スケッチを作成してコンパイル実行しましたが、少しノイズが載っている感じがあります。高感度を目指しているのですが全然高感度ではないのはやはり予想どうり?

計算上 ADXL335は±3Gまでの測定範囲で分解能を6Vのレンジとして2の16乗分することになるので

+の方だけで見ると3×980Gal/2の15乗=2940/32768=0.0897GAL

がLSBに相当で6-20Galあれば震度1-2程度は測定できるはずなんですが、そういうことにならない。

この後はADS1115の内部のアンプの設定を変えて2V,4Vまでのレンジに変えてみようかと思っていますが、この場合ライブラリーのデフォルトが6Vに設定されているようなのでこの部分をドキュメントフォルダにあるライブラリーcppファイルの一部書き換えが必要なようで初心者の私にはちょっと難しいかもです。

ネット上では加速度センサーのあとにOPアンプつないで増幅後ADCにいっている例がありましたのでこちらに変更するのも手かもしれません。この場合ノイズがひどいのでローパスフィルター追加しないとならない感じ。。。

注 なお自分は電気関係・プログラムは誰にも教えてもらっていません。すべて自己流につき本内容が正しいものか否かは不明です。。