なんか最近、ゲームの話題ばっかwですが、仕方ありません…
土日もほぼ無しで働き詰めなモノで…。
せっかく年会員になったのに、岡山国際結局2回か3回しか走りにいけなかったw
でも一日あたりの走行時間はたっぷり2時間は毎回走る様にしてたんで…
せこい計算なんですが、走行会に参加したと仮定するならトントン…にはまだちょっと遠いなw
でもまぁ時間数だけみりゃ走れた方かなぁ(自分で無理矢理納得w
と、苦しい話題はさておき、もう会員更新の時期ですよw
また出費が嵩むw
しかし来年こそは走りまくりたいんで更新しなきゃ、また来年もしくはいつか走れる時に会員申し込むと、まーた5万円↑も請求されて超絶損するんで更新まったなし!です。
そんなせこい話題が続きましたが、こっからが書きたい事ですw
まずは車検。
来年車検なんすよーwwww
お値段が怖いwwwwww
って思ってたんですが、普通の値段でやってくれるお店が見つかりました。
すっごい素晴らしいお店です。マジで。
名前晒すのは避けますが、とってもお世話になってます。
そこで、何気にひっそりと手に入れていた純正オプションのスポーツサスペンションキット。
もちろん、981用のパッシブサスペンションです。(PASMとかアダプティブ系じゃないです)
専用スタビライザーも付いてくるというすばらしさ!!
何気にポルセンで買うとメンタマ飛び出てちょん切れていくほど高い(と言うといいすぎか?w)
んですが、持つべきは知り合いですよね。
逆にメンタマちょん切れて飛んでいくんちゃうか?wというほど格安でスタビもセットで譲っていただきました。
車検が普通の費用で済みそうなんで…
車検のドサクサに紛れてサスペンション組んでやろうかと画策しております。
ストラット形式のサスペンションで車高下げてしまうとアレなんですけれども、そこはポルシェ。
ちゃんと考えたジオメトリー設定があるんだろうと予想しつつ、このスポーツサスを組みます。
純正比で車高が20㎜下がるそうです。
ただでさえ擦りそうなアゴ。
そしてフロントタイヤ前にいるエアスパッツ(割と燃費他にも効く重要な空力パーツ)
この辺がゴリゴリ削られて行きそうな悪寒が背筋を走りますが、見た目に-20mmは効くっしょーw
…パッと見はわかんない可能性大きいですが、じわっと雰囲気は出るはず!!
この-20mmを確保する為に、実行致しますですよ!
そしてミッドシップ故のリアサス廻り。
サスとスタビ交換の為にはドラシャ抜かないとダメらしく、それがネックになり工賃鬼高いんですが…
OS技研のスーパーロックLSDを同時に組み込めば!!
あーら不思議!!
工賃圧縮の秘技が炸裂!(おおげさ
という事で、野望通りにコトが進めば来年の車検時にスポーツサスとLSDが981に入る予定でーす。
今から変わる走りが楽しみデース!!
久しぶりに車の話題が書けたなぁw
そして、ゲームの方はPSNの方でDL専用価格!期間限定!!で
ICOやなんたらの巨像?とかで有名な人が7年ごしに作った大作である「人喰い大鷲のトリコ」ってゲームがなんと60%引き?もうちょっと割引?wの2980円で販売されてたんですYO!
うちのPS4は光学ディスクドライブがお逝きになられて久しい個体です。
なのでお店でいくらディスク版が超大目玉値引きで売られてていても、涙で枕を濡らす日々を送るしかなく、こういうDL販売で買う時は「新しい時ほど、別に痛くない。場合によってはちょっと割安で買えるから値段差が気にならない(強がり)」って感じなんですけど…リセールバリューはキニシナーイw
まぁ話が長くなるんでもう割愛してw
なんせトリコを購入しました。
ちょっとだけプレイしたんですが、さすが凄い作り込み。
ちょっと不親切なところがありますが、でもそれが世界観を作ってるんじゃなかろうか。
と思えるから私はストレス溜まりません。
それよりもICOとかの経験が活きてか、割とサックサク進みますw
で、世間の評判はどうなんだろう?
とレビュー記事を読みます。
レビュー記事っていろんな意見が読めて楽しいんですよね。個人的に。
で、わざわざブログ書いておられる方の記事を読みに行くと…
ちょっとだけトリコの動きがかったるい、それでストレスが溜まる。と書かれてる記事がちらほらと…
やっぱやり込んでる人たちは、そう感じるんだろうなぁと思いました。
私の場合、ICOとか昔プレイしたとは言えもう記憶もうろ覚えですし、手探りでプレイしているからなのかトリコが本来行って欲しいトコとかとって欲しい行動を取らないっていう「しぐさ」
そう、好意的に受け取れてるんです。今のところ。
ゲームシステム自体に不慣れってのが良い様に作用してまして、そういうジレンマさえも「トリコが目の前で生々しく息づいてる」という雰囲気に役立ってて、その臨場感たるや私個人的にですがゲームそのものの作り込みも手伝って、素晴らしいという一言でした。
カメラワークの悪さも「ICOっぽいw」とも言えますけどICOよりは楽です。と、感じます。
それよりもさり気なく次に進むべき箇所にカメラが誘導してくれるのもヒントらしいヒントが無いゲームの割に「親切すぎないかw」と思っちゃう事もしばしば。
そのカメラワークとは、主人公の男の子そのものが見るんじゃなくて男の子がトリコを見上げると、トリコがさり気にそっちをぼーっと見てるwて感じですけどね。
ゲーム自体に慣れてしまって(中盤から終盤)、次あそこ行ったら解決しそうやん!って見るからにわかってしまって、トリコが「なんでそっちやねーん!」ってツッコミ入れたくなる状況になると、ブログで苦言を呈していた方たちと同様の感想になるのは否めません。
多分、そうなんだろうなとは思いました。
それにしても、こういうゲームもっと増えても良いと思います。
ただ、感想ブログを書かれてた方たちもおっしゃってましたけど、素晴らしいんだけどICOとワンダの巨像にまるで呪縛の様に縛られているのが、ある意味不幸なのかも…と。
それはプレイするこちらファン側の問題でもあるし、期待が大きいからこその悲しさでもあり、今回の作品も期待通りというか素晴らしいのですけど、次回作以降はそういった縛りや呪縛から解き放たれて、このゲームをメインで作っておられる(お名前は失念w失礼w)クリエイターの方の、溢れる才能を存分に活かして、好きなように新たなゲームを、そして本人こそがそう思ってらっしゃるでしょうけれど、作りたいモノを自由に作って欲しいなぁ!って私もまだクリアはしてませんけど、人喰い大鷲のトリコというゲームに触れた事で、そして苦言を呈しておられた感想記事を書かれていたブログ記事の方たちも(好きだからこその高度なお願いでもあるんでしょう。)そういう想いにかられたのでは…と思いますし、思いました。
ダークソウル3の4周目か5周目プレイ中でしたがw
ちょっとそっちは中断して、しばらくは人喰い大鷲のトリコをじっくり遊びたいな、と思います。
サーキット走りにイケる様になるまでの間ですがwwwww