ラケットパルのみなさん、いつもお世話になっております。コーチの瀬藤です。
ラケットキャンペーンが始まりました。試打ラケットはもうお使いになりましたでしょうか❔
今回は、皆さんに納得してラケットを選んでいただけるように、ラケットに関する基本的な知識をご紹介します。
まずはラケットの画像を御覧ください。
①ラケットのフェイス(面)です。~SQinch で大きさを表します。SQは面積を表します。日本語で言うところの平方ですね。1inchは約2.54cmです。ちなみに写真のラケット『キャリバー』のフェイスサイズは98SQinchです。
②ストリングパターンです。~×~でストリングの目の細かさを表します。例えば縦に16本、横に18本ストリングが張られていたら、16×18と表します。『キャリバー』のストリングパターンは16×18です。
③フレームの厚さです。~mmで厚さを表します。『キャリバー』のフレーム厚は22mmです。フレームの場所によって厚さが違うラケットもあります。
④バランスポイントです。バランスポイントは、ラケットの重心の位置がグリップエンドからどれぐらい離れているかを表します。通常バランスポイントは~mmで表します。『キャリバー』のバランスポイントは318mmです。
⑤ラケットの長さです。~inchで長さを表します。『キャリバー』は27inchあります。
⑥ラケットの重さです。~gで表します。『キャリバー』の重さは300gです。
他にも色んな要素があるのですが、とりあえずこの6つを押さえておけば良いのではないでしょうか。次回はそれぞれの要素についてもう少し踏み込んだ説明をしていきます。ご期待下さい。