相変わらず連勝(6とか8とか)重ねるも、その後謎の引き弱さや私自身のプレイミスも重なったりして、どうにも勝てずに10連敗wでもそこから連勝・負け・連勝など繰り返して盛り返す…
この連続でBP26500~28000をウロウロしてますw
どうもBP20000前後にも「壁」を感じましたが、BP27000前後にも「壁」感じますねー。
トップクラスのデッキの「真似」が出来るようになりつつあるとは言え、完コピできるほど
「レジェ持ってない」
「ゴールドレアも持ってない」
とかあったりして、エーテル作れたら不足分のカードを製作して補充とかしていってはいるものの、微課金(ほぼ無課金)の私にとって、それは亀の歩みの如し進捗。
有り合わせのカードでなるべくシナジーを生む様に工夫はしているものの、1位クラスのデッキの強さというのは「そのまんま」組んでみないと見えない部分もあって「アレが入ってるならコレに入れ替えてもいいだろう」という単純なモノではない事に気付いた。
そういう「私の実力の平均値」が今のところBP27000なのだろうと最近は納得しつつありまして、この平均値をいかに突破するかが課題だな、と日々模索しております。
前置きが長くなりましたが、今月のメンテでもナーフが来てしまいました。
今のところ、私の手持ちデッキで最も戦闘力が高いと思われるミッドレンジネクロの主力、ヘクターにナーフ。
今まではネクロマンス3毎に突進ゾンビを1体作れる能力がネクロマンス8で突進ゾンビ2体固定にナーフ。
実際に使用してみた。
ランクマッチでやらないと意味がないのでBP下がるの覚悟でプレイ。
結果、勝率8割で結果自体は悪くなかったw
使用感ですが…
今回勝率高かったという運の巡り合わせも良かった(引きが良かった+相手の引きが悪かったり、プレミが相手側にあった等)のも手伝って、勝ち機運に乗ってる時のヘクターの使用感はあまり変わりません。
ネクロ8固定でゾンビ2体という「デメリット」を体感できない。
流れそのものが盤面有利で流れてる際にはヘクターは今まで通りのヘクターであったと。
じゃあ不利な場合。
2割負けの時の印象が強いんですけれど、ネクロマンス8でゾンビ2体しか出せないというあたりが微妙にこちら陣営の痛さに通じる面もありました。
ゾンビ3体(4体も必須な状況って稀というか…出せるなら出せた方がいいけれど)は欲しかったナー…
って場面が時々ありました。
それで押し負ける時もありました。
ただ、勿体ないんがネクロ8消費してゾンビ2体固定で出て「1体損するw」というのが何戦かありました。
それならネクロ8消費せずに温存したかったwという盤面。
だってそこまでフォロワー居る際って、有利展開の時なんですもの。
以前のヘクターならネクロ3消費でとどまってたわけで無駄がなかった。
このあたり、上手く調整してるのかな?という感じを受けました。
出すだけでかなり有利だったカードに、少し損失するだろう側面などが加わった事でカードそのものの良さだったフィニッシュ力はそのままに、万能性を少し弱めてある。
使いたくなくなるほどでは無い、という微妙な調整が難しかっただろうに、なかなかやるな!
って感じでした。
ネクロ目線でのみ書きましたが、ヴァンパイアメインの人はご愁傷さまです。
ヴァンパイアも今度、時間ある時につかってみようかと思います。
そして、次のブログで晒そうかと思ってるのですがフラム=グラスを組んでる超越が割とイケるw
ていうか、私引き自体が弱いので勝てる流れの時はむしろよっぽどへっぽこデッキじゃない限り勝率悪くないんじゃ?って感じの流れがずっと続いてるんですが、超越使っててもそれが当てはまるんです。
勝てない時はめっぽう勝てないですけれど。
そんな割り切りフラム=グラス超越デッキを晒してみたいと思います。
今日のミッションはウィッチかロイヤルで○勝が多かったんですが、超越ウィッチでミッション達成しました。
6戦やって4勝w
嘘みたいな勝率でしたw
デッキ構成スクショ撮っておきます。
マジでこんなクソ構成で勝てるんかよ?という構成になってます。