ここに書いてあった記事は、まだDiablo3始めてInf攻略も

ままならない時期に書いていたので、改めます。

(最も検索数が多く、たくさんの方が見られていたので)


私のスキル構成は、とにかくオークションハウスでの装備更新

費用を抑える為に、スピリジェ他特殊なAffixを積まずに、

ARMORやLIFE、オールレジなどを積み上げてキャラの基礎

ステータスを底上げし、堅いキャラに仕立てた上で、消費する

スピリット量を押えつつDPSを発揮し、手堅く回れるようにする

目的でスキル運用もしています。


そういう偏ったスキル構成ですので、そこそこ強いですが

極端にDPS偏重だったり、殲滅速度重視でもないです。

ですが、まんべんなく力を発揮して平均的にすべての面で

底上げする目的でスキルを選んでいます。


今、こういう項目を検索かけてくれている方ってのは、いよいよ

発売されたPS3などのコンシューマー版を始めた方だと思います。


なので、私がプレイしているPC版の様にオークションハウスもなく

自力で拾ったものか、クラフトした品物、もしくはフレとPT組んでいて

トレードなどで得たモノでやり繰りしないといけない方が多いと

思わます。


となると、私なんかより(というよりもPC版ユーザーよりも)

装備の選択肢がより少なく、スピリジェ特化だとかニルヴァーナビルド

だとか、スコーンの特大DPSを装備してテンペストラッシュで駆け抜ける

なんて多様な運用なんてとりあえず無理w

とにかく稼がせろ!(EXPにしろ、アイテムにしろ)

って人が多いと予想します。


そうであれば、私が主に使っているスキル構成はとても役に立つと

思います。(基礎ステータス重視で組んで少しずつキャラ性能が

上がるだけで運用効率が高まりますし、特殊装備を狙ってトレハン

などもしなくてOKなので。特殊アイテムを取得した時に、Wikiや

いろんな人が組んでるビルドに挑戦すれば良いだけの話しなので)


それでは、選ぶスキルと狙いを書いていきます。


※PC版でのスキル名とルーン名です。

 PS3版と全く同じなのか、確認せずに書いておりますので、Wikiと

 合わせて参照してください。


パッシブスキル

 ・セイズ ザ イニシアチブ:主ステであるDEX数値の半分がARMORに

                  追加される

 ・ワン ウィズ エブリシング:どれかひとつ、突出した数値のレジスト値が

                   全てのレジスト値へ反映される

 ・コンビネーションストライク:異なるプライマリスキルを使用する時、使った

                   プライマリスキル毎に+8%のダメージ追加。

                   コンビネーションストライクの効果は3秒間


プライマリスキルは二つ採用します。

・フィスト オブ サンダー:使用ルーン サンダークラップ

 通称テレポパンチ

 攻撃速度(Atack per Second略してAPS)補正性能に優れ、

 細かい数値は忘れましたが、1段目が装備ステータスによる

 APSの1.55倍、二段目が1.45倍、三段目が1.4倍だったかな?

 なんせ素早い攻撃が得意。

 一発あたりの武器DPSの倍率は他のプライマリスキルよりも

 少し不利な面もありますが、この攻撃速度(APS)倍率が非常に

 優れており、攻撃毎にLIFEの回復を狙う各種ステータスとの

 相性も抜群で、モンクの性能の底上げに繋がります。

 また、各種Proc係数も優れており、後述のスウィーピングウィンド

 のスキルとの相性も抜群な上、Life on Hitによるヒット毎の

 回復量も1~3段目毎に倍率は違いますが、平均的に1.5倍

 回復できる能力も持っており、隙の無い強スキルになっております。

 ※バージョンアップ他で性能は変わる事がありますので、注意


・デッドリーリーチ:使用ルーン フォーサイト

 パッシブスキルによるDPSのバフかけの為にこちらも使用。

 三段目が敵にヒットした際に30秒間、DPSが+18%も上乗せ

 されます。

 また、しょうもない地形ダメージで非常に不利な体勢になって

 しまったが、直接殴らないといけない状況に陥った時、毒沼

 の影響を受けないギリギリのところから、このデッドリーリーチ

 (略してDR)を使用して敵に攻撃をし続ける・・・

 なんて運用もあり。

 DPS向上のためのきっかけでしかすぎない・・・なんてことは

 ないです。


・スウィーピングウインド:使用ルーン サイクロン

 スウィーピングウインド(略してSW)の渦本体の攻撃力もさる

 ことながら、クリティカルヒット毎に小竜巻を生み出すチャンスを

 持ち、クリティカルヒットチャンス(略してCC)が45%を超えた時、

 画面中が小竜巻で見えなくなるほどw

 小竜巻を量産し、tDPS効率も反比例的に上昇していき、集団も

 単体戦も含めて、殲滅力がハンパなくあがっていきます。

 ただし、注意しなくてはならないのが、SWにはLife Steal(略してLS)

 によるLIFE回復は乗るのですが、LoH(Life on Hit)は乗りません。

 ですので、キャラのDPSが上がるほどリフレク持ちエリート相手に

 対して、LSを積めずにLoHやLife After Earch Kill数値に頼った

 ステータスだと、即溶けでこちらがやられてしまいます。

 逆に言えば、そんなにヤバいほどの与ダメをこのスキルで稼げる

 という事実と、「LSを積めばLIFE 回復量もハンパない」という事実。

 PC版風に表現するなら、インフェルノのMP10という最高難易度を

 攻略するには、SWとLSは必須に近い状態だという事です。

 それと、SWを最大限引き出す為に高いCC(クリティカルヒットチャンス)

