ゲームもぼちぼち遊んでますw
スマホではパズドラと白猫をまだやってますが、ほぼログボ勢と化してますw
なんかあんまりやる気しないんですよね、忙しさもあって。
シャドウバースってスマホでやるカードゲームもちょろっと手を出しました。
面白い事は面白いんですけれど、きっちりとしたデッキ作ろうとしたらやっぱり課金は避けられず、また目当てのカード引きたいと思ったら大変なんで、そこそこランク(Cくらいですw)でテキトーに遊べたらいいやwで、無課金でのんびり遊んでます。
そんな最中、久しぶりにPS4でも遊んでます。
仕事終わったら毎日やりたいトコなんですが、仕事で帰れない日もあったりでだいたい1週間のうち2~3時間か、4~5時間をトータルで遊べたら良い方ですw
そんな感じで久しぶりにPS4のゲームも楽しんでます。
ただ、光学ディスクドライブさんがお逝きになられてるので(過去記事でちょっと触れていたと思います)DVDでゲームは買えないんで、高くつくんですがまた修理に出してもソッコー潰れたりしたら腹が立つので、ネット経由でDLしてゲームしてます。
一度DVD買って遊んでた「BloodBorne」をDLで買いなおしたんが一番もったいない気がしたw
って感じですかねw
でも、買いなおす時に随分時間が経過していたんでDLC込みのお得パックが販売していたのでそれを買って遊んでました。
クリア寸前まで行って、DLCエリアも攻略ほぼ終わってんですけれど、「漁村」て村の井戸降りたところに居る「ちくわ巨人w」て私が勝手に命名しているとある武器を守ってる?雑魚が居るんですけれども、この雑魚がまた強いんですよね。
ダークソウル風に言うなら「白霊」なんですが、BloodBorneの場合はなんて言うんだったかな…
ちょっとど忘れしましたが、そういう他プレイヤーの協力プレイがしたくても、私が遊んでる時期が悪くて白霊さんがほとんど居ません。
時期的にダークソウル3のDLCが発売されてそっちが盛り上がってた?時期だったでしょうか。
それすらも下火の頃だったかなぁ。
まぁそんな感じでなかなか協力オンラインができず、ソロで挑みまくってたんですが…
まぁこの「ちくわ巨人」の強い事、強い事w
相手が一人だけなら、割とすぐになんとかなってたと思います。
ある程度ダメージ与えたら、天井からもう一人飛び降りてきて2対1になるんすよねw
これがまた鬼畜w
時々、運よく協力プレイできたんですが私が白霊として行った先では討伐が上手くいき、私がホストの時は白霊さんが運悪く溶けちゃったりで…
結局超苦労して、ソロでなんとか(1周目なんだから上手い人なら楽にイケてたのかも?)ちくわ巨人を2体とも撃破し、漁村エリアのボスも無事に撃破。
メインのお話し方面に関しては、まだ1周目すらクリアしてない初見プレイなんですが…
なんか漁村の踏破だけで「燃え尽きちゃった感」が出ちゃって、BloodBorneはそれ以来プレイしてませんw
ただ、芸術的に良く作り込まれたゲームなので「今は根気が無い」だけなんでまたプレイすると思いますw
ただ、そのBloodBorneで燃え尽きる寸前に、相変わらず仕事で徹夜で頑張ってる時に息抜きで見ていたYoutubeにて、面白い動画を見つけます。
それが「愛の戦士」という動画投稿者さんの面白い「ダークソウルなどの対人戦動画」です。
ぺトルスという名のNPCがシリーズで出てくるのですが、それをモジった「ぺトルスの弟」という勝手に作った設定で、その弟である「ピクルス」って名前のキャラが闇霊として他プレイヤーの世界に侵入してお邪魔プレイだったり、あっさり撃退されて散らされたり…など、その動画の組立てや編集でお笑いのセンスがあるなぁwって感心した動画に魅入っちゃって…
ダークソウル3をDLしちゃったんですw
そこからダークソウル3三昧な日々を送ってるのですが…
正確には今年の2月頃からでしょうかw
まぁ先ほど書いた様に週に3~4時間や4~5時間程度ずつしか遊べないんで、4月24日のこの記事書いてる時点でまだ1周目の初見プレイ中ですw
進捗は大書庫までクリアして、本編は「初めの火の炉」を残すのみ。
(妖王の庭はそっちが次のエリアかwって勘違いしてそっちからクリアしちゃいました。竜への道とかいうモーションで座ってたらワープするところは、友達に教えてもらって先にクリア済み)
DLCも同時にシーズンチケット?みたいなのを買ってたのでDLCが実装された時にDLしておきました。
今は絵画世界アリアンデルを昨日クリアして、今はDLC第二弾の世界に入ったところです。
忙しくてゲームのブログ記事を書かなかったですが、ダークソウル3はフロムソフトウェアさんのこういうシリーズの集大成ですね!
本当に、プレイしていて感心しました…というか感心しまくりでした。
骨太なアクションはそのままに。
ダークソウル2のもっさりっしゅ加減は改善され、BloodBorneの素早い感じとダークソウル特有の「重さ」も表現したような上手く世界観とマッチするアクション。
作り込まれたMAPにも相変わらず感動します。
1周くらいじゃ遊びきれないなwって思えるほど、奥が深い。
1周クリアしても、これはシリーズ第1作目のデモンズソウルや、ダークソウル(無印の方です)みたいに、何周も何周も遊んでしまいそうですねー。
キャラも今は信仰型でプレイしているのですが、魔法特化だとか技量特化だとか脳筋キャラとかも作って遊んでみたいですねw
しばらくゲームの方は、ダークソウル3で遊んでると思いますw