先日ぶっ壊れたフロントブレーキは無事に直って返ってきました。
通常、あそこが「抜ける」事がやはり異常らしく、いたずらか盗難目的でじわじわと緩めていつか盗るのを狙われていたか(これは確率的には低いらしいです。盗み目的ならサッと持っていくはずなんで。現実的なところでは、盗もうとした時に誰かが来て緩んだまま放置されてたか…というのが妥当なセンだそうで…)なんせ、気を付けてください。との事でした。
ああいうスポーツタイプのチャリ乗ってる人って、携行工具を持ってる方も多くヘタると割と高い部品らしいんでああいう盗難が未だに多い部位だそうです。
私は事なきを得ましたが、これをお読みの方で私みたいなのとか、もっと良いモノをお持ちの方は十分注意してください。
それはさておき、久々に日曜日は一日中サイクリングしてました。
まずは帝塚山のポアールに行って、時期的に遅かったんですがギリギリ11月中のスペシャリテ?とかいう期間限定のケーキを食べてきました。
写真は相変わらず上手くないですがw
チーズケーキは期間限定でもなんでもないですが、美味そうだったんでw
久しぶりにスフレチーズケーキを食べました。
お皿の上でふるふる震えるほど柔らかいケーキ。
片方は洋梨を使ったケーキでした。
どれもうんまかった。
ポアールに行く道中、ウチの家からだと天王寺駅周辺を通るのが一番近いんですが、ハルカスとかオープンしてからというもの、むっちゃ人が多くてウザいんで帰り道は26号線まで行って市内へ帰ろうか…
というルートで帰路につくと久しぶりに恵美須町のあたりを通過しました。
もちろん、通天閣のそばも。
通天閣周辺はまだ時間が早い事もありほとんどの店が開いてないので通過するだけにし、久しぶりに黒門市場へ行きました。
黒門市場は相変わらず活気づいてましたが、お客さんの9割は外国人の旅行者っぽかったw
久しぶりに訪れた黒門市場でホルモン焼きだとか、つまみ食いしながらうろついた後、千日前通りの商店街や法善寺横丁などを抜けつつ散策し、久しぶりに濃厚な大阪を堪能w
そこから帰る前に、チャリじゃないと行くのが面倒な谷9まで行かないけど千日前だとかアムザ1000付近からだと歩いていくにはチト遠いという場所にある博多系とんこつラーメンの美味しい店にいきました。
私は忘年会などの呑み会がミナミである場合は、わざわざこちらに寄って帰る事もあるのですが、妻はまだ食べに連れて行ったことがなかったので、良い機会なので一緒に行きました。
濃度8という名前のお店でオープン当初はかなり賑わっていたんですが、2年ぶりかな?久しぶりに訪れると券売機のところにあった色んなメニューのウチ3割か4割くらいが「品切れ」表示されていてちょっと残念な気持ちにw
立地条件があまり良くないんで、客足が遠のいてるんですかね?
食べると相変わらず美味しいのですがw
好みにもよるのですが、有名な一蘭よりも私は濃度8の方が好きですw
一蘭も美味しいですけれど。
地味に一番好き系は、JET600(本店は人が多すぎてまだ入った事がないw)だとか、他チェーン店ではベタですが古潭らーめんだとか、ちょっとマニアックなところでは本町のきょうすけやはなぶさ、西中島南方周辺なら人類みな麺類とかが好きですが、濃度8も大好きですw
潰れずに残って欲しいところw
今度からチャリのってたまには(というかもうちょっと高頻度に)通うようにしようかなぁ…。
佐賀県に出張行ってたんで、大抵のところが2年ぶりwという状況なのでいろいろ懐かしいです。