相変わらず仕事の合間とかにシャドウバースやってます。
パズドラとか白猫もやってますが、モチベだだ下がりで非常にぼちぼちプレイに落ちぶれましたw
(ログボ勢と化してます)
シャドウバースは、当初ビショップが何故か嫌いでしたw
特に意味はないんですが、何故か鼻についたw
で、アンチテーゼじゃないんですけれどゲーム始めたての頃はガムシャラにヴァンパイアでプレイしていて、最初に大量にドバーッと貰えるウェルカム系のログボで後々とても貴重になるとはまったく考えが及ばずに500ルピ(というゲーム内通貨)でヴァンパイアのプレイヤースキンを購入。
いわゆるヴァンピィちゃんとかいう、頭のゆるそうな女の子キャラである。
こんな事を書いていて何だが、私はこういう能天気なキャラが好きだw
ヴァンピィちゃんを手に入れた事でモチベがあがり、「ヴァンピィちゃんはさいきょうですしーーー!!」
とかアホなジェスチャーをたまーに空気合いそうな雰囲気の人と交わしたりしつつ、元気よくプレイしていた。
だが、そのうち限界がやってくる。
そう、無課金の壁だ。
どうやってもカード資産が増えない限り、ブロンズとシルバーだけの構成で頑張ろうにも限界がある。
ビギナークラスが何だったか忘れたが、CとかBまで行かない時点でもレジェ何枚差してんねん、そのデッキwwwwとか、どっかの動画で見たようなプロくさいカード構成とか相手に惨敗を喫する。
工夫とかそんなん消し飛ぶ程のカードパワーの差。
まぁブロンズだけでも勝ててしまう事があるにはあるけれど、そんなのただの「運」ですw
ボウズめくりと一緒。
(※後述。この後、デッキもある程度固まってきたらまさかこれを痛感するとはこの時は知る由もないw)
まぁ、そんなこんなでヴァンパイアで工夫するにも、当時(5月くらいだっただろうか?4月頃だったかな?)の私では、ヴァンパイアでデッキ構成を工夫しようにも、時々出会う同胞にすら蹴散らされてしまう。
たった4コスの時点で、何かのレジェカード(ヴァンパイア使いとしてそんなテキトーでいいのかw)で一気に自身のHPを半分の10かそれ以下まで減らして復讐体勢に入り→復讐状態なら…という条件付きの、ピンチだけど逆にチャンスにひっくり返るような強力なカード能力を活かして、逆にHPフルに近いこちらの陣営をガンガン押してくる…などなど、シャドウバースやってる人ならもう散々相手してきてご存知だろうけれど、簡単に言えば復讐ヴァンパイアやコントロール系のデッキと当たったら良い様にこちらが踊らされて蹂躙されてしまっていた。
こういう「何かが揃ってないと駆け引きすらままならない」状況に嫌気がさして、ヴァンパイアデッキ系は封印する事になった。
逆にログボなどでぼちぼち引いてたら、なんとなく揃ってきたロイヤルで戦ってみる。
なんと、低コストをガンガン並べるだけで相当優位になれるやんwww
しかもロイヤルは低コスト疾走(場に出したカードがいきなりリーダーを殴れる特殊な能力)持ちが結構あるので、それらをたくさんデッキに差してるだけで…なんとかなった。
これでC帯をこなし、B帯に入る。
この時に理解します。
動画ちっくなカード運びで負けたり、レジェやゴールド系のカードで豪華に倒されていた…
けれど、一部の人を除いてそれは手持ちの少ないカードで「それっぽく」猿真似してるだけの(失礼w私も大差ないですけど、負けたら悔しいので負け惜しみですw)にわかデッキだったという事に。
B帯くらいから、ノリで組んだノリで戦うデッキ構成じゃ歯が立たなくなってきた。
この頃に、なんと嫌いなビショップのレジェカードである「ヘブンリー・イージス」という、最高に吐き気を感じる何やっても死なないし消えないし、一部のデバフカードの効果しか及ばない無敵すぎるカードがこの時非常に嫌いだった。
非力なロイヤルでどう頑張ってフォロワーを展開しても、テキトーに除去カードとかであしらわれて粘られた挙句、9PPターン目にコレ出されたら詰むっていう…
アンチとして最低最悪のカードを引いてしまった。
そして苦闘の日々は続く。
ロイヤルのレベルもいつの間にか非常に高くなってしまった。
なんだかんだと言って、ヴァンパイアの次にたくさん戦ってるデッキとなってしまっていた…その時!!
