのは「ドロシー」デッキですね。
あ、ローテーション環境に限って、の話しですけど。
あと、まったりなデッキが増えた分、猛威を振るってるのがテンポ系エルフ(細かいカードの採用の仕方により、数種類に分類されるがフィニッシャーは妖精の使者→フェアリー疾走だったり、リーフマンによるダメージカード系無効化バフ+スタッツ強化という現環境において「正に考えたヤツはアホちゃうかw」という効果と盤面状況によっては+リーダーの特徴とその時の手札によっては完全に詰みという流れw)…カッコ内説明が長くなっちゃいましたが、テンポ系エルフだったり、ヴァンプだったりエルフのケースが多いですが、たまーにネクロも存在する、ニュートラルメインのニュートラル軸アグロ系デッキが猛威を振るってますw
手札によっちゃ早い展開とは言っても4~5ターン近くは多くの場合でかかってしまうドロシー系すらも「手ぬるく感じるほどのアグロっぷり」に、こういう展開の速いアグロ系も実際に回ると手が付けられません。
そして、そういうデッキやランプドラゴン相手ですら上手く手札が回って(立ち回りやプレイングという表現は敢えて使いません。みなさんマスターやグラマスの方はデッキ構築問題ない上にプレイイングもお互いほぼミスなんて無いので、後は引き運のみwなんで)7ターン目以降まで粘れたら、ほぼ勝ち確なリニアメイトを主軸としたネクロ。
または、PPブースト決めた原初勢も含む、ドラゴン系デッキ。主にランプドラゴン。
こういうバランスでなんとか成り立つにも関わらず、バランスブレイカーが居ます。
これを出されるとどうしようもないんですけど、もう何度も負けてるんで書いてしまいますが…
今回のパックで追加された「堕天」が非常にやっかいです。
例えば、リニアメイトが主軸と言っても手札事故を防ぐ為+最近のデッキ各種にある程度対応する為に、葬送の能力を持つカードを3枚差しとかやりにくくなるだけなんで、2枚差しとかでプレイしている関係もあるんですが…まぁ3枚差してたって葬送出来るカード+ゼウスも引いてこなきゃで確率的には不利なんで、葬送できずにズルズルとゲーム進んだ場合に特に痛いんですが、葬送前の一枚しか引けてなかったゼウスをやっとの思いで出して…
倒されるか何らかの方法で「破壊」されて墓地に行けば救いはあるんですけど、「堕天」でフォロワーそのものを変えられたら…
生と死の逆転は死竜の使いとか使っても出てくるのはゼウスじゃない流れになり、手札次第ですけどそれが原因で負ける事が多くなる。
もちろん、凌ぎ切って勝てる事もあります。
次にドラゴンの場合。
PPブースト決まる前に叩き込まれたダメージといつも向き合いつつ戦うスタイルになりがちです。
上手く手札引けてブレイジングブレスだとかサラマンダーブレスなどの除去系カードがきっちり盤面にブッ刺さって有利一辺倒で勝てる時もままありますが、基本は厳しいダメージレースに耐え凌ぎながら回復も織り交ぜながらのPPブーストからの逆転劇って流れが多くを占めます。
その辛い流れの時にやっと10PP貯まってゼウス出してホッと一安心…の時に「堕天」だされてゼウスの守護が外れて…そのままリーサルって流れももちろんありますよ。
ぶっちゃけランプドラゴンの場合はそれでなんとか首の皮一枚でぎりぎり耐え続けてリーダーへの打点を防ぎきって勝つ!って時もありますけが…
原初の場合は3枚差してたって1枚も引けずに試合が進む事もありますし、やっと引けた1枚を軸に倒されにくくする為に頑張って残した進化権使って原初を保護する流れで勝ちに行こうとした際に、「堕天」は非常につらい。
勝てそうな流れも簡単にひっくり返せる、受ける側と使ってるデッキによっては非常に致命的な手なんですよね。
アンリミならダークアリスからの力比べでやっと勝てそうな流れに持っていけたぜ!!って時に「堕天」
モルディカイ出して、さぁこれから!って時に「堕天」w
とっても有効だと思うし、そういうカードがあるから新たな駆け引きやデッキ構築・対応策を練るという楽しみに繋がるんですけど、私が言いたい事は一言。
大抵のフィニッシャーとなる強力なフォロワーや、アミュレットに対して非常に有効な「堕天」
カードゲームとしては面白いカードで、死の舞踏やビショップの破邪のなんでしたっけ?w
あの消滅カードに並ぶ非常に強力なスペルカードだと思います。
自分の手札に敢えて「堕天」使って、その後のプレイで発生する癖のあるフォロワーやアミュ系のカード使った際に堕天の効果でそのデメリットを打ち消すなど、渋いプレイングも可能です。
なので否定的な意見でコレを書いてるんじゃないんですよ。
ドラゴンやネクロやエルフにしてもロイヤルにしても、非常にウマく試合運びが流れて、さぁこのまま勝ちにいくぞ!って時に、そんなキーカード相手に「堕天」という有効な対策スペルカードが実装されている。
最高でデッキに3枚しか差せないが、それを引いて「ココ!」ってところに使えば試合そのものもひっくり返せるほどの強スペルカードです。
ここで不満があります。
ドロシーウィッチには、こういう対策カードが無い。
それも手札がビンビンに回っちゃってるドロシーウィッチには有効な手段も対応策もありません。
堕天のカード持ってたって焼け石に水状態でどうしようもないw
リーサルから逃れられない。
それくらい上手く回ってるドロシーウィッチは最悪な場合は5ターン目にキマイラ2枚とか平気で並びつつ、ドロシーもゲイザーも並んだり最悪な場合は魔法剣でバフ付きでご丁寧にそれら4・4以上クラスのスタッツを持つフォロワーがずらずらーって並ぶんですよ。
PPブースト最大速度で貯まってるドラゴンでその返しの裏ターンで先行なら7PPか8PPが平均的な流れ、と言っても託宣からの闘気くらいは決めてでのPPです。
サハクイエル+イスラーフィールを出した上で、サハクイエルに進化権使っても確実かつ絶対に仕留められるのは2体のフォロワーまで。
残った三体のスタッツ次第ですけど、まぁぶっちゃけそのまま負ける事の方が多いです。
他のリーダーなら先攻なら6PPしかないんですよw
ビショップで最近プレイしないですけど(勝ちにくいんでw)ビショップで偶然手札に持ってたら清き殲滅使って、多くの確率で2体ずつ並んでいるだろうゲイザーかキマイラあたりに使うくらいでしょうか?w
そこまでの盤面展開次第ですけど、最高で3体までしか処理できません。
他リーダーもそうです。
非常に不利極まりない事間違いなし。
え?
