そういや、CS版がリリースされたんすかね?
検索ワードをたまーに見たりして、みなさんどんな
事に興味持ってわざわざこんなグダグダなwブログまで
来てくださっているのか、地味に楽しみだったりします。
そこで、ここ数日の検索ワードを見てると
どうも今から始める方も多いようで、とりあえず
どうすれば強くなれる、なりやすいのか?
という超初歩的な内容を書いてみたいと思いますw
我々は、初期からずーっとDiablo3をやっていたので
過去の資産があったりして、最初からキャラ作って育成
すると言っても、過去の資産も活かしてレベル1から鬼強い
状態でプレイできるので、実際に本当に最初からやるのとは
ワケが違うので、そこは注意して書きます。
レベル1~20頃
レベル一桁台の時は、拾ったアイテムが例え灰色の
壊れ気味だとか、痛んだ装備でほんのちょっとしかARMOR他
能力が上がらなかったとしても、貪欲に拾います。
何も付けてないよりは強いので。
そして、主に拾えるアイテムは青色で表示されるMagicItemだと
思いますが、攻撃力・タフネスどちらが多く能力が伸びるのかを
装備比較で簡単に(PC版では)表示されるので、緑色で表示
される伸びる能力が一体何%伸びるのか参照しながら、拾った
アイテムでガンガン進めていきます。
この頃は、覚えたてのスキル(アクティブ・パッシブ共)を
いろいろ試しながらDiablo3というゲームを覚える作業ですので
何も失敗だとか成功とかありません。
何をやっても通じますんで、気軽に楽しむ方向でいいと思います。
ただ、レベル12前後から本来なら肩当とかも拾える頃合い
なのですが、何故か(PC版ですみませんが)その低いレベル帯
だと中々肩当が落ちません。
こまめに町の商人に話しかけて、防具の欄を参照し、最初の
方のみ、肩当などを探すとより楽になれます。
主にVIT(生命力)を積める品物を買うとまぁまぁ長い期間使えます
時々、中ボスやエリートを倒すと拾える黄色で表示される
レアと呼ばれるアイテムも拾えますが、レアでいっぱい能力が
付いてるからと言って、それに縛られる事もありません。
攻撃力・体力のうち、どちらか一方でも大きく補える青文字の
MagicItemが拾えたなら、その部位で少し能力が落ちても、
どちらか一方が跳ね上がるアイテムなら、それを装備するべきです。
この初期レベル帯で拾えるモノは、1レベルのアイテムレベル差で
大きく得られるARMOR値やステ補正値が変わります。
なので、黄色文字のアイテムに愛着があるとアレですが
どんどん割り切って装備切替していくのが吉です。
ただ不安なら、しばらくの間様子見としてその黄色文字も置いて
おくとより安心して進める事ができます。
レベル20~40
このあたりから使えるパッシブも(レベル30で)二つになったり
覚えるスキルも、使えるルーンも色々増えてきます。
各スキルと選べるルーンとの組合せで呼び起こせるシナジー効果
も若干得られる職もあるので、このあたりからどのスキルだと
自分が楽なのかも考えながら進めるとより楽です。
それ以上に自分がやってて楽しい!
