AA0からマスター昇格戦へ挑むまでの間も、連勝を重ねるとマスターランクやグランドマスターの方とも対戦当たる事がありましたが、マスターランクに上がるともっと平均的にマスター以上の人と当たるんでその対戦に関する感想を書いてみようかな…と思いました。

 

1)回線切りが多いw

 マスター以上、グラマスの方など本当に回線切りが多い。

 諦める前に、最後までプレイしてみたら逆転劇があるかもなのに…。

 私自身もこりゃ完全リーサルで相手の勝ちじゃないか…と、次に出てくるであろうカードを予測

 しつつ、絶望を覚えるんですが…そんな「出て当たり前っぽいカード」が出ずに生き残る事がありますw

 でも、そんなんもどうでもいいんでしょうね、たぶん。

 

2)やはり、プレイ自体がうまい人が多い。

 AA帯にもマスターランクやグラマスの人もかくや!!という上手い人がたくさんいらっしゃいますが、

 そういう人たちって必ずマスターやグラマスにあがっていく人たちで、結局マスターやグラマスの

 人たちと戦ってるのと全く同じだと思います。

 そして、肝心のマスターやグラマスの人たちとの戦った時の感覚がまさにソレ。

 プレイ自体が上手いていうのと、プレミ自体を見る事がまずないです。

 人間のやる事ですから、プレミが全くないというとウソになりますが、明らかに見る機会が減った。

 みなさん強いですわ。マジで。

 なので、面白いです。プレイ自体が。

 それでも究極はボウズめくりなんでしょうけれども…

 

3)ヴァンプとウィッチとエルフばかりw

 流行ってるからしょーがないとは言え、まだAA帯の方がデッキバリエーション多くてそういう意味では

 意外性もあったりして面白かったのはAA帯かも知れない。

 マスター以上はガチデッキばかりw

 これも、しょうがないのかも知れない。

 それだけ、やりがいがあるとも言えるし。

 

4)挨拶返してくれる人の割合が極端に減ったw

 もうゲームに慣れ過ぎて、そういうのがメンドクサイと感じるだけなのかも知れない。

 ただ、私はとりあえず毎回挨拶するんですけど、その挨拶が珍しいんでしょうか?

 挨拶に「ありがとう!」と返してくれる人がたまに居て、非常にこちらも嬉しくなります。

 やっぱこういうの、大切ですよね。

 気持ちいい挨拶を交えた後、鬼神の如くプレイされて…

 フルボッコに負ける事がありますけどw

 それとこれとは別ですが、負けた時も不思議と気持ちいいです。本当に。

 

マスター到達後、達成感の為にまだあまりプレイしてませんが嬉しいのが私のへっぽこデッキでもそこそこ通用しているってのが嬉しいです。

グラマスまで上がれるのかわかりませんけど、ぼちぼちプレイしてみようかなとは思える様になりました。