なんと、ログボでのガチャで2枚目のヘブンリー・イージスを引いてしまう…。
この時、ビショップに対するアンチな気持ちから、いつの間にか憧れに変わっていた。
人間だものw
豊富な除去カードとアミュレット系なのでスグに効果が展開されないが、その分コストに見合った強力な効果が発動する独特な立ち回りや、そういったターン数まで計算に入れて動く駆け引きなど、カード揃ってないとそれこそ何やってもちぐはぐになりそうなモンなのだが、この時の私はそんな事よりもロイヤルでプレイしていてどうしようもないモルデカイ(ネクロマンサー系のやっかいな敵。破壊じゃ消せない)などのうざいフォロワーなどに辟易していて、とにかく「なんとかしたい」「あいつらをギャフン!(死語)と言わせたい!!」という願望に変わっていた。
長々となってしまったが、ヘブンリー・イージスを2枚も引いてしまったので「これは俺にビショップをやれとの神の啓示なのかも知れないな」などとワケのわからない理由をつけてビショップをやってみた。
この時のデッキ構成はでたらめだったがw
ヘブンリーと強力な除去カードだけでなんとかなってしまうwっていう程に、ビショップ系のカードは非常に強かった(それぞれが単体で強すぎw)
4コスのハゲは進化権使っちゃうけれど強いし、6コスのハゲは進化権使わずに体力3以下という条件さえ満たせば場に出すだけでその敵を「消去しちゃう」というコスモパワー爆裂カード。
しかも1枚カードをドローするという破格の効果付きでカード枯渇の恐れも防ぐというまさにハゲらしく万能。
ランダムで敵を破壊するアミュレット(4コス)は、上手くコントロールすれば普通効果発動させられない潜伏系の敵とかも除去れるという凄いカード。
テミスの審判という全除去カードもたった6コスで撃ててしまうっていう…
(この時はまだ所有してなかったです。たしか。それでもビショップ強かった)
そして途中のプレイミス(略してプレミ)さえも帳消しにしてしまえるほどのバカげた能力のヘブンリー。
まぁB帯で負ける要素が無いですよね。
まだ神々の騒嵐の頃で、現行のワンダーランドドリームスという最新パックが実装される前の頃なので、ネクロ系とドラゴン系のナーフが来るまでは、ネクロとドラゴンに当たっちゃうとちょっとキツかったけれど、それでも引きによってはなんとかなってしまうw
程度にはビショップが強かった。
ネクロとドラゴンのカードの一部にナーフ調整が来て最新パックのワンダーランド系カードが実装されるまでの束の間は、本当に最強の一角だった。
ビショップに当たっただけで嫌なのか、すぐにリタイアする人も居たほどで、その頃はログボなどで根気よく回し続けたガチャの関係で少し余裕が出てきていたので、他リーダーのデッキで遊ぶ程度には余裕が生まれた。
その頃のビショップのデッキがこちら。
初期の頃にヴァンパイアやロイヤルでがむしゃらにやってた時に、進化権枯渇で負けて悔しい思いをたくさんしたので、なんとか要らないカードかき集めて砕いて作ったのが1枚だけ入ってるオリヴィエですw
今も非常に助かってます。
本当にデッキに1枚しか差してないんだろうか?
