先日…というより昨日かw
ブログで書いたゼウスを葬送し、リニアメイトで活用するデッキの改良版のデッキ編成スクショを貼ります。
再生の毒林檎のカードが3積みじゃなくて2積みでしたw
スクショの端っこで切れて少しだけ見えてるのがゼウスです。
切れてるカード1枚の為にスクショ2枚貼るのがちょっと面倒だったのでw
すみませんが文字で説明しますが、3積みです。
こういう調整に至った内容に関しては昨日のブログで少し触れてますが、ゼウス強いんですけど除去カードだとかバハだとかで一方的に処理されるというのはみんな警戒しているから強カードの宿命と言えるんですけど、バハのナーフ調整がああいう調整だった為に、無謀なる戦を利用した魔界の女王も疾走してくるwという鬼コンボになってしまったが故に、ゼウス単貼りだとこちらが「アッー!」という間に溶けてしまう。という現象を防ぐ為に、再生の毒林檎を採用しゼウスが破壊されても消滅じゃない限り、再生の毒林檎にてラストワード発動しゼウスがその場で復活するという、対戦相手にとってはウザいとしか思えない最悪な立ち回りも可能にしたデッキです。
一番良いのはよろめく不死者も盤面に出した状態で、再生の毒林檎付きのゼウスをポンと置くとほぼ全てのコンボをノーダメージで凌ぐ事ができます。
これを1ターンで全て行動可能にするには10ターン目限定で生と死の逆転を使い、よろめく不死者+再生の毒林檎という行動パターンになりますが、大抵はそこまで駒揃ってなくても相当な確率で攻撃を防ぎつつ、相手リーダーに5点ずつダメージを与える事が可能となる動きになります。
相手が守護張って守りに入れば、再生の毒林檎付きゼウスが盤面に残る事になり、追加でゼウスをさらに置く、カムラを置いて守りを高める…などのさらに凶悪な立ち回りも可能です。
一番うざいんは超越と変わらない脳死エレファントエルフくらいでしょうか。
エルフいつからあんな糞リーダーに成り下がったんでしょうかねw
手札枚数調整して、銀狼引くまで我慢してw
狼引いたらドヤ顔でエレファントからのーエレファント(0コスエレファントから素で引いてたエレファントか、アンリエットで再行動)で18点ダメージ(ドヤ
もうね、アホちゃうかなとしか思えませんね。
これもカードゲームの醍醐味だい!って言う人は超越を愛していた、相手を見ずにずーっと自分の手札とにらめっこオンリーという駆け引きなくて引き運だけで勝負するのが好きな人なんでしょうねw
と、嫌いなエルフをディスるのはこの辺にしておくかw
とりあえず運営さんはこういうアホカードをはよなんとか調整してほしいところですね。
相手していて非常にマンナイツなんですよ。
リノセウスもそうだし、リーダーの体力が20点と低いこのゲームにおいて、なんでそういうカード作っちゃうんでしょうかw
そして対空射撃とかそういったカード加速させる糞カード実装しちゃってOTK精度高めちゃうwとか。
こうやってディスるのは簡単だけど、実際調整は難しいだろうなぁ。
頑張ってください、運営さま。
話し逸れましたが、このネクロデッキにも弱点ありまして、先ほど書いたエレファントコンボ発動可能なターン数まで粘れたら守護張ってようが無駄なんで負けます。
そしてリニアメイト活かす為にターン数が必要となる性質から、脳死エルフ相手は苦手です。
また、超越も苦手です。ローテーションだと超越居ないので、コレに関しては悩む必要ないですが、アンリミテッドでもそこそこ回せるデッキなんで、アンリミやる場合は超越がネックになります。
~ここまで脳死デッキ相手の話し~
脳死気味デッキですが、同じくウィッチのドロシーデッキも苦手です。
カムラ出せる7ターン目まで凌ぎ切って、8と9ターン目の動きが弱くならないように手札構成が悪くならない様な引きをしてれば、まず負けませんがドロシー使いが運よく糞みたいにスペルブーストを決めて4ターン目くらいにワラワラと雑魚並べだすとかなり不利です。
一番負けるパターンで多いのはドロシーウィッチでしょう。
後は懸念していたビショップ相手は、昨日の記事のように清き殲滅を積んでない?もしくは積んでても3積みしてない?っぽいのが現環境のビショップなんで、よっぽど疾走気味に鬼立ち回りでこちらの顔面にダメージ蓄積させるようなビショップじゃない限り、ほぼほぼ勝てますね。
ヘヴンリーイージス出されても、再生の毒林檎のおかげで手厚く守りながら相手を一方的に殴れるので、相性そんなに悪くないです。
ヴァンパイアに関しては、アグロ気味だとか復讐系だったり、バランス良く自傷ダメージも上手く使う系のデッキだとちょい苦手というか、こちらの引き次第で負ける事も多いんですけど、現環境のドラゴンをメタった構成のデッキを使うヴァンプさんだと、割と美味しく勝てる事が多かったです。
これもシャドウバース特有の「何が引けるかw」というじゃんけん要素に強く左右されますけどねw
結局、最終的にはプレイヤーの運次第ですわwwwwww
デッキ構成とか立ち回りってのは、最低限プレイヤーが出来る努力なだけで、最終的には運次第。
と、糞みたいなオチをまた書いてしまいましたが、このリニアメイトネクロ、面白いですよ。
気が向いた人は試してみてください。
また、再生の毒林檎は事故防止の為に2積みに調整してますが、プレイする人の傾向により3積みの方がいいな!とか色々あると思うので、その辺は個人の好みや趣向で調整してみてください。
事故る事はもちろん、ありますけど3ターン目くらいから行動取れればまぁまぁ負ける事ありません。