いやー忙しくてなかなかブログ更新できませんでした。

6月29日の夕方より、新しいカードパックが実装されて新環境が始まりました。

やってみて思った事は…

 

思ったよりもインフレ酷くない・インフレ酷いwの両極端な印象。

 

強化されたニュートラル属性をバフするカード系や、一枚のカードでぽこぽこと横に展開していくカード達のおかげで、デッキ構成した際にきっちりと1ターン目から4ターン目までの間に狙った通りのいいカードまわりをした上で盤面を支配すれば…

 

なんという酷いインフレ…w

と自分でも思う/相手にされたらひどくムカつくwという展開に。

 

そうじゃない場合、あまりにも初期~ミドルレンジを重視してしまうと後半のエンドカードで伸び悩んでトドメ刺しきれずに冗長な展開してると相手にあっさりヤラレてしまうという…ジレンマ。

 

もっと簡単に言えば、以前の環境で猛威を振るっていたミッドレンジイージス気味ビショップや、疾走ビショップ、蝙蝠コントロールヴァンプや疾走ドラゴンなどなど…

これらのきっちりと組まれた/もしくは/テンプレデッキ構成から独自のチューンをいい塩梅に施された完成度の高いデッキ構成相手には、一概に新カード環境のインフレ構成デッキですら太刀打ちできない流れもある。という印象ですし、でした。

今後、もっと熟成すすめばわかりませんけれども…。

 

私の場合、ビショップが図らずしもカードが充実しつつ流れだったので、今回の新カードパックのガチャっていうか引きも悪くなく、ビショップで新カード組み込んだ疾走気味+エンドカード×2を組んだ新カードも組み込んだデッキを作りました。

 

今回は2コスが重要ですねー…マジで。

それもちゃんと2ターン・3ターン目の先行も後攻も進化の使えないターンにどれだけきっちり有利な盤面構成を組めるか。これが非常に大事ですね。

それらが上手くいける様に、2コスを全体40枚構成中18枚だとか大半を占めていても、最初の配カード3枚ともエンドカード×2とか7コス獅子神wとかwwwww

それを嫌って最初のカード交換でカード切ったのに、ブーメランみたいに返ってくるとかwwwww

しょうがない、最初のドローしだいだなぁ…流れは…

という時に限って引くカード引くカードが全て4コスとか5コス以上の高コストカードで詰む。

 

こんな流れになっちゃったら間違いなくユーザーの工夫次第でどうにかなる、というのを超越した運ゲー要素のところです。

 

じゃあこういう運ゲー要素なくすために高コストカードを絞って…とかデッキ構成を組み替えると、今度はエンドカード不足とか後半にもつれ込んでしまった場合の多くの場面で今度はこちらが軽いカードばかりで詰んでしまう。なんてことがザラ。

 

だいたい、40枚組むデッキ構成の中で、同種カードを3枚デッキに組んだとしてもそれを1枚引ける可能性っていうのは7.5%しかない。

3枚組めば、1枚引ける可能性が7.5%「も」あるとも言えますが、これって試合が決するまでに引けない可能性も多分にある…という事です。

 

これらが表裏一体となって、平均的に勝とうと思えば低コストカードばかり組むわけにもいかない。

かと言って低コストメインで組んだ上でミドルレンジ+エンドカードも少々組んでも、最悪の場合はさきほど書きましたけれど本当に欲しいカードが来ずに後から来て欲しいカードが先に来てしまってコストが高すぎて場に出せない…という、裏からカードが来てしまって首が回らないという現象すらもおきてしまう。

 

全て「可能性」だからしょうがないんですけれど、これらのあんばいが厳しいですねー。

 

試合していて。あー相手もカード回ってないな~

って時は間違いなくありますが、圧倒的に自分のカードが回ってないなーって感じる事の方が多いw

まだデッキ構成が甘いんだろうけれど、この辺もうちょっとなんとかならないものか…

と、現在カード特性を再度調べながら、なんかシナジーないかなーって模索中です。

 

あと、どうしようもない要素として…

ヴァンパイアです。

ヴァンパイアの新レジェ「昏き底より出でる者」が凶悪すぎる件です。

私はビショップメインでやってるから、テミス打てばなんとかなるとは言え、テミス打ってもダメージ喰らうんですよw

それも6(進化前)だの8(進化後)も。

倒してんのにラストワードでこんな大ダメージをリーダーに喰らわせるなんて最悪。

 

