PCのある部屋が暖房掛けててもちょっと寒いw

という事で、Diablo3をやりまくってた頃と比較してちょっと歳取って体が弱ってる?自分としてはちょっと厳しい環境なのと、以前ほど夜起きてられない体質になっちゃった…

という事もあり、Diablo2をやり込める状態にはなれてません。

暖かくなる春先頃からインスコしてプレイしようかなぁ?とぼんやりと考えてます。

 

最近のPS4ですが、ダークソウルで新キャラ始めてたのを放置してしまってたので、ぼちぼちと勧めました。

一気にDLC以外の全て、ラスボスを残して攻略。

DLCの方も第一弾はサクッとクリアして、第二弾の最終ステージまで進めました。

1stキャラで4周か5周進めた実績もあり、私自身が上達していたという事もあるんでしょう。

あまり物資が揃ってない+目指す最終ステータスの関係上中途半端になりがちだったという状況で戦ったエルドリッチがぶっちゃけ一番難易度高かったような気がしますw

それ以外は余裕のよっちゃん…というと言い過ぎですけど、割と楽ちんにクリア。

ぶっちゃけ混沌・呪術師系のキャラ作成を目指していて、まだ実に中途半端な状態であるSL95くらいの状態で武器も+10まで鍛えてもステータスが中途半端な為に攻撃力もお察しw

という状態で1周目はほぼコンプリート目前…というところまで攻略出来てる事に自分自身驚きを隠せないですw

 

SL1でクリアできる猛者や様々な上級者の方からすりゃ「何言ってんのw」状態でしょうけれど、初見プレイの時にあれだけ手こずったダークソウル3において、ここまで楽勝で進められたのは自分自身の実力において驚きました。

残り火も100近く余ってますし、ほぼ死なずに進められたのが嬉しかった。

 

そんな状態でまったりとダークソウル3を楽しみながら、お姉チャンバラZ2というゲームにも手を出してしまったw

相変わらずおバカゲーで、PS4の性能なんて使いこなせてないですし、いろいろ微妙ですが相変わらず頭の中からっぽで遊べるのは良いと思いました。

ただ、PS2とかPS3時代の初代とか2くらいまでの密度感がちょっと懐かしいと思いました。

あれだけ密集されて難易度あがると、雑魚のちょっとした攻撃に誤って引っかかるだけでストレスフルだったとは言え、もうちょっと密集させても良かったんじゃ?とは思いましたが、まぁカジュアルゲーとしてこれはコレでありかも…

という感じでクリアはまだ未達成ですが、オーブ稼いでコンボなど充実させつつこれものんびり楽しんでます。(しかもセールで安かった)

 

次にフルプライスでしたが、ネットで何気に興味持って評価調べたら高評価ばかりだったので、非常に強い興味を持った「ニア オートマータ」というスクウェア・エニックスのゲームを購入。

実際にプレイしてみました。

まだ序盤も序盤ですが、世界観や作り込みが凄い。

また、やり込み方向も気軽にカジュアル方向もどちらでもいけそうだと思える感触に、思わず唸ってしまうほどいいゲーム作ったなあ。

これだけネタ出そろい過ぎてあちこち方向で手詰まり感もあるだろうに、これだけのゲームを作ってくれてありがとう!なんて恥ずかしい思考に陥るほど、素晴らしいゲームでした。

 

一気にやり込んでクリア…

もできない今の職場環境なので、これもぼちぼちと気長に遊びたいなと思いました。

 

それにしても、完全新作のアクションRPGでこれだけ感心するとは自分自身で有り得ないと思ってたので驚くと同時に、ニア オートマータを通じてダークソウル3の綿密に作り込まれたMAPだけでなくゲームそのものの奥深さや自由度(これは誤解を招くかもですが実際にそうです)などに関しても改めて感心しました。

 

これだけのゲームがコンシューマ機で未だに生まれてるというすばらしさ。

日本って本当に良い国だなw

なんて思っちゃいました。

 

冒頭に書いたDiablo2も楽しみです。