なぜ考えて…【11/15】YGKSあざみ野校開催しました! | 単発参加型ゴールキーパー専門のサッカースクール【ラジオキーパー】公式ブログ

単発参加型ゴールキーパー専門のサッカースクール【ラジオキーパー】公式ブログ

横浜市青葉区で開催していたゴールキーパースクール【ラジオキーパー】の公式ブログです。『キーパーを楽しむ。上達することを楽しむ。』がコンセプトのジュニアのためのゴールキーパー教室。1回完結のスクールなので、初めてのGKも気軽に参加することができます!

【なぜ考えてプレーしよう!なの?】

11/15 ヨコハマGKスクールあざみ野校アドバンス(中高生)クラスでした!

{93AFBA5A-F1BA-4777-B252-1DABD76AD126:01}


なぜゴールキーパーに限らずサッカーの指導では、「考えてプレーしよう!」ということがいわれるのでしょうか。

なぜならサッカーは、足でボールを扱うことや、敵味方が混在するなど不確定要素が多く、その中で適切な判断が求められます。

なぜ(GKは)考えてプレーしないとならないのか。

プレーエリアがゴール前でミスが直接失点に繋がるゴールキーパーでは、より考えてプレーすることが求められ、少しでも失点しないようにするのがGKの使命だと考えます。

言葉にすると難しいですが、ゴールキーパーのすべきことをアタマを使ってプレーするような取り組みをしています。

少しずつですが習慣化していると思います!

 たけだコーチ