 できれば45%は欲しいところ。


・サイクロンストライク:使用ルーン アイ オブ ザ ストーム

 敵を吸い込むスキルです。

 吸い込む範囲を拡げるルーンもありますが、連射力の方が大事

 なので、使用した際に消費するスピリットを抑えるルーンを選んだ

 方が効率が高まります。

 その理由は

 ①一度に吸える敵の数が決まっているので集団戦では吸える範囲が

  拡がったところで効率上昇度合いが知れてる。

 ②プライマリスキル、そしてメインの攻撃手段としてFoTを選んでいる

  為に、モンク本人がソッコーで敵に跳んでガンガン殴れるので、

  吸い込みたい集団の起点となる敵をどつきに跳ぶ事で吸える範囲

  なんていくらでも補える(要は立ち回りが重要)

 私のモンクに対するブログをずーっと読んで行ってもらえればわかり

 ますが、PC版で言う最高難易度のインフェルノMP10を攻略する際は

 無敵になれるスキルよりもこちらの方がtDPSも生存能力も何もかもが

 優れた運用結果となりました。

 装備が揃っておらず、またPC版の様に数えきれないほどの敵が雲母

 の如く襲ってくるので無いのならば、サイクロンストライクによる運用

 よりも、無敵スキルやエクスプローディングパルム、もしくは鐘などを

 組み込んだ方がバランスが良いのかも知れません。


 あと、非常に重要なのがチャンピオン系エリート(青色表示)相手なら

 確実に吸えるというのが大事。

 また、毒沼やマグマ路面、アルカナ棒などで不利な地形に変化した

 場合、安全なところまでモンクを退避、そこでエリートを吸い込んで

 一方的に有利な立ち回りで倒すなんて運用も、サイクロンストライク

 ならではの立ち回りで、発想の転換で様々な使い方ができるのも

 魅力です。


・マントラ オブ コンヴィクション:使用ルーン オーバーウェア

 モンク必須と言っても過言では無いバフスキル。

 スキルを使った瞬間からの3秒間が異常に強い。

 全てのスキルによる、敵に与えるダメージが1.48倍に強化される。

 3秒後も1.24倍強化がスキルが切れるまで続く。

 正確には敵の被ダメを増やすスキルなので、敵に対するデバフ

 スキルなんですけど、まぁ細かい話はおいといてw

 LSを積めた時にさらなる真価が発揮されるスキルですね。

 あと、対エリート戦などで安定したスピリットが稼げる状態だと、

 このスキルをずーっと3秒ごとに発動、ずっと1.48倍の与ダメを

 叩き出す事が目的で、殲滅速度を圧倒的に向上させます。


・ブリンディング フラッシュ:使用ルーン ファイス イン ザ ライト

 敵を3秒間盲目にするスキルです。

 通称ハゲフラ

 自身のAPSにより、DPS上昇率が大きく異なります。

 例えば、同じDPS100000のキャラが居たとして、かたやスコーン

 かたや2刀の場合は、2刀の方がDPS上昇率は高いです。

 ルーンの説明では、30%のDPS追加倍率ですが、その30%が

 曲者で、APS×1.3倍という計算方法です。

 なので、APSが2の数値を超えてくると、そのDPS上昇率はハンパ

 ありません。

 例えば、選んでるパッシブスキルのコンビネーションストライク。

 そして、プライマリのFoTとDR。

 これらの相乗効果として、まずはダブルプライマリであるFoTとDR

 を使った時、コンビネーションストライクの効果で+8%+8%の系16%

 がDPSに上乗せされます。

 また、DRで選んでいるルーンにより、さらに+18%のDPS上乗せが

 されます。

 これにより、私のキャラで例えると、レア2刀装備時のUnbuffed DPS

 (何の影響も受けてない素の攻撃力)が238000

 ダブルプライマリによるBuffで8+8+16=34%の上乗せ時に発揮される

 DPSは340000に達しますがここにルーン説明の様に30%上乗せ

 されるだけなら、442000のハズですが実際に発揮されるDPSは

 禿フラを乗せると540000を超えます。

 その時に発揮される能力はハンパないです。

 (モンクは表示DPSの3倍以上のtDPSを叩きだす)

 秒間3M(3000000)を大きく超えるダメージを実際には周囲の敵に

 与えられる結果となります。(ほぼSWとそれで発生する小竜巻だけで

 その与ダメが発揮される。そこへモンク本体の直接攻撃も上乗せ

 されるので・・・・ってやつです。

 MP10のUberボスですら、割とソッコーで倒せるようになるほど

 この禿フラによる殲滅力向上は素晴らしい効率です。

 また、DPS上昇率もハンパないですがそれ以上に元々の能力である

 「目くらまし」

 このスキルのキモはこれです。

 この目くらましを上手く使った立ち回りだけでも使用する価値がある。


いま、メインはDHやWizは馬場さんに移行して楽しんでいるので

Diablo3 Progressでモンクのステータスをご確認いただいても装備構成

他が参考にできない状態ですみません。