という気持ちも大事ですので、ちょっとだけ意識しながら楽しんで
進めるようにしてくださいw
また、アイテムに関してもこのあたりの装備品はアイテムレベルで
大きく数値が違う切り替わり帯があるので(武器で言えば30未満と
それ以上)そういうアイテムに関しては、黄色だろうが青だろうが
使ってみて強い方を採用した方がいいです。
そして、そろそろレジ値にも気を遣って防具を組むとこの先が楽に
なっていきますので、積めるだけでいいので少しだけ意識してレジを
積むようにしてみてください。
レベル40~59
このあたりから、レベル60から1レベルでも上げるのに楽する
為に、意識して黄色文字で優れたモノが手に入ったらそれを
安易に壊したり売ったりしないように気を付けて進めてください。
特に、レア(黄色)の指輪やアミュに関しては今後拾えるもので
より優れたモノが手に入る可能性はありますが、運が悪いと
更新できる前にどんどこレベルが上がる・・・なんてザラです。
なのでソケット付きだとかオールレジ付き、CDやCCが付いてる
ものだとかで、使いやすいモノが手に入った場合は気を付けて
保存するようにしてください。
万が一ですが、拾った時は新たに拾った方が強くなるような
緑文字のオンパレードで良さげに見えても、実際に使ってみたら
少しダルくなってしまって、前に使ってたアミュや指輪の方が
そのアイテムに付いてる数値は小さいけど楽だったなぁ・・・
って事も有り得ますので、気を付けて更新するようにしてください。
レベル60~66
レベル60以降は、敵が強くなる速度が速くなります。
うっかりキャラレベルのみ上がっちゃって、装備品が貧弱だと
それだけで詰みます。
(まったく進行できない・・・って事はないですが)
なので、クラフトレシピを拾えたなら、頑張って素材を貯めて
クラフトで満足いく(ある程度で妥協するのも大事)装備品でも
貪欲に能力を補って、少しでも楽に進めるように頑張ってください。
レベル67~70
ここら辺が本当にまっさらな状態から進めるのに大変しんどい
領域だと思います。
CS版はバランスとってあるかもですが。
どうしても運悪く優れたアイテムが拾えなかった場合は、敵を倒す
のに多少時間がかかってもしょうがないので、なるべく死なずに
済むようにタフネス優先で装備品を組み立てる。
見せかけのタフネスを上げてもしょうがないので、VITばかりいたずらに
積み上げるのではなく、レジやARMORも意識して積んでください。
レベル70以降
多少きつい難易度で頑張ってもそれほど差を生み出す事は
できません。
敵を倒すのがつらいのなら、難易度はノーマルで頑張るべきです。
サックサク倒せる速度が大事なのです。
優れたレア品と一部有用なレジェで装備品を組み立てる事ができたら
難易度は一気にトーメント1まで上げて、そこで通じるか試す。
通じるようなら、トーメント1で頑張って稼ぐ。
それもあまり効率が良くないのならば、難易度は一気にノーマルまで
下げて狩る。
難易度ノーマルでも、SoJやサンダーフュリーなどの非常に有用な
レジェ装備品が落ちる可能性が十分にあります。
PC版ですが、私のデーモンハンターが今もT6攻略で使っている
フィジカル属性付きのSoJはノーマルで拾いました。
なので、ノーマルだからいいのが出ない・・・という事は全くありませんので
T1を効率良く攻略できるまでの間は、ノーマルで高速ランしてる方が
絶対に効率的です。
難易度マスターまで、職専用の強力なセットアイテムが全く落ちない
ので、レジェが落ちる確率が多少違っても、苦労と得られる報酬に
目を見張るほどの差が無いためです。
トーメント以降はトーメント1、トーメント4、トーメント5、トーメント6
という段階で体感で変わる領域があります。
トーメント1をサックサク行けるようになれば、トーメント2や3は
腕試し。
そこでいけるようならトーメント4で頑張って稼ぐ。
そこでそこそこいけるようになった頃、トーメント5で腕試し。
だめならトーメント4で構わないのでより強くなれるように稼ぐ。
自信がついたら、トーメント6で腕試し。
いけるようなら、それ以降はトーメント6で稼ぐ・・・って感じでした。私。
Tの難易度に行っても、よほど狩る速度に差が無い限りは
ちんたら高難易度やってるよりは、T1を高速で回した方がいいです。
T1回せるようになったら、T4でも通じるようになってると思いますんで
今度はT4で高速で回す。
無理にT6で回す必要性がありません。
そうしているうちに、T6も余裕まではなかなか到達できませんが
かなり楽になってますんで、これから始める方は頑張ってください。
拙い私のショボキャラですが
装備品の選び方や組み合わせ方、スキル構成など参考に
なるかもですので、Diablo3 ProgressのURLを貼っておきます。