実家は幹線道路沿いにあり、交通量も多いため道路の状態が悪く近隣の住宅・店舗に振動を生じているため近々工事が行われることになりました。
これに合わせて振動測定をしてみようと試作器作成開始
当初ADXL345,Arduino uno10BitADCの構成で試しましたが、相当揺れないと感知できないため、構成を変更しました。(LSBで震度2程度の揺れしか感知できないようです)
ADXL335アナログセンサー+ADS1115 16Bit 4channnelADC+ArduinoADCの構成で試してみることにしましたがちょっとスケッチが。。。。
思案中。
これでダメなときはADXL335、OPアンプ、ArduinoADCの構成で試してみようかと思案中。
以前に開始したPICマイコンもその後継続しI2C,SPI,PWM,Interruptなど学習しました。これによりI2Cなど何がおこなわれているかはよくわかりましたが実際プログラムを作ろうとすると設定を含めプログラムをつくるのが大変面倒、(start condition ,repeat start condition ,stop connditionなど)
一方Arduinoはライブラリーが豊富でスケッチはつくりやすいようなので現実的にはArduinoを主軸に楽しもうと考えています。
ついでにNゲージのもう1台 1時間程度でここまで完成
とても簡単DL