という程度には手札に引いてるという、非常に不思議な現象を生んでいるレジェカード。
他のカードも見習って欲しい。
3枚差してても全然来ないカードとか割とあるw
非常に詳しい人からすれば、この当時でもなんだかんだと見直すべき点はあるかと思われますが、単純に無知だった事と、カードそのものがまだ欠品もたくさんあったので、手持ちの中では最高ではないだろうか?と私個人の考え程度ですけれど、そういう想いで組んだデッキです。
ネクロ・ドラゴン系のナーフが来て、ワンダーランド系の新カードが実装されるまでは、このデッキでA2帯までいけてしまったというwwww
次に、いよいよ新パックが導入されてしまいました。
当初は既存デッキでもなんとかなった。
だがすぐにダメになった。
なぜなら、強力な低コストフォロワーかつニュートラル(リーダー選ばず共通キャラ)で非常に強力な構成がはっきりとみんなに認知されたからだ。
ヴァンパイアなら1コスでゴブリン→トーブ(2コス)→ゴブリンリーダー(3コス)→アリス(4コス)って先行で並べられると完全にどのクラスでも「ほぼ勝てない」というよりもほぼ100%近く負けてしまう。
どのクラスでもこれに似た動きされて4ターン目のアリスのバフがそれまでに場に出てるキャラに乗っちゃうと、てがつけられない状況に陥り、ゲームを投了するしかなくなってしまうほど「シビアかつゲーム展開が早くなってしまった」為に、事故りやすい私が組んでいた既存ビショップデッキでは、そりゃ勝てないよなwって状況に陥るのは明白。
そこで組んだのが、こちら。(2周年記念ログボで大量に引かせていただいたおかげ)
アリスは引けなかったので、なけなしのエーテルを絞り出して2枚作りました。
ヘブンリーさんも、オリヴィエと同じく何故か良く顔出してくださるので、思い切ってピン差し構成に。
除去カードは割り切ってテミスのみ。
それ以外は圧倒的なニュートラルフォロワーとアミュレット系で横展開してカードパワーで押し切る感じ。
これが思いのほか現環境の初期段階にブッ刺さりまして(A帯での話しです)割と勝率悪くなかったですが、それはヴァンパイアの「昏き底より…」が蔓延するまでのほんの一瞬でした。
ニュートラル系をふんだんに組んだ、本当に最強といって差し支えない「昏き+ニュートラル」なヴァンパイアデッキが出来るまでの間、様々なタイプの昏き系ヴァンプデッキと戦いましたが、ニュートラルヴァンプ以外だと、意外といけるデッキでした。
それでも勝った負けたでじわじわと成績が落ちる。
2Picでむっちゃ稼げることをまだ知らない私はスランプに陥り、なけなしのカードで他リーダーデッキを模索するも散る。
フリーマッチ利用すれば良いんですけれど、なんだか変なこだわりを持っていた為、ランクマッチでぼっこぼこに負けてしまい、A0まで落ちる。
何度か落ちました。綺麗さっぱりBPが20000ちょっきりまで落ちた事も数回はあります。
そうやって色々苦労しながら模索していたんですが、まぁ勝てない。
そりゃそうですわ。
先行でさっき書いた展開されたら、どんなデッキでも太刀打ちできない。1%くらいしかw
それで諦めて遊びだします。
いろんなフォロワーで。
その頃でしょうか。
みなさん、相変わらずヴァンプが多いとは言え単調な脳死ニュートラルヴァンププレイに辟易したのか、様々なリーダーを見かけるようになります。
その頃からちょっと面白くなりましたかね。
ネクロ系やドラゴン系など対応する為に、先ほど紹介したビショップデッキに改良を加える必要性が出てきました。
破壊じゃなく、消滅させないとやっかいな場面ってのに多々遭遇しまして…
あとアミュレットも砕けないと困るなぁ…という場面もちらほらと…
てことで、こういう構成に。
これは今も勝率悪くないです。
むしろ、高いです。
ニュートラルヴァンプ相手でも勝てる事もままあります。
事故ってしまって手も足も出なくて負ける事もままありますが、まぁ弱くはないです。
いろいろ個人の好みでチューニングする余地もたくさんあるかと思いますが、私個人的には結構使い勝手の良い構成となっております。
ただ、つまんないんですよねw
なのでいろいろ手を出しました。
あと少し課金して構築済みデッキにレジェ入ってる事に気付いて、ガチャるよりそっちの方が効率いいじゃないかwwwwって事でいくつか構築済みデッキ、買いました。
そのおかげで以下のデッキも組める様になりました。(ある意味、脱貧乏w)
ヘクターメインです。
ネフティスとか持ってないですもんw
作れるだけのエーテルも無いですしおすし。
骸の王ピン差しなのは、2Picでスタンダードパックを稼いでまとめてガチャッたら偶然出たので、ネタとして組んでますw
たまーにこれが強烈に盤面に突き刺さるのでやめられないですw
ダメな時は全く役に立たないですが、場に出すと敵も対応せざるを得ないスタッツを持ってるんで、敵のカードを消耗させるという意味では非常に役に立ちます。
これがA帯に限ってのハナシなのかも知れませんが、一瞬だけなんですけれどね、現環境にブッ刺さったんですよ、マジで。先週くらいの一瞬だけ(2日間もあったかな?程度です)無双できました。
このあと3連勝したんですけれど、スクショ撮るの忘れてたっていうか、あまりに連勝できるから「いつでも撮れるわw」と痛い勘違いをしたのは内緒ですw
これ以降、連勝できなくなったんですけれどねw
妙に勝てた二日間以外は、もうヘクター対策ばっちりで連勝可能だった期間に比べて非常に厳しい戦いとなりました。
また、ヘクターに蹂躙されるのに疲れたのでしょうか?