この間の試合なんて、私も偶然テミス3枚手札にある様な奇跡的な状況で、かなり有利に盤面支配しながら進めてました。

この状態なら「昏き底より出でる者」が2回くらい出てきても余裕で対応した上で倒せるな…ふふふw

って考えながらプレイしてました。

5コスの時にバフォメットで確定サーチ。

絶対にこいつ今ので昏き者引きよったわ。テミスでなんとかなるなー。

とは言いつつ、昏き者処理するのにウチの盤面に出てるフォロワーも消滅してしまうんですわ。

でも潜伏状態のヤツを被害小さいウチに処理しようとしたらテミスが一番なんすよね。

 

で、リーダーのHPが19の状態で6ターン目に昏き者が出てきたのでテミス。→自動的に6ダメ喰らってリーダーのHPが13に。

 

またバフォメット。

うっとうしいのう、また昏き者出てくるんかい!

 

で8ターン目に5コスの昏き者が出てきてテミス。→自動的に6ダメ喰らってリーダーHPが7に。

 

これでもう3枚目出て来たら終わりだ。

10ターン目を迎えるから、テミスで昏き者処理した所で、グリームニル打たれても負けだし、もっと情けない負け方なら新しいカードの緋色を打たれたら2ダメ喰らって終わりだわ。

まさか昏き者3枚目持ってるワケない…よなwwwwwwwwww

って感じで考えてる最中に、バフォメットによる確定サーチじゃない8コスの昏き者が出てきた。

 

放置していたら間違いなく勝てない(顔面6+自動ダメージ6でオーバーキル状態で負ける)ので、しょうがなしにテミス打つ。

次ターン、私の予想通りに緋色が出てきてリーダーに防御不能の2ダメージもらって負け。

 

ここで私が何が言いたいかと言うと、まず潜伏が強すぎ。

テミスなどの全体除去か、運任せで消滅させるようなカードしか潜伏状態の敵を消せない(倒せない)

倒しても強制ダメージ。それもそのダメージが無視できない大きさ。大きすぎる。(進化前6.進化後8)

それが8コスで放てるというだけでも脅威なのに、バフォメットというカードの能力で5コスカードとして確定サーチできるというのがもう破滅的。

バフォメットを5コスで出す事自体がかなり無理あるじゃん。隙だらけじゃん。

ていう方もいらっしゃるでしょう。

そこで盤面負けまくっていても、6ターン目に進化権残して昏き者出せたらひっくり返るんすわ。

それも超余裕で。

しかもそれボンボン打たれたら、もっとどうしようもないですよ。

 

テミス3枚組んでても3枚とも手札に入る可能性って…低いです。

 

まぁ何が言いたいかと言うと、もうちょっと考えろと言いたい。

ユーザーの工夫でどうしようもない、それ専門のデッキ組んでも勝てるかどうかっていうレジェ作って欲しくないなーって感じですね。

 

まぁそれを言うならヘブンリーイージスだって十分以上に反則カードなんですけれどね。

ただ、あれは9コス固定で進化権使ってもそのターンは1枚何かのフォロワー処理できるだけで、あのカード出す初動の隙が大きい為に、イージスが出た=本当に終わりでも無いのがまだ救いだと思うんですよ。

私自身、イージス2枚も盤面に並べられても買った事がありますし。(そんなに多くは勝ててませんがw)

 

そういう「救い」がまだある、活路見いだせるカードなら…いいんですが。

昏き者はそのウチ対策見えるカモですが、今のところ無敵過ぎて相手していて面白くもなんともない。

エルフのビューティー&ビーストでしたっけ。美女と野獣。

これも出て来たらおもんないっすわー。

 

…でも…

 

新環境始まって最初は良く見かけたロイヤルやエルフさん達。

今多く見かけるのは、圧倒的に昏き者組んだアグロなりコントロール系のヴァンプ。

次に私と同じような疾走気味+ニュートラル+エンド用に1枚か2枚だけ積んでるビショップ

この2強っすねー。

 

どうにかならんものかなー。