こんにちは!!隼です!!









サッカーをしているなら
メッシイニエスタ
知らない人はいないでしょう。



{60D23DC0-851A-43C1-96D3-88AEF7A9C761}





メッシやイニエスタは
試合中、頻繁に
いい形でパスを受けています。


  



それが
何故だかわかりますか?









今日はあなたに
メッシやイニエスタのように
いい形でパスを受ける方法
をお伝えさせて頂きます!









今日の内容を
知らないままだと
あなたはいい形で
パスをもらえません。

  





いい形でパスを
もらえないと
自分のプレーを
発揮できません。







それほどもったいないことは
ありません。


 




そして
余裕を持てず
あたふたしてしまいます。


 



あたふたしていると
相手にも狙われて
簡単に
潰されてしまいます。






そんなことでは


せっかくの
チャンスをもらって
試合にでても
意味がありません。







厳しい体勢
パスを受けても
いいプレーはできません。

 




また、
いいプレーをしなければ
仲間にも信頼されません。






仲間の信頼
勝ち取れない限り
監督の信頼
勝ち取れないでしょう。





するとあなたの
レギュラーをとる
という目標は
達成できないままです。







あなたはこのまま
試合にもでれず
一回きりの高校サッカー
終えてしまいます。






高校サッカーを
不完全燃焼
終えたいですか?


{446399DA-94CF-4DF4-918B-C6448AAA605B}







どうせやるなら
試合で活躍して
達成感をもって
終えたくはないですか?












今日の内容を知るだけで






あなたはのプレーは
飛躍的に伸びます!








余裕を持って
プレーできるようになります!








余裕が生まれると
プレーの質
確実に上がります!!








楽にいいプレーが
できるようになります!










相手もあなたのマークに
つけなくなります!










すると
ピッチでの
見える景色も
驚くほど変化します。








そして
味方から
ベストタイミング
ボールを受けることご
できるようになります。


{125DDDFA-1F24-49DE-84FF-445106727435}




いい形でボールを
受けれるようになると、




味方もあなたと
プレーするのが
楽しくなります!









すると自然と
信頼関係も生まれてきます。








あなたの目標にも
近づくことでしょう。










今日の内容を知って
自分のプレーに
活かしてください!!












さて、



ボールを
持っていない時の動き



いわゆる



オフザボールの動き




です。





サッカーは
ボールテクニック
注目されがちです。





しかし、

レベルが上がるにつれて
オフザボールの動きが
重要になります。






それが
分かると分からないでは
この先、大きな差
開いてきます。





このオフザボールの動きが
下手なために
いいプレーができていない選手は
トップリーグの中にもいます。





例えば、



最近、調子が悪いと
言われている
ガンバ大阪の
宇佐美 貴史選手です。
{01F65CB4-8C71-416B-B313-441A3FCDCD01}






彼は
ボールテクニックだけは
サッカー界で言っても
世界レベルと言って
いいでしょう。





残念ながら
彼にはそれを活かす




「ボールを
   持っていない時の
   動き方」




が問題で伸び悩んでいる
のだと思われます。






所属するガンバ大阪では
トップ下で起用
されることが
増えています。





しかし、
いい形でボールを
味方から受けるシーンは
ほとんど見受けられません。






運動量が少なく
マーカーを剥がす動きを
していないとも
指摘されています。





でも
問題はそれだけでは
ありません。










話は変わりますが
バルセロナの
 

アンドレス・イニエスタ
リオネル・メッシ


は、中盤の真ん中で
頻繁にいいパスを
受けています。






ボールを貰える頻度も
多いです。






彼らの実力
言うまでもないです。






超一流なので
当然、相手チームの
マークも厳しくなります。







ただ、それでも彼らは
頻繁にフリーでパスを
受けています。



{F6EB7897-6C7F-42AB-B65E-C787D94C1999}







これは
どういうことなのでしょうか?









ボールを貰えないのは
パスを
受けようとする瞬間
動いているからです。







メッシやイニエスタが
マークが厳しくとも
中央でいい形でボールを
受けれています。






それは
味方からパスを貰う前に
いい位置に
動いているからです。







バルセロナを
具体例に出します。






メッシが味方に


パスを出した
後の動き


が重要です。






イニエスタに
パスを出したとしましょう。






その時、
メッシが
パスを出した後に
考えていることがあります。








それは
イニエスタが次に
どこにパスをだすのか?
ということです。







イニエスタは
ネイマールにパスした
としましょう。




その時、メッシは
ネイマールが
パスを出しやすい位置に

「イニエスタに
   パスを出した瞬間に」


移動しているんです。








相手
無意識にボールを
追ってしまいます。






なので相手は

メッシがイニエスタに
パスを出したので
ボールを保持するイニエスタの
動向に目が向くんですね。






その間にメッシは
ネイマールの動向を
予測して
動き出しています。







すると相手のマーク
メッシに
つききれなくなります。








だから
ネイマールが
イニエスタから
ボールを受けた瞬間!




彼がパスを
出しやすい位置
メッシは位置しています。

    






その結果、
メッシはいい位置で
パスを受けることが
出来ています。






イニエスタも同様です。






ネイマールに
パスをした瞬間
メッシにパスすることを
予測しています。





そしてメッシから
パスを受けやすい場所に
移動します。







この様に、
チームの中央の選手の
予測が相手よりも
1手早いのです。
{D9DF1EA4-B744-4A20-8EB1-7C68FAB5F4BB}




 




なので彼らは
いい形でフリーになり
ボールを受けることが
出来ています。






大抵の選手

ボールを持った選手が
パスを出しやすく
自分が受けたい位置
その瞬間に移動します。






しかし、
これでは遅いです!







当然、相手選手も
ボールを持った選手の
行動を予測してきます。




なので
マークを外そうにも外せず

厳しい体勢で
パスを受ける羽目

になります。






もしくは
パスカットされるか
パスを受けることが
出来ません。














僕も1手先を読んで
動き出すことを
意識しだしてから







プレーが激変しました!!


{C6C1242B-104D-471A-9520-AE80F144C6CB}







見える景色が変わり
ピッチが
広く感じるように
なりました!





そして
余裕を持てるようになり
いいプレーをする回数が
格段に増えていきました!





何より、
マークを気にせず
フリーでプレーできるので






サッカーが
楽しくて
しょうがなくなりました!






また、この1手先
読むようになると
ディフェンスも
上達します!

 



相手が
次にパスをだす選手
予測できるように
なるからです!!















さて、
あなたに
今すぐできる!




簡単なトレーニング
してもらいます。








頭で試合を
イメージして
みてください。
  






あなたは
FWの選手に
パスを出したとします。
 





そのFWの選手
次、どの選手にパスしますか?







予測して
次パスを受けた選手が
パスを出しやすいところに
頭の中で動いてください!!






これだけで
一手先を読む力が
ついてきます!!!





















最後までありがとうございました!!!