(私以外にもヘクターメインの方が多かった印象)
ニュートラルヴァンプがまた増えてましたねー。
そういうのもあって、勝てなくなったんで…
ドラゴンで割り切ったデッキ組んでみました。
アレコレできるようにするから、手狭になるんですよw(←私個人のハナシですw自嘲気味に)
って事で、狙いはずばり天窮の竜神からの、ドラゴンフォロワーのスタッツ2倍攻勢です。
相手のリーダーがフルの20点体力があっても、条件揃えばワンキル(正確には2ターンキルか。)
あと、天窮使わなくても状況などによっては、そのままリーサルを有り得る事も。
とにかく、出来る限り5コス帯までPPブースト掛けて駆け抜ける。
竜巫女は非常に強力だが、「5ターン目」という縛りがあるので、出来れば託宣やアイラ、闘気などのPPコストさえ満たしておれば(アイラはラストワードですが)PPブースト掛けられる系でガンガン攻めて多少ダメージ喰らっても放置で一気に覚醒まで持っていけたら…
あとは手札次第ですが、早々にリーサル。というデッキ構成でスピーディで楽しいです。
…ええ、倒す方も、逆にどうしようもなくなってこちらが降参するのも早いのでw
ダラダラ続く試合よりは死ぬほどマシです。はい。
決定的なリーサルの流れとしましては、天窮を破壊されると「次のターンに出すドラゴン系フォロワーのスタッツは全て倍になる」というのを利用して、フォルテを出す(5・1疾走持ち)これが攻撃力10点に化けるので、敵リーダーの顔面を殴る。→行動済みになったフォルテに対して、ウルズというカードを使う→フォルテは一度破壊され、ウルズの特殊能力で再生される。再生された時に疾走を持つフォルテは、同じターン内なのに、もう1度疾走する事ができる。この再生される際も、天窮の効果が残っており、再びフォルテのスタッツは10点の攻撃力を持つ非常に強力かつ嫌らしい疾走持ちとなり、一気に満点の20点体力を削れる流れとなります。(フォルテ6コス+ウルズ4コスなので、10PPのターンでしか行動できない)
これで無双できた瞬間があったんですけれど、さすがにみなさん天窮が「めんどくさい敵」と認知されまして、対策取られるようになりつつありますが、「いかんせんどうしようもない。」のも事実。
実質、ビショップのヘブンリーみたいな流れになりつつありますし、盤面や手札によっては正にそんな状況に陥るのも事実です。(私自身も敵から同じく天窮やられて手も足も出せない事も)
ただ、守護張られると面倒な事になるので、あまりに天窮からフォルテ→ウルズって流れに固執するとかえって手狭なゲーム運びとなって自らの首を絞めて負ける事になりかねないので注意が必要ですが、決まれば非常に気持ちいいデッキとなっており、勝率悪くないです。
ただ、事故率も高いので負ける時も潔いですw
現在は、ビショップ系とこの天窮フォルテウルズデッキとネクロ(ヘクター)メインで遊んでます。
また、一世を風靡したという事で昏きもたまーに遊んでました。
明日でナーフですが。
個人的には、バフォメットとグリームニルのナーフが残念でした。
バフォメットはその効果がユニークで、確定サーチを利用したとんがったデッキ構成ができる事が好きでした。今後はランダム性がちょっと強くなっちゃいますが。
グリームニルは、ゲーム的には良いバランスになるんでしょうけれど逆に10コスで今回の効果ならどうなんだろう?不採用もありなんだろうか。と思いつつあります。
まぁぶっちゃけ強力過ぎたのも確か→今までのグリームニル。
なんだかんだと強力なレジェ組んだりいろいろ試してみても、実質ゲーム内でリーサル決めたり決められたりしている多くの結果は「グリームニルのエンハンス10効果」だった様な気がしますw
ただ、たいそうお世話になっただけにちょっとおセンチな気持ちにも…なってますw
特にビショップデッキはグリームニルに頼ってる面が強いんで、ちょっと改善案を考えないと…
ですね~。
まぁぼちぼち頑張ろうと思います。
とりあえず、あともうちょいでA2帯というとこまで復活できたんで、八月中にはAA帯か、もしくはマスター帯に行けたら…いいなぁ…と思ってます。