我が家に来て、もう早4年になるのかぁ。

昨年の姿w

そういや最近愛車の写真て、妻と出かけた時に一緒に写ってるやつくらいしか撮ってないなぁ。

(要するにうpするには加工手間がめんどいヤツしか無いという事w)


純正ホイールから、現在はマルケジーニホイールへ変わってます。

少しエキゾチック(?)な雰囲気も実車では醸し出していて、密かにお気に入り。


以前乗っていたインプレッサSTI(GDB-F)は5年と9か月で手放しました。

これも大変気に入ってたんですが、まぁまぁの頻度でサーキット走行とかもしていたのもあって、維持費が割と馬鹿にできない金額になりつつあったんで、次に乗る人が現れた時に新車に近いコンディションで乗ってもらえるギリギリのところで手放しました。

ぶっちゃけ、不具合は無かったんですが5年目の車検の時にウォーターポンプ他、高回転を多用している事で普通に乗ってるよりは痛んでるであろう…と考えられる限りの部品を新品へ入れ替えてから売りましたw

今から思えばもったいねwとも考えられますが、好きな車、愛着がある車を手放す時の私はいつもそうです。

好きだからこそ、偶然の出会いで私の次に乗る人が乗ってスグに高額なトラブルに見舞われて、その車の事を嫌いになってほしくないので。


それはさておき、今のメガーヌRS君です。

九州への単身赴任先で通勤から買い物まで生活に密着した使い方で使い倒している割に、走行距離が伸びておらず、まだ4万kmくらいです。

走行距離が少ないからと言って、だから大丈夫!って事はないんですがいろいろ気にして点検他を行っても、機関部分などは全く問題なく絶好調。


まぁ、今のメガーヌRSでは仕事で忙しくてサーキットに行く暇すら作れなかったし、それをしようという気力すらわかないほど私自身が疲れていたw

という事もあって、普通に乗ってるだけなのでそりゃ当然っちゃあ当然かもしれません。


ただ、現行メガーヌRSの持病らしく走行性能に一切関係ないんですが定番の経年によるマイナートラブルらしき症状は出てます。

まぁ、私は気にしてないのですけれどもw

何故それを知ったのかと言いますと、ルノースポールディーラーの営業の方がいつも丁寧な方で、1か月から2~3か月おきには必ず連絡をくれます。

「お車にお変わりはないですか?何かご不便をおかけしてはないでしょうか」的な。

これは本当にありがたいお気遣いで、こういうコミュニケーションがあるから次も買おうかなw

なんて考えてしまいますw


それはさておき、つい先日に同じ様にディーラーから電話かかってきた時の話です。

「超暑い時期ですが、車の調子はいかがですかw」

と電話くれたんで、特に問題ないですけどと言うと、そこから少しだけ世間話みたいになりました。

その時に、まぁトラブルって程でもないですけど、他のメガーヌRSでも同じ症状出てるんじゃないですか?

と今出てる軽い症状を伝えてみたら「そうなんです。他のお客様からも同じ話をいただいてます」とおっしゃってました。

その内容とは


・助手席のドア内装周りから、内装部品が干渉してる軽い「キシキシ」音が出ている。

・Cピラー部のガラス周りのゴム枠が少し反る様な感じでめくれてきているw

 (デザインで無駄にとんがってるところw)


一つ目の内装きしみ音は、良くある話でして。

例えば、車検とかメンテでディーラーに車を預けます。

すると丁寧に内装の隅々まで清掃してくださるディーラーがあります。

その際に、本当に微妙な話しなんですが内装の隙間に少しだけ埃が噛んでてそれで音が鳴ってなかったのに、清掃して綺麗になったが故に音が鳴りだすwという事例もありますし、そもそもメガーヌRSのドアは前後に長い(後席へのアクセス性も関係して、そういうデザイン)=ドア周りの開口部が広い+ドア自体の重量も重い→こういうきしみ音が発生する要因が生まれやすい。


走っていて気になるっちゃ気になりますが、走行性能が著しく衰えて身の危険を感じるほど、ボディ剛性が落ちていると体感できるワケでもないので、気にすると心が病むので気にしてませんw

「どうしてもこの音を失くしてくれ!」

と頼まれるお客さんもいらっしゃったそうで、気持ちはわかりますがこういうのこだわりだすと相当緩いボディに合わせたゆるい内装(逃げやチリ寸法を不細工に(中には気付かれにくい様にしてる車もありますが)取ってある車種もある)の車しか乗れない不憫な事になりまっせw


そしてゴム枠の反り・めくれですが

私「これ、ほっといたら雨漏る?もう漏った症状とか報告ありますか?」

営「反り具合やめくれ具合により、安心はできませんが今のところ初期モデルでもそういう報告や事例が

   無いので、心配でしたらお車をお見せください。状況を見て判断します」

という応答だったんで、ウチは立体駐車場に入れてる関係で屋内保管だし、何かのついでがあれば見ていただくという方向で話ししました。

ていうか、そもそもこういうの気にしてたら本当に輸入車って乗れないですよw


電気系統のトラブルとかで、実際に乗れなくなる不具合が出てしまうつい最近までの某輸入車(超有名4社w)とかと比べたら、かわいいモンですよ。

逆に、ラテン車(イタリア・フランス車)ってもっと緩い(品質的に)作りで輸入車らしいトラブルの宝庫かと思ってたんですが、真実はそうじゃなかった。

むしろ、日本車と同等にノントラブル。

全然ぐずつかないし、快調に走るし、メンテ上も特別な何かを要求しない。

(エンジンオイル8L要るとかwが無いです。ウェットサンプですし)


実は、ルノーの車って…

まぁ当たりハズレがあるので手放しでは、やっぱり無理かなw

でも、輸入車初心者の方に超おすすめではないだろうか。なんて思いました。


また、最近欲しいなと少しでも感じる、感じた魅力的な車が無くは無いのですがみんな電子制御w

なんですよね。

アナログちっくな車ってほぼないです。

ロータスくらいですが…妻が現在猛反対中で買えそうにないorz


じゃあポルシェのボクスターかな?とも考えるんですが、これも電子制御はもちろん入ってる。

(ポルシェの場合は電子制御入ってても操作感や乗ってる感は大丈夫でしょうけど)


ぶっちゃけ、今はまだまだこのメガーヌRS君で良いかな。

と、私にしては珍しく買い替え欲が出てこないんです。

大事に乗り続けたいと思います。


つい最近の夏季休暇で帰省した時も、片道350kmを大阪まで往復した上で、帰省先でも80km近く下道とかで乗ったにも関わらず、燃料タンク60Lのこの車で無給油で過ごせました!

驚きの燃費ですw

235/45/R18なんていうファットなスポーツラジアル(現在はAD08ネオバ)を履いているにも関わらずですよ。

ダウンサイジングでもエコなターボエンジンじゃないのに!

おもっくそ、エボとかSTIクラスのスポーツエンジンなのにw


自宅へ着いた時に残ってた燃料は燃料計で1/4のところを指していたので、恐らく12L前後。

夏季休暇から帰宅して、実はいろいろ用事でちょい乗りとかもしているんですが、9月になろうかという現在でも、まだ実は給油してませんw


燃費!燃費!言う種類の車ではないんですけれども、こういうのってやっぱり嬉しくなりますよねw

なので、なかなか「乗り換えよう」という気になれないんです。

カタチも乗り味も好きですしw