ひさしぶりにドライブ行くか!

と、宇治まで行ってきました。

それにしても、第二京阪のおかげで大阪市内から宇治まで

行くのにチョー近くなってますねw

それも、900円程度の高速代でいけますよw


こいつぁ、新たな穴場かもなぁ(俺が気付くのが遅すぎw)


まずは源氏物語ミュージアムに行ってきました。

知り合いの型枠大工さんも携わった建物なので、興味がありました。



ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ
ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ

む・・・画像がひとつひっくり返っている・・・

さーせんw

なかなか凝った作りになっていて、建物としての見所はありました。

(展示物は・・・ちょっとボリューム少ないw)


ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ

あー

回転させるの忘れてた。

すいません、建物内の廊下とか、無駄に凝ってるのが好印象w

しかし、これにいくら税金使ったんだろうか・・・



ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ
それはさておき、世界遺産である10円玉の表に描かれている

平等院鳳凰堂も行ってきました。

(宇治に行ったらここは絶対に行かないとね!)

小さい頃に遠足で行ったきりだったので、行きたかったんですよね。

歳とって見ても荘厳で綺麗で、魂のこもった感じを受けて

いろんな意味で感動しました。

やはり、世界遺産はタダモノではないです。

日本人に生まれて良かった。


ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ
いやー本当に何も言う事がありません。

素晴らしい!



ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ
ちかくのお茶屋さんにも行ってきました。

中村藤吉本店さんです。

癒される、どこか懐かしさも感じる素晴らしい外観。

(初めて訪れてるのにw)


ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ

中庭もチョー素敵です。

何もヘタな言葉は要りません。


ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ
嫁さんが注文したスイーツ「冬のどるちぇ」

甘いものが苦手な私でも、ほうじ茶のアイスとかむっちゃ美味しかったです。

すげークオリティ


ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ
私は冬季限定メニューのあったかおそば

本葛を使用したあんがかかっているおそばでして、本来なら私は苦手とする

ジャンルなのですが(そばなら鴨なんばとかが大好き派)

何故かミョーに惹かれる何かがありまして、注文しました。


絶妙なお出汁と絡まる本葛、そしてすりおろしたてのショウガ。

そして、香ばしい味わいを添える焼いたお揚げ。


サイッコーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!


嫁さんも一口これを食べて、次はこのおそばを食べに行く!

って言い切ってました。

私も激しくリピーターになりたいと思いました。

来週も来てるかもw


平等院鳳凰堂を中心に(その近所の駐車場が一日700円で安いw)

そこへ車を放り込んで、素敵な商店街をぐるぐるまわりながら文化遺産を

見まくって、こういう美味しいものをいただける

非常に良いスポットだなと思いました。

街中もお茶の香りが冗談みたいに満たされてまして、呼吸するだけでも

気持ちよい街でしたw


最後に小さいお肉屋さんのコロッケ


ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ

はりよしって名前のお肉屋さんです。

中村藤吉本店の本当に近所にあります。

注文してから揚げてくれるので、本当に揚げたてアツアツの

ホクホクのサクサクです!!


ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ


なんと、抹茶が練りこんであります!

美味しかったです。


小さい頃に遠足で来た以来、超ご無沙汰でした。

(近くて遠いってイメージですかね。)

昨日行って、こんなことならもっと前からどんどん来ればよかったなぁ

って思いました。