とうとう、5年以上大事にしてきた

GDB君を手放す日が来てしまいました。


いい車だったナー


水平対向4気筒ってどんな回り方するんだろう?

という疑問だけで、ほぼ衝動買いのように買ってしまいました。

実際に自分が乗るまでは、パルサーGTi-Rのようにベースと

なる1500ccの車に無理やり2000ccターボ積んでAWD化した

車なのかなぁ・・・って勝手に思い込んでまして、そんな

じゃじゃ馬を乗りこなす為に練習するのもいいな!

って思ってたんですが、それは大変良い意味で裏切られました。

非常に乗りやすい(んですけど、ある意味スパルタンでしたw

矛盾してますがw)上に、速くて面白い車でした。


最終的にはアンダーステアがちょっと出ますが、基本的には

アンダーもオーバーも自由自在。

FF的にも、FR的にも、AWD的にも走れるコースを攻める限りに

おいては非常に走りの幅が広い、良く出来た車でした。


たまたま友人にすっげぇ金持ちの人が居て、自分では到底

一生逆立ちしても体験できないような1000万オーバーの新車たちを

いろいろ体験させてもらってまして、そういう車たちに敵わない側面は

もちろんありますがw

ある意味、インプレッサでなきゃ無理だな~

と思えるような性能というか、パフォーマンスも体験し・・・

300万円台の国産車という枠にとらわれずに考えてもなかなか

良く出来た車だと思いました。


ちまたで良く聞くトラブルとかも一切なく

(エアフロ絡みだとか、0.5病だとか)

ほとんど純正状態だったにもかかわらず、サーキットを全開で

攻め続けられるって要素も、結構稀有な存在だなと思いました。


多少贔屓目に見ているところは許してくださいw



ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ
バネ下の軽さに拘り、ホイールは17インチの8.5J RE-30



ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ
写真ひっくりかえってるw

純正キャリパーを岡山国際でいわしてしまったので

F50を組みました(純正より安かったw)

キャリパー本体の大きさは、GDB純正とほぼ変わりません

ローターはRddの2ピースフローティングローター

街乗りやサーキットで攻めても剛性不足や熱による歪み

などから、半端な2ピースローターだとジャダーが出ますが

やはり老舗Rdd製品!!

ジャダーなど皆無で非常に優れたフィーリングで付けて良かった!

と思える逸品でした。

パッドは制動屋のN1-500。フルードはどこのか忘れましたwが

ドライ沸点350℃のサーキット用フルード。

岡山国際を30分フルに全開攻めてもフェード知らずに

なりました。キャリパーとホイールの超ぎりぎりなクリアランスw



ずぼらなオイラがどこまで続けられるのか!?ブログ
デフィのブラックフェイスは非常に見やすくて使いやすく

かつ正確なメーターでさすがに非常に満足できました。


次の車も試乗して非常に良く出来た車という感想ですが

速さで言えば、やっぱGDBの方が上でしょうね・・・

でも、乗り心地もいいし

年齢的にもそろそろ・・・・・・と思い、もうちょっとGDBに乗りたかった

んですが(他に乗り換えたいと思える車がなかった)

メガーヌは非常に魅力的な車でした。


今から2~3週間後に納車らしいですがw

実際はいつになるかわかりませんw

F50キャリパーの時もずいぶん待たされましたからねw


それまでは、ルノーの代車の都合がつかなかった事もあり

しばらく電車通勤ですw

乗り換えしんどいっすw