次元の超越みたいにスペルブースト促進させない為に無駄なフォロワー並べるのを避けたらいいやん?って?
次元の超越はここ最近のナーフ前ですら「18コストからのスペルブースト」だったんで、多少有効でした。
ドロシーウィッチの場合、ゲイザーでたった「5コス」ですよ。
ドロシーとかキマイラでも9とかですわw
マジックミサイルとかゴーレムの錬成とか、こっちがフォロワー並べなくてもスペルブースト掛けられるカードが多いんですよ。
あと、スペルブースト掛けられるキチガイみたいなフォロワーも3種類も存在します。
あんなの、手札回ってるドロシーデッキ相手じゃ防ぎようがない。
「選択できない」系のフォロワーをバンバン並べたって有効な手段になり得ない。
相手のドロシーデッキの回り方と手札がちょっとイマイチで、その隙にPPブーストなり盤面を構築できた場合のみ勝てるっていう…ね。
運ゲーすぎるのに不満があるんですよ。
ドロシーとか他のフォロワーもですけど、もうちょっとスペルブーストに掛かる手間を増やさない限りは、今のドロシー無双は無くならないでしょう。
また、それを殲滅する為に組まれたであろうアグロ系デッキも無くならないでしょう。
もうちょいで面白くなりそう?
うーん、いろんなデッキが見れる今だからこそあともうちょいバランス取り考えて欲しいですわ。
最近のウィッチって、ついこの前までは土の秘術系もたくさん見かけてドロシーの方が2・3割少ない印象だったのに、今はほぼドロシーウィッチですからねぇw
土の秘術も様々な方法で対策張られて勝ちにくくなり、ちょっと考えたら誰でもわかる「スペルブーストを妨げる有効な手段が無い」という事実に基づいて、次元の超越の半分未満の手間で強力な展開が出来るって事に誰でも目を付けるでしょう。
それが悪いとは言わない。
勝ちに行くというのはそういう事。
ただ俺はそういう安易かつ脳死プレイに近いデッキが嫌いなのと、それに対抗したいっていうのがホンネ。
ただ、現時点の環境ではその有効な対策となり得るだろう確率の高いデッキが、これまた私が嫌いなアグロ系デッキだという事実も嫌だw
「堕天」などのドロシーウィッチ以外のデッキにブッ刺さる対策カードは用意できたんですから、次は防ぐ手立てがほとんどない、正に運頼みプレイになっちまってる「いかにドロシーデッキが嫌がる最高の立ち回りができるか」という引き運に掛かっちゃってる+相手のドロシーデッキも事故り気味でフォロワーがわらわら~と並びだすのが1ターンでもいいから遅れてくれたら…なんて、クソ運ゲーをなんとか対策して欲しい。
負けても勝ってもおもんないですわw
ただ、原初勢を大嫌いだった私ですが、今回とうとうクソ嫌いなドロシーやエルフ系デッキに対抗すべく「嫌いだったけど使ってみよう」なんて気持ちで原初使ってみましたが…
ナーフされた事により原初も割と簡単に現環境でも除去られる。
「堕天」だけじゃなく、ドロシーウィッチとかならダメージ系スペルカードなどで簡単に。
エルフやネクロも。
唯一現環境だと原初にとっても有効な手札を組み込んでる事が少ないのはロイヤルでしょうか。
でも、そういう「傾向」ってだけで。
で、原初で勝ちやすいけれどもいろいろ弱点とか弱みがある事を知ったのと、割と面白かった。
普段慣れないデッキだったんで、試行錯誤しているのが楽しかったんだろうか。
エーテルが足りないので今は無理だが、その嫌いな「ドロシー」のデッキも敵を知る上で必要だから、10500エーテル貯まったら一度組んでみようかな、と考えてます。
ただ、無課金プレイなんでそのエーテル貯まるのは随分先になっちまってる可能性が否めませんがw