私がお世話になってるショップの掲示板タイトルに
似ているのは気のせいですw
それにしても、休みが取れねぇッスw
今日も帰りたかったんですが・・・
もうこんな時間・・・・
効率が落ちてきているのはわかっているんですが、
どうも割り切って帰られない・・・・
日々、こなさなくてはならない仕事が増え続ける・・・
うーむ、地味にパンク気味だのぉ・・・・
それにしても、躯体図担当の俺が何故ここまで真剣に
上階のSRC鉄骨梁の先組み計画やら、鉄筋の継手位置
計画、配筋用の穴あけから、カンザシ筋の配置、セパ筋の
穴あけ割付からパネル割り、セパ用孔を開けたらかえって
不具合の出る箇所について、セパ溶接用FBの配置チェック
とか、SNR490Bのアンカーボルト定着長チェック→
地中梁との配筋干渉チェック・検討→ボルト長さ・ネジ切り長
検討→手配、ボルト設置の際の仮設フレーム検討・チェック
とかさ、全部しなきゃならんのよ!!(怒り
SRC部鉄骨担当でござい!
って顔して(実際に担当だがw)この辺の詰めなきゃならない
要素は放置プレイっすよ!?
信じられないっす。
しかも、当初は私とそのSRC部鉄骨を現在担当している
おっさんの二人体制だったんですが、鉄骨図のチェックが
あまりに大変だからと図面屋二人増やして鉄骨図担当が
三人に増えてるんですよ!?
私は納得できませんw
鉄骨担当3人も居て、私は安心して現場のフォローにまわり
(要するに監督さんまがいの仕事もこなしているワケです)
現場でコンクリ打継ぎの為の差し筋忘れのチェックやら、
かぶり厚のチェック、アンカー筋の定着長のチェックとか
型枠のヌスミ忘れがないか、などなど
多岐に渡りチェックしていて、着工2ヶ月前には着々と
コンクリート図の承認をいただくなど、順調だったんですが
それだけ稼いだマージンも食いつくし、今や追われる身にw
そんだけ苦しい状況になってんのに(遊んでるワケでもないですし)
鉄骨担当はぬくぬくと定時で帰ってたりしている・・・
俺は、見なきゃならん躯体図のチェックはそこそこに、間に合わさなきゃ
ならんアンカーボルトの手配やら、先ほども書きましたが
鉄骨に開けなきゃならん鉄筋用の孔やら型枠をはらませずに
支える為のセパ筋用のピッチ割付から穴あけチェックから・・・・
ごっつこなしているという理不尽さw
まぁ、雇い主のゼネコンさんの副所長も、その状況は知っていて
「苦しい状況はすまんけど、あの人らにそんな検討できんし
図面遅れてるのはなんとかフォローするから、鉄骨の検討で
今手を付けてる範囲をなんとか先に終わらせてくれ」
と言われている分、まだ救いはありますが・・・・
納得できんわw
この状況wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブログネタ、書こうと思えばあるっちゃあるけど
露骨に書けるネタじゃないしwwwwwwwwwwwwwwwwwww
普通の話題でブログ書きたいなwwwwwwwwwwwwwwwww